産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
運気アップに繋がる?断捨離の【やり方】
倍巻きトイレットペーパーのメリット・デメリット
パストリーゼ77【強力除菌と使いやすさで人気のアルコールスプレー】
お香を焚くメリットや効果
イライラしたときの対処法
肩こり対策まとめ
いい姿勢を保つために日常生活で意識すること
ふるさと納税のワンストップ特例とは?簡単に控除を受ける方法を解説!
非認知能力とは?〜これからの時代に求められる力〜
白湯を飲んで【美肌効果】や【冷え性改善】
【時短&節水】新生児の洗濯洗剤は《さらさ》に決定!!
ネガティブな気持ちになったら、ホワイトセージを焚こう
そろそろ始めたい入学準備!
オムツのニオイ対策にBOS(ボス)消臭袋を使ってみた
《産後ママのお声-腰回りのサイズが−5センチ!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
フェミクッションをご存知ですか?
《産後ママのお声-期待どおりでした!!》京都市/産後/右京区
《患者さんのお声-妊娠中から辛かった腰痛、、》京都市/右京区/産後
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
《産後の尿もれそのままにしていると、、》
【太ももの外側が気になりませんか??】京都市/産後/右京区
【産後の運動っていつからOK?】京都市/産後/右京区
産後ママの骨盤はゆるゆる!?産婦人科医が教える歪み予防の骨盤ケア法
【患者さんのお声-通って良かった!!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
産後ダイエットの鍵は骨盤矯正!効率よく痩せて体型をスッキリ戻すための具体的ステップ
【先生だから??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【日記】産後2ヶ月、骨盤矯正に通い始めた
抱っこ紐を使っているとお腹が蒸れて洋服が濡れてしまうことも。お金をかけずにする対策から暑さ対策に使えるグッズまで詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
つかみ食べがなかなか進まない息子。気分が乗っているときはスプーンをつかんで口に入れるくらい、基本は手が汚れる?からなのかつかみ食べに乗り気じゃないそこでクック…
赤ちゃんがなかなか寝てくれなくて寝不足が続いている。子育て中でも睡眠不足を解消できる対策はないのかな?と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。子育て中は赤ちゃんの夜泣きで起きたり、赤ちゃんの授乳やミルクで起きたりと寝不足になりやすいです
生後4ヶ月も後半となってきました。 今日のお洋服は… はちさん🐝スタイル!! 黄色と黒のコントラスト、 かわいくて、たまりません。 蜂さんと言えば、 お尻ふりふり...
3回食もそれなりに順調な息子軟飯ばかりだと飽きるかな~と思い炊飯器で作ってみた炊き込みご飯2種。なかなか役立ってます人参・玉ねぎ・さやいんげんパプリカ・しめじ…
祖母の家に出かけた時にうっかりきな粉を置いてきてしまい近所のセブンイレブンへそこで見つけたのがコチラセブンイレブン限定のオトナミューズ増刊号L.L.Beanの…
今日で5月最後の平日。早すぎるようでやっときた。コロナの影響で遅れている育休手当が入る(かもしれない)ので→☆手当て振込がまさかの月末に変更の話朝一でネットか…
こんにちは、ジョーです。昨日のブログでは、妊娠してからの妻の変化として、涙腺が弱くなった話をしましたね!▼ その記事はこちら! ▼今まさに、Netflix限定配信の韓国ドラマ『愛の不時着』にどハマりしている妻と僕ですが、やっぱり妻の涙腺の緩
赤ちゃんが0歳の時に貰えるプレゼントを一覧で見たいママ・パパに向けてまとめています。思っているよりたくさんあります。
今日は祖母を病院に送迎するため昼くらいには祖母宅に着いていたので朝から結構バタバタでした久しぶりに会えて祖母も私の両親も嬉しそうでしたが息子は久々に会ったので…
こんにちは、ジョーです!6月に安定期を迎える妻を持つ僕ですが、前回個人的な悩みとして「妊婦健診に付き添えない」ことを少し触れていましたね。コロナの影響はやっぱり大きくて、平常時ならプレママ、プレパパさんが当たり前にやっていたことも難しくなっ
こんにちは、ジョーです。先日のブログから妻のつわりが落ち着き始めた話をさせていただいてますが、改めて「つわり時期」のことを振り返る時間が多くあります。ちなみにつわり中のお話はこちらからご覧ください!今回は、そんな会話の中で聞いた夫のNG行動
こんにちは、ジョーです!これまで妻のつわりについて長く書いてきましたが、そもそも妊婦になって変わったことも多々あるなと思いました。ちなみにつわり中のことを中心にまとめた記事はこちらをどうぞ!食べられたもの、しんどかった行動などを書いてます。
6ヶ月あたりから乳歯が出てきて歯みがきナップで準備してきた息子現在は上下4本がそろって(上2本は完全に出てない感じ)さらに右上・右下の歯も出始めてるナップで拭…
生後4ヶ月を過ぎ、 服装のバリエーションが増えてきました。 そんな中、 これは 寝るとき用 という 使い分けが出てきています。 というのも、 夜中のおむつ替えは、 なるべく ぱぱ...
早いもので9ヶ月になった息子。恐れていた3回食も始まりますまあ、病気なし怪我なし、たまにまだ夜中も起きるけど元気いっぱいなので良いさて、昨日の離乳食記録。1回…
離乳食づくりに疲れ切ってしまった時に出会った本を読んで離乳食づくりに対する考え方が変わりました。その本は育児本ではありませんが育児に対して大切なことを学ぶことができ、私自身が変わることができました。その体験を含めて紹介している記事です。
どうも、ジョーです。実は今日5月23日という日が出産予定日の丁度半年前ということになります!もちろんまだまだ実感は湧きませんが、とは言え知っておかなければいけないことは、【お金】のこと。今日は…・出産を控えるパパママさん・これからお子さんを
こんにちは、ジョーです!妻のつわりが日に日に落ち着いてきました。いや、ホッとしてます。笑まだよだれつわりと呼ばれるものが残っているので、もう少しの辛抱です・・・涙ちなみにつわりが終わった後に夫婦でやりたいことをブログに以前まとめてましたね。
こんにちは週明けに息子9か月、と思い込んでいて夫と話していて明日だと気づきましたカレンダーにも間違えて書き込んでるしうっかりすぎてビックリそんなわけで週明けか…
生後4ヶ月を過ぎ、 本格的に絵本デビューしました! こちらの3冊を購入。 しましまぐるぐる あかあかくろくろ ぶんぶんきいろ 分かりやすいイラストと、 はっきりとした色づかいで、...
忘れもしない。品川に初めてのサロンを構えた冬東京に記録的な大雪が降りました。未だかつてあの日以上の大雪を都心で見たことはありません。当時は都内で365日24時…
さあ、いよいよです。3回食が近づいてきました息子は昨日、おやつでしれっとパンとバナナ食べたのでこの土日でライトな3回食はじめますというのも、お出かけする気満々…
先日、絵本のこぐま社からお誕生日カードが送られるサービスがあると知った私。イラストがとってもかわいく、心温まるサービスで息子にも届けて欲しい!どうすればもらえるのか、詳細を調べてみたので紹介します。こぐま社のお誕生日カードとはその名の通りこ
昨日は育休手当の振込日が月末に変更されたと書きましたがそれはそうと、来年度に向けての保活勉強のため今年度の資料を役所でもらいどんな流れなのか、が書いてあるひよ…
‘気になるお相手’とのお見合い成立率UPを狙う方法
「1か月かけてお相手を見ていく」と考えてみる♪
20代社会人女性が読むべき本は?おすすめ小説5選&本を読むことのメリットを解説!
20代会員様☆双方の親御様へのご挨拶完了
郵便局員が窓口に来た客にまさかのナンパ?
【祝息子1歳】怒涛の1年を振り返ってみた。
負け戦
不戦敗
娘たちのあれこれ通信!
なかなかやるじゃん!長女の育児(・ỏ・)バブ
1/80の独身
献血をしようと思った
アロマ香水作り~岐阜県から20代女性の学生さん達がご来店~香りが決められない・・・
300万円を任意整理した実例(20代公務員)
長女と次女とのラインの違いꉂ(*°ฅ°*)!
赤ちゃんにとって欠かせないモノのひとつ! おむつ!! おむつ交換中の満面の笑みです。↓ 以前、よく見るおむつ5種について、 レビューしました! 詳細はこちらより↓ 今回は、続編の...
子育ての悩み 子育てでいろいろ悩んでいる方も多いかと思います。 子どもができて初めて親になるのです。 なにせ経験がないのです。悩んだり困ったり迷ったり・・・あたり前ですよね! 緊急事態宣言が39県で解除されて 学校が始まるとほっとする親御さんも多いかと思いますが ずいぶん長いお休みでした。 1年生は学校になじめるのかとか… 新学年になってクラスや先生にとうまくやっていけるのかとか… 子どもの心配は尽きません。 子どもたちが大人になった今、振り返ってみると 子育て真っ最中の時に教えてほしかった事がたくさんあります。 行政などの相談窓口があるのかもしれませんが知りませんでした。 知っていても行政に…
タイトルそのままですが…今月の育休手当がまだ振り込まれませんいつも16日までに振り込まれるので18日に確認したら、残高が変わっておらず。もしや、と思って確認し…
学生時代、毎日、毎時間のように(授業中)手紙を交換し合う友達がいた。彼女とはクラスも家庭環境も進学先も服装も人生観も異なっていたけれどただ一つの共通点は香…
先日、息子が夜中に急に苦しそうに咳をして救急外来に連れていくことがありました。診断はクループ症候群。あなたはクループ症候群をご存じですか?クループ症候群、赤ちゃんはなりやすく突然起こるものなので、知識として知っておいてもいいのでは?と思った
子どもが何かをやめると言った時 中学生以上の男の子がやめると言った時 その「やめる」はもう決断している! 次男が会社を辞めてきました(+_+) という投稿を先日しましたが、 息子たちがやめるというたびに色々と悩んできたことを思い出しました。 次男が⚽クラブチームをやめたとき 次男が⚽クラブチームをやめたいといったとき、 理由は後日知ることになるのですがイジメや色々とトラブルがあったようです。 男の子は親に心配させまいとあまり語りません。 私がそう育ててしまったのかもしれません。 私としては相談してほしいのですが、 色々悩みましたが中学の部活で頑張れたので結果オーライでした。 長男が高校をやめた…
1年以上ママベビーのボディソープを使ってきて感じたメリット・デメリットを紹介しています。また、赤ちゃん用品店ではなかなか見かけない商品ですが、どこに売っているのかも紹介しています。
こんにちは!やっと記事を3つ書きましたが、早速「何書こうかな〜」と悩みだしています(笑)早すぎる・・・・なので今日は肩の力を抜いてこのブログを書くきっかけにもなった【妊娠発覚前後】のお話をしてみたいと思います。それまでのこととかもちょっと書
だらっと過ごして、『良いパパになる』は都合が良すぎ!?前回の記事で、自己紹介がてらにこのブログを始めたきっかけなどを綴りましたが、1つの疑問が湧きました。ジョーよくよく考えれば・・・どこを、何を目指して過ごせば理想的なパパになれるのかな?そ
こんにちは、ジョーです。38県で緊急事態宣言解除の動きが出ましたので、明日から通常出社という方も多いのではないかなと思います。私と妻はというと、幸い週2〜3回勤務という状態が今週も続くのでいきなり感染リスクがどっと上がるようなことはありませ
最近の息子。ハイハイが上達してきたと思ったらお気に入りのおもちゃを持ってあちこち移動してそのまま置いてきます↑この日はおばあちゃんからもらった鈴の音が鳴るラト…
新生児サイズのベビー服。 まだお腹の大きい頃、 天気の良い日に水通しした記憶は、 きっといつまででも憶えている気がします。 こんなに小さな服なのか!と びっくりしていましたが、 ...
赤ちゃんの歯が生えてきたら、しなければいけないこと。そう!歯磨きですよね。今回は、そんな赤ちゃんの歯磨きのやり方について記事にしていきます。赤ちゃんの歯みがきはいつから?何回?歯みがきの方法の前に、赤ちゃんの歯みがきはいつから、1日に何回必
今回の記事はこんな方におススメ 小さな子供がいる はしかの予防接種をうけなければいけない どうも!mrwhiteです!! 緊急事態宣言が5月末まで延期になり、自粛生活もいつまで続くのか見通しがつかない日々ですが、新型コロナウイルスが世界的大流行を起している中で、はしかが大流行していることをご存じでしょうか? ユニセフが発表、新型コロナウイルスの影響ではしかの大流行が起きる恐れがある はしかって何?はしかになったらどうなるの? 今後の対策 まとめ ユニセフが発表、新型コロナウイルスの影響ではしかの大流行が起きる恐れがある 国際児童基金(ユニセフ)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界期間(W…
本記事はこんな人にオススメ★ 入浴時間を有意義にしたい 子供でも楽しめる入浴剤を知りたい どうも、mrwhiteです^^ 今回は、お風呂時間をプチ贅沢にする方法をご紹介していきたいと思います! と言ってもすることはとっても簡単♪ 使用するものは入浴剤のみ!! ということで、子供から楽しめる入浴剤で、お風呂時間をもっと有意義なものにしようという記事を書いていこうと思います★ そもそも入浴剤はいつから使っていいの? 入浴剤の良いところ 赤ちゃんにおすすめな入浴剤ベスト5 大人も子供も楽しめる、プチ贅沢な入浴剤 まとめ そもそも入浴剤はいつから使っていいの? しかし、うちの子供はまだ入浴剤を使ったこ…
本記事はこんな方におススメ 宅配・出前サービスに興味がある 今すぐ宅配したい どうも!mrwhiteです! 新型コロナウイルスの影響で、外出自粛が続く中、少しでも家で贅沢したいなと思う方が大勢いるのではないでしょうか? 実際、宅配や出前といったキーワードが最熱していますよね! 最近だと、ウーバーイーツという宅配サービスがとても人気ですよね! そんなとても人気なウーバーイーツなのですが、配送エリアが限られているので、サービスをまだ利用できていない方も大勢いるのではないかと思います。 ウーバーイーツ利用したいけどこの近辺はやってないんだよね。 大丈夫です! 理由は、ウーバーイーツ以外にもお得に利用…
本記事はこんな方におススメ ムシバイという商品に興味がある 子供の虫歯予防商品が知りたい 子供が歯磨きを痛がる どうも!mrwhiteです! ムシバイを使う事で歯磨きの習慣が身につくってホント!? ムシバイって本当に虫歯予防に適しているの? そもそもムシバイって何? ムシバイの副作用とかきになる!! ムシバイの口コミってどんな感じなんだろう?? このような疑問にお答えしていきたいと思います! 親としましては、子供が虫歯にならないかとても不安ですよね? ちゃんと歯磨きしているつもりだけど、歯磨きだけでは不安・・ 私にも、もうすぐ3歳になる娘がいるのですが、機嫌が悪い時は歯磨きをすごく拒み、なかな…
本記事はこんな方におススメ! 子供に手洗い習慣を身につけてもらいたい おててポンについて知りたい おててポンのおすすめの購入方法 どうも!mrwhiteです! 子供が手洗いを嫌がって大変・・ 私にも2歳になる娘がいるのですが、手洗いをとても嫌がって大変でした。 しかし、きちんと手洗いをすることはとても重要で、風邪等の予防にもなります。 子供の手洗い習慣ってなかなか身に付かないけど、なんとかしたい! 今回の記事の内容は、そんな子供の手洗い習慣を身につけれる必勝アイテムをご紹介していきたいと思います!! そんなすごいアイテムがあるの!? あります! 私の娘も使っているのですが、使い始めてからすぐに…
息子がアスパラガス未体験で国産の(程よい値段の)ものが売っていたので買ってきました。つかみ食べでもいけるかな?一応、最初なので粗みじん切りしましたが。朝ごはん…
アニマルマーチ(ミルキートイ)を実際に使って感じたメリット・デメリットやどこで買えるのかについて詳しく紹介しています。
生後3ヶ月も終わりの頃、 ちらほらと暑いくらいの日がでてきました。 今日はおニューの涼しめロンパース! 解放感があって気持ち良かったみたい。 すぐに寝ました。 寝ながらお遊び(親...
ここ最近、私たちの夕食時にはストッケ トリップトラップに座らせてお茶を飲ませたり構ったりしながら過ごしていたのですが・・・。昨日、二人でキッチンに立って用意を…
生後3ヶ月の予防接種を受けた日の夜、 お風呂の前に体重チェック! 服をぬぎぬぎ〜 腕には頑張った証! 彼にとっては、まごうことなき勲章!!! 渾身のドヤ顔をどうぞ。 ええ顔やな〜...
その時は思わなかった、というか、考えてる余裕がなかったけど、今思えば、あれは産後鬱に片足突っ込んでたんじゃないかなと思い当たる節があります。 正直言って、自分では気付きにくいです。 もしかしてそうなのかな、と思ったこともなくはないけど、このくらいで産後鬱なんて言ったら、周りになんて言われるかなとか考えてしまうと、産後鬱かもしれない、なんて言えませんでした。 そもそも、周りに知り合いもいない土地で、そんなことを言う相手もいませんでした。生後3〜4ヶ月くらいがピークだった気がします。 産後すぐは少し実家にいたし、初めてのことだらけで、ただがむしゃらだったというのもあると思います。 生後2ヶ月を過ぎ…
昨日は寝不足だったからか寝落ちしてました久々にドラマを見たせいか夢の中で旅行していました懐かしさと憧れと。次に行けるのはいつかな〜ちなみにドラマは吉田修一原作…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪