新生児の赤ちゃんがしゃっくりをしても大丈夫?原因や体験を紹介
こんにちは。オクラ遥です。 大人では気にならないことでも新生児の赤ちゃんにおこると心配になってしまうことがありますよね。 赤ちゃんがすごく泣くけど大丈夫かな・・・? 赤ちゃんが急にむせてしまうけど大丈夫かな・・・? など、色々あると思います。 しゃっくりもその1つではないでしょうか。 私自身も生まれたばかりの赤ちゃんがしゃっくりをしていて、大丈夫かなと思った経験があります。 そこで今回は新生児の赤ちゃんにしゃっくりがおこる原因から体験談まで紹介していきます。 新生児の赤ちゃんにしゃっくりがおこる原因 しゃっくりは肺の下辺りにある横隔膜という筋肉が「けいれん」することでおこります。 新生児の赤ちゃんはカラダの中の色々な臓器が大人に比べて未発達です。 なので、少しの刺激でも横隔膜が「けいれん」をおこしやすく、しゃっくりがおこってしまいます。 授乳した後やミルクを飲んだ後に胃が膨らんで横隔膜を刺激してしまい、しゃっくりがおこりやすくなると考えられています。 新生児の赤ちゃんがしゃっくりをしても大丈夫? 生まれたばかりの赤ちゃんがしゃっくりをしていて気になるママ・パパもいるのではないでしょうか。 赤ちゃんは結構しゃっくりがでます。 しゃっくりはほとんどが生理的におこる現象ですので、心配にはなりますがそのままでも大丈夫です。 どうしても心配な場合は念のために病院へ相談してもいいかもしれません。 しかし、赤ちゃんの元気がない時など気になる症状がある場合は別の原因がある可能性があるので病院に相談しましょう。 赤ちゃんのしゃっくりで不安になった体験談 赤ちゃんのしゃっくりで不安になった体験談です。 我が子の初めてのしゃっくりは、生まれたその日でした。 おっぱいを飲んだ後に急に「ヒック、ヒック」としゃっくりをし始めました。 最初のうちは可愛いなと思って見ていましたが、途中から大丈夫なのだろうかと心配になってきました。 まだ、産院に入院していたので助産師さんに相談。 大丈夫と言われ、ホッとしたのを覚えています。 それからも結構な頻度でしゃっくりがでていましたが、助産師さんに話を聞いていたので安心して育児ができました。 数ヶ月たつと気づいたら、しゃっくりがでる頻度も減ってきていました。