産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
【西松屋の抱き枕はへたる?】妊娠初期から9ヶ月までのレビューと口コミ
妊娠8ヶ月 4Dエコー写真 母体はむくみ・貧血などマイナートラブル発生
働く妊婦の試練
妊娠発覚したらすること5選!妊娠期間にNGな食べ物や先輩ママの体験談も公開
【妊娠・出産の思い出②】無事に出産できる自信が無かったので退職…しばらく引きこもる
【妊娠・出産の思い出①】巨大子宮筋腫がある中、まさかの妊娠…
娘に感謝!子宮筋腫の経緯
第1子妊娠中、逆子になった話
ペットと、におい悪阻問題 第6話
つわり中でも飲めた飲み物
管理入院1日目 の過ごし方(妊娠糖尿病)
妊娠糖尿病で入院!管理入院中の体調は… ダイジェスト!
妊娠糖尿病で管理入院をしていたときのこと ~入院15日目から16日目まで~
妊娠糖尿病で管理入院をしていたときのこと ~入院13日目から14日目までの過ごし方など~
帝王切開が怖かったとき、やったこと~私の怖さの乗り越え方~
出産予定日の1ヶ月半ほど前から里帰りをさせてもらって、当初の予定だと、1ヶ月検診を終えて問題なければ帰ろうという話をしていました。 しかし、息子の思わぬNICUへの入院があり、予定がかなり変わってきてしまいました。 と、いうのも、息子の保険証もできていない状態での入院だったので、限度額認定証が必要で、その手続きが里帰り先だとどうにもならず、前倒しで帰ることにしました。 出生届だけは、早々に里帰り先で出していたのですが、役所の手続きって本当に面倒だなと思ったくらい、融通が利く訳もなく、居住している役所に行く必要がありました。 NICUに入院したものの、入院期間は一週間程度だったので、限度額認定証…
赤ちゃんは寝てばかりというイメージがありましたが、実際に育児をしてみると、寝ない寝ない!! もちろん、寝ている時間は多いんだけど、長時間寝てくれることがあまりなく、その度にどうしたどうした?!とお世話をする訳です。 赤ちゃんは本当に可愛いけど、四六時中一緒にいると、やっぱりしんどい…。 特に夜中に泣くと、こっちも起きてお世話しなきゃいけないので、その後なかなか寝てくれないとどうしていいか分からなくなります。 オムツかなー?ちょっとでも汚れていたら替えてあげて、泣き止まない! お腹空いたのかなー?おっぱいあげて、泣き止まない! 暑いのかなー?寒いのかなー?……泣き止まない!! // 抱っこしてゆ…
実家で息子の世話をすること数日、まだまだ慣れません。 特に、授乳がなかなか上手くいかない! 左右で吸いづらさが違うのか、比較的、左は飲んでくれるようになったけど、右がなかなか飲んでくれませんでした。 出てるのかよく分からないし、吸えてるのかもよく分からないけど、頑張って続けるしかない…。 少し飲むのが上手くなってくると、ゴクゴクという音が聞こえます。 あ、今飲んでくれてる!と分かるときは感動するんだけど、音が聞こえないときは、飲めてるのか不安になります。 幸い、母乳は出ていたので、完母でした。 飲めてるかどうかは別にして、突然張ったり、たまに張りすぎて出てきてしまうこともありました。 数日した…
NICUから退院した息子を旦那と迎えに行き、そのまま実家に一緒に帰りました。 旦那は休みが取れて、退院の日とその翌日は一緒にいました。病院ではやったけど、家に戻ってから、初めてのオムツ替え、初めてのお着替え、そして初めての沐浴! 旦那は積極的にやってくれて、沐浴も復習しながら一緒にやりました。 沐浴は、最初は準備にも時間がかかるし、入れるのにも時間がかかったけど、あまり時間をかけちゃいけないって言われてたし、でも焦ったら余計分かんなくなるし、なんかもう大変でしたw (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オムツ替えは病院でも何回かや…
出産すると、出生届や児童手当など、役所関係の手続きがたくさんあります! 特に里帰り出産するのが県外の場合、事前に分かっていないとかなりバタバタしてしまうので、なるべく出産前に調べて準備しておくことをオススメします。 自治体によって相違する部分もあるかと思いますが、参考にしてみてください。出産したら、産院で出生証明書をもらいます。 出生届を出すときには、この出生証明書と母子手帳を持って役所に行きます。 出生届を出すのは、もちろん自分の住んでいるところになりますが、里帰り先でも大丈夫です。 自分で行けない場合は旦那さんに頼むのが一番スムーズです。 自分の住んでいるところで出せば、住民票はその場でで…
出産から一週間経って、息子の容態も問題なく回復したとのことで、退院が決まりました。 自分が退院するときの検診で、出産した産院の先生に息子の様子を聞かれて、状況とすぐに退院できそうということを伝えたところ、それなら送らなくても良かったかもね、でも念のためだからね、と言われました。 その言葉にとてもホッとしたのを覚えています。 産まれたときにへその緒が首に巻いてしまっていたらしく、産まれたと同時にへその緒を切ってくれたのもこの院長で、助産師さんは、その判断がすごく早かったから良かったんだとも言われました。 産まれた状況は見えてないから分からないけど、いろんな意味でこの先生で良かったし、この産院で良…
NICUからの退院も決まって、退院までに沐浴指導をしてくれるとのことで、教わりに行きました。 マタニティ教室や両親教室で、沐浴の仕方を教わってはいましたが、あくまで座学…。 人形を使って助産師さんが沐浴をするのを見たり、手順が書いてあるのを何度も見直したりしましたが、実際やると全然違う……。 実際に沐浴をする前に、動画を見てみたり、イメージトレーニングをしてみたりしましたが、あまり足しにはなりませんでしたw 用意するものとかはそれに沿って準備をしましたが、用意するものの中で悩んだのは沐浴剤でした。 沐浴剤がいいのか、ベビーソープがいいのか? 沐浴剤だと、そんな使うの?っていうような量で売ってる…
出産から4日目、無事に退院となりました。 退院の前日の夜には、お祝い膳でとても豪華な食事が出ました! しかし、息子はまだNICUに入っているので、毎日病院通いです。 とはいえ、息子のほうも点滴も外れて、近日中に退院できそうと言われています。 // 午前中に退院だったので、旦那に迎えにきてもらい、その足で市役所に出生届を出しに行きました。 出生届を出すのってなかなか感慨深いものですね。 市役所には何度も来たことがあるけど、出生届となると、なんだか不思議な気持ちでした。 これで正式に家族が一人増えたということです! NICUに入れるのは午後からなので、軽く昼食を済ませて、旦那と息子に会いに行きまし…
立ち合い出産を希望しているプレパパの皆さん、楽しみにしていますか? 我が子が産まれてくる瞬間に立ち会えるのは、素敵なことだと思います。 しかし、立ち合い出産はただ居ればいいというものではありません! 立ち合い出産がどんなものか、何をしたらいいかとまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。 まず、立ち合いをするために、出産予定日の前後はいつでも病院に行けるように、前もって準備をしておきましょう。 職場には前もって言っておいて、仕事中に陣痛がきた場合などは融通が利くようにしておくのが理想ですが、この辺は職場との兼ね合いもありますよね。 病院に行く際に必要なものはまとめておいたほうがいいです。 …
搾乳したのをあげてもらっていただけだったけど、ようやく授乳する時がきました! NICUに通って3日目、息子は保育器から出ていました。 安定してきたから、たぶん退院もすぐだろうって言われたけど、退院する前に授乳ができるようにならなきゃいけないし、沐浴指導も受ける予定。 3日目にして授乳してみることになりました。 助産師さんがついてくれて、クッションを使ったほうがいいと言われて、クッションの上に息子を抱える。 どういう体勢がいいのかなんてよく分からないから、とりあえずオーソドックスな抱き方…。 乳首をくわえてもらうも、出てるんだか出てないんだか分かんない…。 吸えないのか、泣く息子。 焦る私。 ど…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪