胎児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
今回、紹介するのは、お風呂で遊べる「遊びいっぱい!おふろでアンパンマン」です。 息子が1歳を過ぎてから、お風呂で遊べるおもちゃがあまりなかったので、何かいいものはないかと探したところ、この商品を見つけて購入しました。 アンパンマン 遊びいっぱい!おふろでアンパンマン おもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳価格: 3630 円楽天で詳細を見る アンパンマンはアニメをたまに見ているくらいですが、おもちゃはいくつか持っていて、鉄板のキャラクターと言いますか、子供は比較的、高確率でアンパンマンは好きだと思います。 キャラクターものは値段が少し高いものが多いですが、この商品はそこまで高くなく、値段の割…
サエの子育てブログ
生後、退院してからは基本的に母乳で、最初の内は搾乳していたものを哺乳瓶であげることもありましたが、母乳も出るし、生活リズムも整ってくると、搾乳する機会も減ってきました。 あんまり哺乳瓶使っててもしょうがないなというのと、何より、哺乳瓶って、使った後に洗うのも面倒だったりしますよね。 生後6ヶ月頃、母乳以外には、まだ白湯しか飲ませていなかったので、マグを使うことも検討しましたが、まずはスパウトを買ってみました。 ピジョン Pigeon マグマグ スパウト 200ml 5ヵ月頃から 乳首以外の飲み口に慣れるために【在庫一掃】価格: 998 円楽天で詳細を見る その後にマグに移行しますが、スパウトを…
サエの子育てブログ
息子が6ヶ月の頃、旦那の仕事の都合で住んでいた家を離れ、首都圏に戻ることになりました。 ただ、引越し先を探すところから始めないといけなくて、もう大変。良さそうな物件をネットで検索。 でも、息子の様子を見ながらなので、なかなか進まない…。 今まで何度か引越しをしてきたけど、今度は子供がいるから、重視するところが違ってくるところが大変でした。 一人暮らしのときは、利便性だったり、仕事帰りに買い物ができるところだったり、そういったところを重視していましたが、今回は、病院や保育園、スーパー、ドラッグストアなどが近くにあるかを調べました。 旦那と話し合って、いくつか物件に目星をつけ、地図を出して、どこに…
サエの子育てブログ
今回は、おこもり生活におすすめのホームベーカリーについてご紹介!人気のsirocaやパナソニック、ツインバードなどのホームベーカリーの口コミ・レビューを比較して作成した人気のホームベーカリー おすすめランキングTOP5を紹介します。
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、コロナウイルス対策としておすすめの空気清浄機についてご紹介!花粉やウイルス、ホコリの除去に効果的な空気清浄機。今回はシャープやダイソン、ダイキンなどの人気メーカーの性能を比較して作成した人気の空気清浄機 おすすめランキングTOP5を
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、子育て必須アイテムの新生児用おむつについてご紹介!新生児用おむつで人気のパンパースやメリーズなどを比較して選んだ人気の新生児用おむつ おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。新生児用おむつの選び方とは
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、育児必須アイテムの赤ちゃん(新生児)のおしりふきについてご紹介!おしりふきの比較(水分量、薄手や厚手など)や、人気の赤ちゃん(新生児)のおしりふき おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。新生児から使
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、ママ・パパにおすすめしたい知育に役立つ「英語絵本」についてご紹介!大人が赤ちゃん・幼児に読み聞かせるための絵本や音楽が鳴るお歌絵本など、人気の英語絵本 おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。英語絵本
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、出産前に考えておきたい「出産内祝い」についてご紹介!「出産内祝いはいつ贈る?」「金額はいくら?」など、親戚や友人へ贈る出産内祝い(出産祝いのお返し)の概要や、人気のおしゃれな出産内祝い おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
妊活・妊娠中の女性、プレママにおすすめの「妊活・妊娠中に飲みたいルイボスティー」についてご紹介!妊活・妊娠中におすすめのオーガニックルイボスティーなど、人気の妊活ルイボスティー おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみて
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、出産前に用意をしておきたいおすすめアイテム「おくるみ(ベビーアフガン)」についてご紹介!おくるみ(アフガン)の概要や、夏用ガーゼ素材、有名ブランドなどを中心に人気のおくるみ(ベビーアフガン) おすすめランキングTOP5を紹介しますの
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、楽天市場の恒例イベントである楽天お買物マラソン&楽天スーパーセール次回開催についてお知らせします!そもそも「楽天お買物マラソンとは?」、2020年9月の楽天お買物マラソン情報や、それ以降の予定(スケジュール)などをご紹介していきます
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、妊娠中に準備をしておきたいおすすめアイテムである「ベビーベッド」についてご紹介!ベビーベッドの概要や折りたたみ式ベビーベッドやベッドインベッドなどを中心に、人気のベビーベッド おすすめランキングTOP5をご紹介しますので、是非参考に
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
今回は、プレママにおすすめしたい「母子手帳ケース(カバー)」についてご紹介!母子手帳ケースの概要や人気のブランド、おしゃれな人気の母子手帳ケース おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。母子手帳ケースとは?母
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
2ヶ月の赤ちゃんでも遊べる、かわいいおもちゃ【くまさんのにぎにぎ】の作り方をご紹介します。型紙なしフリーハンドの絵でもOK!タオル(フェルトでも可)でできるので、赤ちゃんのやわらかいお肌でも安心ですよ♪ぜひ赤ちゃんと手作りのおもちゃで遊んでみてくださいね。
ママの気になるリサーチ!
フェルトでつくる「指人形」の簡単な作り方をご紹介します。ウサギ・カエル・クマとかわいい動物の指人形は赤ちゃんも大好き。フェルトで作れば、簡単♪手軽に楽しく作れます。指人形は小さいので持ち運びにも便利ですし、洗うのも楽なので、オススメです。わかりやすく解説しましたので、ぜひ空いた時間に作ってみてくださいね。
ママの気になるリサーチ!
今回は、鈴の音がかわいく鳴る「フェルトでつくるメリー」の作り方をご紹介します。優しい雰囲気のフェルトのメリー。シンプルなので簡単にできちゃいます♪ベッドにつけてもいいですね。手芸がリフレッシュになるママは、ぜひ手作りしてみてくださいね。作り方を分かり易く解説しましたので、よかったらご覧ください。
ママの気になるリサーチ!
今回は、犬のベビー用ラトル(赤ちゃん用ガラガラ)の作り方をご紹介します。ベビー用ラトルは、簡単に手作りできます。ハンドメイド好きなプレママさんにオススメです。赤ちゃんを待ちながら、ぜひのんびりと赤ちゃん用のガラガラを作ってみて下さいね。
ママの気になるリサーチ!
離乳食が始まる頃に、エプロンを買うか悩むかもしれません。 必要か否か、でいったら、…必要です!ただ、始まったばかりの頃は、サイズが合わなかったので、汚れてもいいスタイを使用していました。少し経ってからは、ポケット付きの防水のエプロンを使っていました。 これは体型が小さくても使えるし、素材が硬くないので、使いやすかったです。 デメリットは洗うと乾きにくいところかな。 2〜3枚を使い回すといいです。【3枚以上ご購入で送料無料】お食事エプロン 保育園 ポケット付き スナップボタン ベビー用エプロン 赤ちゃん用エプロン 離乳食エプロン スタイ 男の子用 女の子用価格: 440 円楽天で詳細を見る パク…
サエの子育てブログ
今回は、出産前に準備しておきたい寝かしつけおすすめアイテム「新生児用おしゃぶり」についてご紹介!「新生児用おしゃぶりはいつから必要?」などおしゃぶりの概要や、おしゃれな人気の新生児用おしゃぶりズ おすすめランキングTOP5を口コミ・レビュー
おすすめ情報&ランキング掲載!|生活を豊かにする情報をお届け!
7ヶ月目にして、いきなりハイハイができました! ずりばいもあまりしなかったので、いきなりハイハイができた!という感じでした。ハイハイしそうな雰囲気はあったけど、なかなかできなかったのが、いきなりハイハイしだしてビックリしました。 あ!ハイハイできた!と思ってからは、コツを掴んだのか、すぐに得意気にハイハイをするようになりました。寝返りもそうだったけど、突然できるようになってるから、何がキッカケでできるようになるのかは分かりませんw早くハイハイしてほしいと思うことはあるけど、やっぱりその子の成長があるだろうし、無理にハイハイさせたり立たせたりするのは良くないようなので、できるようになるまで見守る…
サエの子育てブログ
アニメを見せることはほとんどなかったのですが、やっぱりおもちゃはアンパンマンが鉄板でした。 うちはディズニーとアンパンマンのものが多いです。赤ちゃんは、まず○を認識できるようになるそうなので、アンパンマンの形は理に適っているということでしょうか。アンパンマンのおもちゃはだいたい喜んで遊んでくれているのですが、何より助かるのが音楽です。 「アンパンマンのマーチ」とか「勇気りんりん」とか「アンパンマンたいそう」とか、泣いてるときに流すと泣き止むんです! 赤ちゃんが泣き止む音楽とか、赤ちゃんが寝る音楽とか、新生児の頃はよく効いていたのですが、それ以降はアンパンマンです!何十分も泣いてたときにどうしよ…
サエの子育てブログ
息子が産まれてから、格段に外食の機会が減りました。 というのも、乳児連れでの外食、本当にめんどくさい! 自分たちが食べる前後に授乳の時間が来たりするから、授乳室がある場所を調べて、時間を見て授乳してから自分たちのご飯。さらに、食事中には赤ちゃんが泣いたりグズったりしないか神経使うし、お座りができないときは座敷のあるとこしか行けないし、もし泣いたら外出ないといけないし。 それを考えると、なかなか面倒なんですよね。お座りができるようになると、ベビーチェアを貸してくれるところも多いから、座らせるのは少し楽になるけど、それ以外は変わらずだし、離乳食が始まれば、お店に入るときに、離乳食あげても大丈夫か確…
サエの子育てブログ
離乳食開始から1週間。 10倍粥を小さじ3杯まで増やして、だいたい食べてくれるようになっています。 そろそろ何か増やしてみようと思い、ニンジンをあげてみることに! よく煮て柔らかくして、裏ごしします。 これも最初は一口から。 なんとなく食べてくれて、翌日は小さじ1杯に増やしてみたものの、慣れないからか、出してしまうこともあり、どうしたものかも思いながらお粥に混ぜてあげてみたら、普通に食べてくれました。 それ以降、食べてくれない野菜なんかはお粥に混ぜてあげると食べてくれることが多かったので、少しずつ混ぜるお粥の量を減らしたりしていきました。ニンジンの後はカボチャを増やしてみましたが、やっぱりなか…
サエの子育てブログ
子育て支援センターなどにはなかなか行きづらくて、何かないかなと思っていたとき、よく行くショッピングセンターで育児相談のポスターを見つけました。 無料の育児相談で、身長や体重も計ってくれるらしかったので、行ってみることにしました。私が知る限り、イオンやイトーヨーカドーなどでよく見掛けます。 だいたい、週に一度とかで、曜日と時間が決まっていて、行って空いていればすぐ受けてくれるし、そんなに待ち時間があったことはありません。 保健師や助産師の方が受けてくれるようです。 発育の相談や栄養相談など、割となんでも聞けます。 近くにあったのでよく利用させてもらいましたが、それは分からないというような回答はも…
サエの子育てブログ
離乳食の準備から半月ほど経った5ヶ月半!ようやく離乳食を開始する決心をしました! まずは10倍粥から。 炊いたご飯をお鍋で柔らかくしました。 10倍ってどのくらいよ?と思って、いろいろ調べながらお鍋に投入! 柔らかくなったら、それを裏ごしします。最初は少しずつしか食べられないから、炊いたご飯スプーン1杯くらいを10倍粥にして、製氷機に1食分ずつ小分けにして冷凍しました。さて、食べてくれるかなー?ソファーに座らせて、エプロン着けて、よし、どうぞ!…………泣いた。なんで!きのうまでスプーンで白湯飲んでたじゃん!!………食べない。 ダメだ。 今日は諦めよう。そんな離乳食1日目。 ちょっと機嫌が良くな…
サエの子育てブログ
もしかしたら産後鬱かも?と思っても、診察を受けたという方は少ないのではないでしょうか。 こんなことくらいで、と思う方も少なくないと思います。産後鬱チェックなんてものもありますが、それだけが全てだとは思えません。 なんとなく気分が落ち込む、なんとなくイライラする、そんな症状に見舞われる方は少なくないのではないかと思います。私はわざわざ受診することはありませんでしたが、産後の寝不足、要求の分からない泣き声、初めてだらけの子育て、それらで余裕がなくなり、もしかしたら産後鬱と診断されでおかしくなかったかもしれません。 ただ、もし産後鬱だったとしても、重度ではなかったとは自覚しています。 まあ、重度だろ…
サエの子育てブログ
ママのいろいろ
その時は思わなかった、というか、考えてる余裕がなかったけど、今思えば、あれは産後鬱に片足突っ込んでたんじゃないかなと思い当たる節があります。 正直言って、自分では気付きにくいです。 もしかしてそうなのかな、と思ったこともなくはないけど、このくらいで産後鬱なんて言ったら、周りになんて言われるかなとか考えてしまうと、産後鬱かもしれない、なんて言えませんでした。 そもそも、周りに知り合いもいない土地で、そんなことを言う相手もいませんでした。生後3〜4ヶ月くらいがピークだった気がします。 産後すぐは少し実家にいたし、初めてのことだらけで、ただがむしゃらだったというのもあると思います。 生後2ヶ月を過ぎ…
サエの子育てブログ
寝返りができるようになると、次はおすわりです。 なんとなく座りたい意思は分かるんだけど、すぐにくにゃーってなっちゃう…。 それはそれで可愛いw 座りたそうなときは、授乳クッションの真ん中に座らせてあげたり、支えてあげたりしていました。 ただ、まだ座れないのに座らせすぎるのはあまり良くないかなと思って、長時間とか頻繁にはやらないようにしていました。なんでもある日突然できるようになるもので、一瞬だけど、一人座りができたのは、5ヶ月になる前でした。 そこから、たまに一瞬座ることが徐々に増えていき、完全に一人座りができるようになったのは、5ヶ月を過ぎた頃でした。この頃になると、もう寝返りも得意になって…
サエの子育てブログ
3ヶ月を過ぎた頃から、朝は決まった時間に起こすようにして、少しずつ生活リズムを作ってきましたが、なかなか夜に寝てくれないのが悩みでした。 いろいろ調べると、ねんねトレーニングというものがあるらしい! とりあえずやってみるか?と思い始めて、決行したのは5ヶ月になる頃でした。一人で寝られるようになってくれれば、こちらはとても楽! とはいえ、最初は泣き喚く泣き喚く…。一日目。 布団に入れて、抱っこはしないで寝かしつけを試みます。 寝るときに流している音楽をかけて、ひたすらトントン。 眠そうになってきたところで、そっと部屋を出ます。 しばらくすると………、当然泣く! 少しだけ我慢。 泣き止まなければ、…
サエの子育てブログ
前回に続き、確定申告のお話です。 特に気にしていなかった確定申告、このタイミングで調べることが出てくるとは思ってもいませんでした。結果、確定申告をしたのは、配偶者特別控除と医療費控除でした。 医療費控除は普段から気にしてはいましたが、病院にかかっても風邪とかそのくらいだったので、10万超えることが今までなく、確定申告したことはありませんでした。ですが、今回は産婦人科通いに出産、加えて旦那がちょっと手術をしたこともあり、10万を超えてきました。 年間の領収書は保管してあったので、事前に準備してから申告に行くことにしました。まず、久しぶりにExcelを立ち上げますw そこに、名前、日付、医療機関名…
サエの子育てブログ
今までは会社で年末調整を行っていたので、無縁だった確定申告ですが、育休中に初めての確定申告に行くことになりました。 というのも、会社の年末調整はしたのですが、どうやら、配偶者特別控除というのが受けられると知ったからです。配偶者特別控除とは何かというと、配偶者の収入が、年間で38万以上123万以下の場合に受けられるそうです。 配偶者控除は103万以下ですが、これとは違います。 今までは共働きで、この金額は普通に超えていましたが、産休に入る前に体調不良で出勤できない日があったり、途中から産休、育休に入ったことで、この金額に当てはまりました。 ちなみに、産休や育休の手当は収入とはみなされないので、そ…
サエの子育てブログ
ママのいろいろ
ママのいろいろ
そろそろ離乳食を始めようと思っていた頃、市でやっている離乳食教室に申し込みました。 初めてのコースと完了期くらいのコースがあったかと思います。 もちろん子連れでOKだったので、抱っこ紐装備で行ってきました。20人くらいの教室で、同じくらいの月齢の子ばかりなので、交流もしやすかったし、子供がグズってしまっても、みんな同じなので気持ちが楽でした。 どうしても外出するときは、周りに気を使うので、なかなか外出する機会がありませんでしたが、こういった機会はとても貴重です。 気分転換という意味でも、こういった教室は行くのもいいと思います。さて、肝心の内容ですが、まずは離乳食の進め方について冊子とともにお勉…
サエの子育てブログ
4ヶ月を過ぎた辺りから、体を少しひねることが増えてきました。 でも、まだまだ寝返りはできません。 うーん、と足をひねって、パタッと元に戻ってしまう姿が可愛かったですw 頑張れ!頑張れ!と応援してみるも、なかなか寝返りにはなりませんw もうちょっとかなー、いつできるかなー、と見守る日々が続きます。うつ伏せにしてあげるといいとかも聞きますが、特にそういったことはしませんでした。 足を持って曲げ伸ばししてあげたり、体をひねるように足を持ち上げたりしていたくらいです。音の鳴るおもちゃを正面から横に持っていくと取ろうとしてきますが、やっぱりまだ寝返りはできません。 頑張ってる様は成長を感じられます!つい…
サエの子育てブログ
ママのいろいろ
ママのいろいろ
ママのいろいろ
「病気じゃないんだから」 妊娠中や出産後に、こんな言葉を言われたことのある方、意外と多いと思います。きっと、本人は何気なく言っている言葉だと思うんです。 私も何回か言われました。 それも、旦那、実父、義父、にです。 なんということでしょう…。誰一人、悪気があって言った言葉でないことは分かっています。 言ったほうは、言ったことすら忘れてると思いますw それくらい何気ない言葉なんです。ただ、いつ終わるか分からないつわりで苦しんでいるとき、24時間止まらない吐き気と戦っているとき、聞きたい言葉でしょうか? 産後、自分の体も回復していないのに、赤ちゃんが泣いたらあやして、睡眠もロクに取れずに万年睡眠不…
サエの子育てブログ
4ヶ月検診が終わって、聞いた通り、離乳食の準備としてスプーンを使ってみることにしました。 最初はスプーンに慣れさせるため、白湯をスプーンであげます。食器セットの中に、フィーディングスプーンというのが入っていて、なんだろうこれ?と思ってたのを使うことにしましたw フィーディングスプーンというのは、ご飯をあげるときに使うスプーンのようです。 柄が長くてあげやすい! そんな名前があるということを初めて知りました!こんなやつ。天然木製 ベビースプーン ペースト用マッシュ用 / 離乳食 木製 木 ベビー カトラリー スプーン フィーディングスプーン価格: 462 円楽天で詳細を見る食べるnoおうえん フ…
サエの子育てブログ
自治体によって違うかと思いますが、うちは4ヶ月検診があったので、4ヶ月半になるくらいで、小児科に行きました。 身長体重を計ったり、問診をしたりだったのですが、特に問題はなく…。 発育も標準で、首ももうすわっていました。4ヶ月検診では、授乳の間隔や時間、排泄の頻度など、細かいことも聞かれたので、だいたい把握してから行くほうがいいかと思います。この頃から、離乳食をいつ始めたらいいのかと思っていたので、先生に聞いてみました。 最初はスプーンで白湯を飲ませることから始めて、スプーンに慣れさせるのがいいと教わりました。 スプーンは、樹脂や木のものがいいそうです。という訳で、4ヶ月検診も問題なく終了しまし…
サエの子育てブログ
ママのいろいろ
北欧が好きな方にはとてもオススメなベイビーボックス💛 赤ちゃんが産まれてから1歳までに必要な衣類や寝具が1つのボックスに入っているんです♪ 今回はフィンランドのベイビーボックスについてご紹介します✨ (2019年1月に購入した内容です◎) Finnish Baby Box フィンランドでは政府が妊婦さんのために送るギフトボックスで、育児に必要な物が一式揃えられます◎ 赤ちゃんを授かるとベイビーボックスが無償でもらえるそうです✨日本で言う出産育児一時金のような感じでしょうか(*´ω`*) なんとこのフィニッシュベイビーボックスを日本でも購入することができます◎ (現在は世界約80カ国にBaby …
北欧食器づくしの北欧旅
まだまだ寝たきりの4ヶ月ですが、たまたま可愛いパジャマを見つけたので、メリハリをつけるためにも、夜はパジャマに着替えさせて寝かせることにしました。パジャマもいろいろな種類が出ているので、選ぶのも大変ですが、なるべく綿が多いものを基準に選んでいます。 サイズはちょっと大きめですが70を買いました。 ちなみに1歳を過ぎた今でもまだ着ていますw 腹巻き付きパジャマにしているので、ちょっと小さくなってもお腹が出る心配なし! さすがに来年は着れないと思うけどwいつからパジャマを着せようって特に考えてはいませんでしたが、タイミング的には良かったような気がします。 ちょうど、寝かせる時間と起こす時間を毎日同…
サエの子育てブログ
生後3ヶ月でインフルエンザにかかった息子は無事に回復し、平穏な生活が戻ってきました。 そろそろ生活のリズムを作っていってもいいのかなと思って、インフルエンザで中断されていた生活リズムを整えることを再開。朝は7時〜8時には一度起こすことにしました。 授乳の時間は、朝起きてから4時間ごとを基本にして、昼間は、7時、11時、15時、19時。 それとは別にグズったりしたら授乳。 19時の授乳を終えたら、布団に入れることにしました。 寝たり寝なかったりですが、それを繰り返します。 あとはちょこちょこ起きてしまうので、寝てくれなければ授乳をして、朝までにだいたい3回くらい授乳をしていました。新生児の頃は、…
サエの子育てブログ
ママのいろいろ
息子にインフルエンザが感染した翌日、旦那が休みだったので、実家に送ってもらうことになりました。 私はもう治りかけていましたが、まだダルさは取れていなかったので、しばらく実家で静養しなと旦那に言われたので、そうさせてもらうことにしました。 車で高速使って2時間半くらいの距離だったので、とりあえず朝早めに出ることに。午前中に実家に着いたので、そのまま私と息子は隔離され、旦那はその日に帰るので、別の部屋で仮眠を取ることにしたそうです。 2時間くらい経った頃、旦那が、ちょっと………と言ってきました。 寝て起きたら、なんかおかしいらしい。 おい、お前ー! ……はい、感染しましたね。 旦那もインフルエンザ…
サエの子育てブログ
胎児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
命名、名づけに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
妊娠していると体重管理が大変ですよね。体重管理をどのように行っているかぜひ教えてね☆
妊娠は一生にせいぜい数回の大イベント!そして出産は孤独な作業!悩み、戸惑い、喜び、とほほな出来事、超びっくりな事件、いろいろありますよねー。
育児は毎日大変。でもママの腕のみせどころ! 『こんな便利な物があるよ!』 『○○の使い方を工夫するとこんなに便利!』 そんな子育て便利グッズを教えてください♪
胎内記憶に関して、どんなことでも構いませんのでお気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
どんな時、「ハッピータイム」と感じますか?お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
夫婦のこと、子供の事、家事の事、姑問題? 生活費 費用 必需品 ブログ 準備 何でもOK! 新婚生活のことをブログで書いたら、トラックバック!
結婚して子どもができたら、いつの間にか、パパとママ。 ドキドキな恋愛していた頃は、もっと、楽しかったのにな。 いつまでも恋人のようにドキドキ恋愛モードのご夫婦の皆様、その秘訣を教えてください〜!
子持ちの方ならわかるはず! この喜びを分かち合おうじゃないですか♪めでたいめでたい!
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪
妊娠中のママへ、やってあげてること、やってあげたいこと。 逆に、妊娠中のママからパパにして欲しいことなど・・・ 妊娠中の夫婦生活についてなら、なんでもOKです。 悩みがあればぶちまけましょう!
2016年10月、11月、12月出産予定の妊婦さん集まれ!日々の経過や、こんなときどうする?を、共有したいです。 参加したい方はどなたでも参加してくださーい! ちなみに、管理人は、2016年11月中旬出産予定です!