高血圧ママの育児のーと
ちょっと残念な夫とちょっとぽっちゃり妻の海外理系生活。海外で博士になった日本人妻(現在無職)と環境学者のフランス人夫の海外珍道中です。タダで海外留学・博士号を取得した話や、理系研究あるある、海外で結婚、育児のドタバタ日常を綴っていきます。
ちゃまくん不調がずっと続いていました。ここ数週間の話をまとめて書きます。 前回のブログで私が肺炎になり、ちゃまくんは喘息で入院させたとこまで書きました。 その続きからになります。 私の肺炎は順調に良くなり、ちゃまくんの付き添い入院をパパと交代しました。(交代した時はまだ咳が出ていて完治ではなかったのですが移る肺炎ではなかったので交代の許可が出ました) 交代して数日後、ちゃまくんはまだゼコゼコしていたのですが、採血結果もレントゲンの結果も大丈夫そうとのことで退院しました。 退院した翌日に訪問の先生が様子を見に来てくれました。 「え、これで退院してきたの…?」ってのが正直な感想だったみたいです(^…
脳性麻痺のちゃまくん
2021年笑顔の多いママでいる一歳誕生日までカウントダウン中~すごくあっという間です保育園には1月から行き始めワーママ&ほぼワンオペ育児をこなすため毎日頭の中…
*うちのご飯と妊活と…Happy Days*
お歌大好き娘氏、話せる言葉も増えてきて今日はメドレーしてました。さいた、さいた、チューリップの花が🌷さくら、さくら、🌸ありの〜ままと〜❄️チューリップの花…
みつまめ/30代高齢出産・育児の記録
光のお守り・ステンドグラスサンキャッチャー〜あなた本来の輝きを思い出す光♡〜お誕生日...
この投稿をInstagramで見る つのだ きよ Glass Studio Kiiyo(@kiiyoart)がシェア…
幸せの光の形パワースポットステンドグラスKiiyo
先日は「幸せやね♡」とほろっと出てくる継続卒業生の、のりぴーとインスタ&Facebookライブさせて頂きました✨動画はこちら⬇︎⬇︎instaglamhtt…
幸せの光の形パワースポットステンドグラスKiiyo
ドキドキわくわくする出産準備。 こんなもの買ったよ〜とか、こんなものがオススメ!など、生まれてくるベビーのためのお買い物情報を交換しましょう♪
テーマ投稿数 7,281件
参加メンバー 753人
働くママたちの奮闘ぶりは大変なものでしょう。 支えてくれる子供や家族についてもお話したいです。
テーマ投稿数 320件
参加メンバー 32人
プレママ(マタママ・妊婦)同士で情報交換! マタニティーウェア・ファッション・グッズに関することならどんなことでもOKですので、皆さんのオススメアイテムを紹介しましょう♪ 妊娠初期・中期・後期いつのアイテムでもOK☆
テーマ投稿数 2,476件
参加メンバー 339人
生まれてくる赤ちゃんのためにベビー服や小物などを作っている方、またこれから作ってみたいなぁと思っている方、一緒に楽しくチクチクの話しましょう!!
テーマ投稿数 1,197件
参加メンバー 147人
妊娠中の体重管理大変ですよね。プレママのための安産レシピがあったら教えてください。
テーマ投稿数 110件
参加メンバー 17人
シングルママ・シングルパパの恋愛・結婚・仕事・悩み・喜び・子どものこと・家族のこと・過去の体験・将来のこと・日々の生活模様など。色々語り合いましょう♪
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 11人
幼稚園に勤めて40年…子供を愛し育てる姿勢と軽快な口調は子供達だけでなくママ達にも大人気の育児アドバイザー!園長先生に育児相談してみませんか…きっといいアドバイス頂けると思います!
テーマ投稿数 25件
参加メンバー 8人
赤ちゃんグッズってかわいいものがいっぱい♪ 子育てしてみて実際良かったものや「これほしい!」と思った商品を紹介してます。 みんなのおススメ教えてください! 子育て日記も書いてるので、トラバ&コメント待ってまーす(≧▽≦)♪
テーマ投稿数 1,267件
参加メンバー 164人
とある…気になる記事を見つけ、これは妊婦さんに教えてあげないと〜〜〜って思い、 検索したら無かったので『キシリトールコミュ』立ち上げました。 妊娠中期から後期にかけての妊婦さんがキシリトールを摂取すると、お腹の胎児にも歯を虫歯になりにくくさせる効果があると発表された。 これは本当に凄いことですよね。妊婦さんにオススメしたいです。 ちなみにりちお家はもうすでに子供が産まれたので、次回はキシリトールやってみたいな〜
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 8人
プレママさんは赤ちゃんに歌ってあげたい歌、ママさんは赤ちゃんに歌っている歌についての記事など「赤ちゃんと歌」に関することなら何でもOK。どんどんトラックバックしてくださいね。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
給食で好きだったのはわかめご飯ですね〜!たまにしか出なかったけどほんのり塩の味がしてご飯だけでもいけるんですよねぇ🤤好きすぎて高校の時のお弁当に混ぜ込みふり…
狙ってる人も多いかな?と思いますが、ユニクロでEテレ柄のキッズパジャマが販売開始になりましたよ~ まだ公式リンクにはアップされてないようなので、同じシリーズ…
ライスフォース 無料モニター5回分お試しサンプルに応募してみました!
ライスフォースに念願の無料お試しサンプルキャンペーンが始まりました。無料モニターでお試しできるものは『ディープモイスチャーローション』のたっぷり5回分サンプル。この記事では、応募方法や実際に使用してみた感想を紹介していきます。
まさかの連続!コロナ禍出産体験記 陣痛室で一人で産みかけた私の初産エピソード
こんにちは、阿波むすめです。 昨年11月に娘を出産しました。 コロナ禍のため、立会出産も面会も一切禁止。 それに加えて初
初めての妊娠で不安だらけの中、考えたことや学んだことを書いています。 超絶ビビリのため、計画無痛分娩予定。 ゲーム/漫画/アニメ/ライブ/ヴィジュアル系好き。バンギャで腐女子気味な30代前半です。
「マタニティーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
高血圧ママの育児のーと
精神科の薬を飲みながらの妊婦さん、お腹の子が五体満足か心配している妊婦さん、等など。 集まれ〜〜〜!!!大丈夫だ〜。
♪ 体と心の健康のために、こんなことをしています ♪ こんな胎教をしています ♪ 胎教に関する質問 ♪ 胎教に関するイベント、講習 ♪ 安心・安全な食料品 (例:有機JAS規格の野菜が購入できるサイトやお店の紹介) など。 胎教(たいきょう)は、妊婦・妊夫だけのためにあるのではありません。どの世代の方も関心を持ち、広げ、 特に、ミドル世代、シニア世代の方は、若い世代に伝えてほしいと思います。10代20代の若い世代の人は、質問をしたり、知っていることを教えてください。 〔若い世代の方〕 ヤフーニュースでは、男性の食生活は子どもの健康に影響があることが記事になっていました。 このニュースの最後は、「父親は何を口にするか、何を喫煙するか、何を飲むかについて考え、自分が来るべき世代の親であることを忘れないでおく必要があることを、われわれの研究は示唆している」と締めくくられています。 若い人も、きちんとした食生活、生活を送ることが、健康な精子・卵子、健康な子ども、孫が育つということを、知っておかなければなりません。 特に若い世代の人たちに、自身の生き様そのものが、子孫に影響があるということを知ってもらいたいと思います。 〔シニア世代の方〕 ★おじいちゃん、おばあちゃんの役割は、妊婦や妊夫がお腹の赤ちゃんを気づかうことと同じく大切です。なぜならば、食べ物を与えたり、健全な生活態度を示したり、温かい愛情を伝えることが、子孫、次世代に直接的な影響を与えるからです。 (当然ですが、いずれシニア世代を迎える若い人もこのことを知っておいてください。) ★おじいちゃん、おばあちゃんもリラックスして、充実した気持ち、よい食生活、温かい家庭時間を持つこと、すべてが、直接的によい胎教となり、健全な子どもが育ち、温かい家庭が育まれていき、子孫の心や体を健全に成長させます。 イクじい、イクばあ、という言葉も聞くようになりましたが、だからといって、育児をがんばりすぎて、ストレスになってしまわないように、自分の人生を大切にしながら、もちろん手抜きも必要です!
妊娠5か月のトラコミュです。 関係するブログ、イベントをトラックバックしてくださいね!
2013.4月から2014.3月に生まれた同級生ベビーをもつママ&パパさん皆で情報交換しましょう☆ 初マタで不安な方も子育て先輩ママ&パパも大歓迎!!
妊娠糖尿病はまだ情報が少なくて、初めて診断を受けたプレママはかなり困惑していると思います。 私ですら、「妊娠したことで病気になったというのなら諦めて欲しい」という声まで聞いたほどで妊娠中はとても不安がいっぱいでした。 現場の医師ですら、間違った知識を持っていて脅しにかかってくる人もいます。産科と内科で「妊娠糖尿病の見解」はだいぶ離れている、と私は印象を受けました。 でも、ちゃんとした情報や、とくに、体験談を読むことが出来れば安心できると思います。 「妊娠糖尿病になったけど、ちゃんと出産したよ!」 という、そんな皆さん。 トラックバックをして、妊娠糖尿病の知識と闘病経験を広めましょう!
体外受精・顕微授精 で治療中、育児中の方限定です。 ※育児中の方は 過去不妊治療をしてた内容があるblogでの トラバお願いします。 治療中の方で不快に思われる方はご遠慮下さいね また不快に感じてきた時は 速やかにこのトラミュから抜けてくださいね^^ ストレス大敵!!! だけど ニコニコ笑って過ごしたいものです^^
日本の戦争参加に反対します! 集団的自衛権の行使が容認されました。子育て中の母親として、子供たちの未来が心配です。 戦争は一部の人たちのお金儲け。多くの一般市民が殺し、殺され、怒りと悲しみしか生みません。正義のための戦争なんて存在しません。 おじいちゃんやおばあちゃんが残した平和への願いを子供たちに伝えましょう。どんな国のどんな人も、最初はわたしたちが胸に抱き、愛しんで育てているような赤ちゃんだったのです。 戦争より平和を。 ママだけでなく、賛同してくださる方は誰でもトラックバックしてください。
助産師、助産院、お産に関する情報をトラックバックしてください。 キーワード 助産、助産師、助産院、産婦人科、看護師、胎内記憶、胎教……他
赤ちゃんと母親の安全を第一に考えた役に立つさまざまな種類のベビー用品を配信しますのでご覧下さい。