産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
【生後4ヶ月】赤ちゃんの様子、育児用品
株主優待で遊園地!グリーンランドの株主感謝デーに行きました
赤ちゃんの頭の形は自然に整うの?いつまでに治る?ゆがみが気になったら「赤ちゃんの頭のかたち相談室」
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
子どもの能力を最大限に伸ばす!5つの重要な習慣とは?
ニンテンドーswitch2が2025年6月5日に発売!高性能化と1本のソフトで最大4人対戦も?
大阪母子医療センターで口唇口蓋裂手術後の定期受診。SLとか滑り台もあるが、下の子の反応は?
もう整えてる?大事な新学期の備え
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
誕生月なので誕生日クーポンを色々使ってみた
産後初めての旅行 0歳6ヶ月と4歳を連れて【アンダものがたり】に泊まってきた
プリンは簡単じゃない!家で作ると失敗する
子育て中に、これあったら便利ですよ~
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【保育園の洗礼】0歳児、鼻水との戦い!買ってよかったアイテムは?
ワンオペママの快眠ルーティン|コツは寝落ち?!
0歳児のプレイマット、大きすぎた!?実際に使って感じたメリット・デメリット
心にため込まずしっかりと吐き出して
【小1】通学路練習!
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
進級おめでとう & 桜まつり
20250202 ハピピランド横浜アソビル
初めてのワンオペ
今週の本☆
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
4/18・4/24の日帰り産後ケアはキャンセルが出ました
こんにちは、ぷくぷくです。 ついに9か月を迎えました。 ベビちゃんは毎日元気です。 予定日まであと2ヶ月を切りましたが、 まだまだ育児など勉強不足です。 妻とともに学んでいかなければ・・・ -ベビーカーを考え直す!- 先日、抱っこ紐を購入した際、横抱っこできる抱っこ紐を 試着した際に、妻とともに感じた、首が座っていない時期に どれだけ、外出するんだろう??? 里帰りする予定もなく、12月に生まれると、 ちょうど寒い時期だし、定期健診以外外出するって・・・ そう感じてから、外出するのは暖かくなったごろから、 ベビーカーはすぐに使うのか?抱っこして歩くのか? など考えると、新生児から使えるベビーカ…
こんにちは、ぷくぷくです。 急に肌寒くなってきました。 つい数日前までタオルケットで寝ていたのに、 すでに羽毛布団出動です。 真冬になったらどうなるんだろう・・・ -抱っこ紐を購入しました- いままで抱っこ紐はいるよなぁ~っと話はしていたものの、 どうしてもベビーカーやチャイルドシートといった大きなものに 意識がいっていたので、特にどのような機能があるとか、 お店で装着したりせずでした。 先日、梅田まで買い物に行った際、ファミリアで見かけた ファミリアとアップリカのコラボによる抱っこ紐が、 刺繍が可愛かったと妻には印象に残っていたようです。 神戸まで買い物に行った際、ファミリアをはじめ、実際に…
この記事は、、 男性の育児休業中のお金事情について、私の場合を例に具体的にご紹介します。 男性が育休を取った場合、給与はどうなるの?育休を取ってもらえるお金は?育休で社会保険料が...
こんにちは、ぷくぷくです。 先日、4日ほど義母が泊りに来ておりました。 最初、ベビちゃんは声をかけられてもし~んとしていましたが、 徐々に反応するようになり、最終的には僕には反応しないのに、 義母には反応するように・・・ -ベビちゃんの相棒ゲット!- 僕も幼いころの写真を見ると、お猿のぬいぐるみを抱っこして、 どこへいくにも連れていたようです。 ベビちゃんにもどこでもいっしょに行ける相棒をってことで、 いろいろ探してみました。 妻と二人してこのコだって見つけたのがこちら。 jellycat.official.ec イギリスロンドン生まれ、英国王室御用達のJELLY CAT。 耳の長いウサギなど…
子供の月齢や年齢に合ったおもちゃ・知育玩具が、定期的に定額で届くサービス「おもちゃのサブスク」がインスタで話題になって人気沸騰中。永遠におもちゃが増えないミニマムライフ!知育玩具はお値段が張りますが、サブスクでレンタルするとお手頃でお財布に優しい!
こんにちは、ぷくぷくです。 ついに30週を迎えました。 ベビちゃんは毎日元気に動いています。 ここ最近は妻が寝ている時に大運動会が起こるようで、 妻が寝不足になりつつあります。 -逆子が治った!- 逆子といわれてから、特に何をしたわけでもなく、 抱き枕を購入し、妻は2回ほど逆子体操をしました。 しかし、逆子体操の体勢を維持することが苦しいとのことで、 すぐにギブアップ。 ただ、毎日毎日夫婦でおなかに話しかけるときには「でんぐり返ししてね」 頭はこっちだよって声をかけていました。 ネットで見ると、ベビちゃんがゴロンとでんぐり返しした感覚があったとか 書かれていましたが、そのような感覚はなく、まだ…
退院後に赤ちゃんを家に迎えるうえでやっておくべき準備をまとめてみました。車で迎えに行く場合は、ベビーシートを忘れずに。
この記事は、、 2021年8月、元気な男の子が生まれました。赤ちゃんが生まれた後に新米パパになった私が実施した手続きなどをまとめました。 赤ちゃんが生まれた後って夫はなにをすべき...
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪