産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
デパートの階段で焦らされてイカされた人妻の私
【学校X話】石炭ストーブと頭昭和担任の話
【体験談】Google AdSenseに合格するまでにやったこと全部まとめ|不合格→改善→合格までのリアル記録
一度だけならと思って・・・人妻の私が一線を超えてしまった話
61歳誕生月で年齢を思い知る〜突然の入院顛末
【レジデンシャルパークSHOWA(庄和総合公園)・スマイルしょうわ】無料で大充実!
ケアマネの私と年下の事業所長との不倫関係
寝相と味噌汁と、ちょっとの覚悟
【ミニ雑談】扇風機であった怖い話
夫のいる私が26年の時を超えて同級生に堕ちた理由
🩸 パンツの中が赤い…!オッサン、人生初の泌尿器科で老化を宣告される
【玉村北部公園】子連れにおすすめ!遊具・噴水・自然も満喫できる穴場公園
原因不明の体調不良に効いたのは、15分の呼吸法だった──西洋医学が届かないところで
パート先で出会った21歳上の紳士さんと秘密の恋で満たされてます
【50代からのダイエット】座りっぱなし卒業!『かかとの上げ下ろし30回』で始める運動習慣
おはようございます。夫です。皆さん、外出自粛期間の中、どう過ごしていますか。昨日、家族4人でyoutubeで見た読み聞かせ動画『チックタック~約束の時計台~』がとても良かったのでご紹介します!『チックタック~約束の時計台』はキングコング西野亮廣さんの6作目の絵本で
保育園の洋服選び ありがちな失敗 驚きのコーディネイト お勧めの揃え方 どの組み合わせでも違和感のない服を準備すること こだわりの出始める時期にもおすすめ シンプルな肌着、ズボンのおすすめはユニクロ まとめ 保育園の洋服選び 入園準備に向けて、お洋服はどうされていますか? 保育園はフード、ボタン、紐がついていない洋服を用意しないとなので 可愛いデザインの物ばかり購入していませんか? 我が家は初年度は服選びに失敗し、二年目からは服の買い方を変えたので 朝の支度が楽になりました。 ありがちな失敗 驚きのコーディネイト 乳幼児期は沢山お着替えをします。スタイも一日に何枚も変えて、 お迎えに行ったら単…
こんにちは、さくらです毎日、毎日、私の業務報告はいらないと思いますが、一応(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ今日はなんとか18:00までで帰れて、明日もお休みできるこ…
コロナの影響、まだまだ続きそうです。 おうち時間を楽しめるように色々と考えているのですが。 そんな中、ダイソーで前から気になっていたこちらの本を買ってきました。 行事に沿って、可愛い折り
在宅ワークをしたいけど初心者でもお金を稼げるのかなと不安になる人もいるのではないでしょうか。私の初めてやった在宅ワークの体験談についても紹介していますので、参考にしてみて下さい。
ある日、長女とフライドポテトを食べることになりました。私が食べるところをじっと見ている長女。何か言いたげ。すると「そんなに食べたら太るよ?」と長女。そして自分がパクパク食べていました笑自分がたくさん食べたかったんだね笑"遠回しに伝える"技を身につけた4歳長女なのでした^ ^ こちらもどうぞ☆ www.harunatsukosodate.com www.harunatsukosodate.com
赤ちゃんや小さいお子様の冷蔵庫へのいたずらに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか?わが家で大成功した「びっくりチキン」を活用した対処法をご紹介します★
こんにちは。先日の雨と風でスッカリ桜が散ってしまい葉桜ではないけど寂しい桜の木が多くなってきた中八重桜や木香薔薇が沢山咲いてきました✨もうなんだかGWのよ...
お題「#おうち時間」 こんばんは👩 今日は、ちびっこコープデー。 いつからか始まったか分かりませんが、子どもが一緒に付いていくと貰えるシールが2倍になったと店内放送が掛かっていました。 (シールを集めると、景品交換が出来ます✨) シール欲しいけどさ、最近はスーパーにも子供は連れて行かないようにしています。 それなのに、シール2倍って?? 店内でもコロナ対策を色々しているのに、集客しちゃうの? 今の時期だったら、ちびっこコープデーで割引される人は、カードで分かるんだし、ちびっこがいるのに連れてこなかった人に、2倍シールをくれてもいいくらいだと思う。 本来は子どもがレジに一緒にいないと貰えません。…
人気の幼児向け英語DVDのミライコイングリッシュの料金のサンブル動画請求をしました。1日30分DVDを見るだけ。無料会員登録で楽しい動画、絵本、クイズが収録された豊富なコンテンツも楽しめます。0歳~8歳のお子さんにおすすめです。
子どもたちとゆっくりと向き合える日々も、もちろん楽しみなんですが… (-.-;) あは。マイペースに過ごす夫や子どもたち。ちきしょー!奴らのペースに心揺さぶられる。落ち着け、私。楽しめ、家庭生活を。家でできる最高の楽しみ、ふふふ。それは…節約からの金勘定。浮いた銭で、私欲の買物じゃ。 予算の見直し 休校や外出自粛により食費や光熱費はやや増額となっているものの、自粛生活により、外食費やレジャー費が大幅に減ったわが家。母親が主婦業に専念できる、うちの家計はわずかではあるも黒字。加えて春の特別予算(被服費、レジャー費)これらはほぼ丸々浮いている。いつもは家族優先の予算。へへへ、マイペースな地蔵メンバ…
STEAM教育の通信教材・ワンダーボックス。実際に手にとることが難しいアナログ教材の「キット」はどんなもの?ワンダーボックスを実際に申し込まないとわからない、アナログ教材をじっくりチェックしていきます!
ご訪問ありがとうございます 娘(4歳)とのおうち時間 なるべくテレビを見る時間は 少なくしたいのですが そうも言ってられず… 最近はDVDや録画では飽きてしまい YouTubeを見る機会が増えています そこでどうせ見るならと 親子で一緒に運動不足解消できる 動画コンテンツを楽しみました 幼児向けおすすめダンス・運動動画 YouTubeをテレビで再生する方法 幼児向けおすすめダンス・運動動画 娘(4歳)とチャレンジした YouTubeコンテンツを3つ 1.DEP(Dance Education Project)チャンネル ストリートダンスを通じて 学校を幅広くサポートしていく プロジェクトの公式…
ご訪問ありがとうございます 長~いおうち時間 娘(4歳)と一緒に スライムを作って遊びました 何十年かぶりに 理科の実験をしたような感じがして 大人も楽しめました 材料さえ揃えれば 作るのはとても簡単 あっという間に出来上がります! スライムの材料 スライムの作り方 スライムの遊び方 スライムの材料 【スライムの材料】 ・洗濯のり(PVA入り) 50cc ・ホウ砂 2g ・ぬるま湯 50cc ・水 25cc ・水彩絵の具 ・プラスチックカップ 2つ ・割りばし 1膳 メインの材料は 洗濯のりとホウ砂 どちらもドラッグストアや ホームセンタなどで購入できます 割高ですがネットでも キットもありま…
この記事を初めて読んで下さる方へ配置換えや、突然1人になって、機械を扱ったりと、色々、困難続きのJ君ですが、これよりもっとJ君が、絶望していることがあります。「全社員に年賀状を出す」会社を辞めたくなるほど絶望したJ君ですが、年賀状を...
花が休校に入って、もうそろそろ2カ月たとうとしています。 最初の頃は公園や外を歩く子どもの姿もみられたのですが、最近では全く見かけません。 どこいっちゃったの!?って感じです。 (答えは『家』ってわか
全国緊急事態宣言が発令されて 新学期が始まったばかりの学校も 休校を余儀なくされたり、地域によっては 新学期どころか 年度末あたりから ずっと休校のままの学校もある。 感染者数の違いから 各地域の対応が様々で ゴールデンウィーク明けに 学校再開を予定しているところや もっと後に予定しているところ、 各地バラバラである。 大学などは オンライン授業を開始しているところもあるが、 家庭のインターネット環境や パソコンの状況は様々で 教育において足並みを揃えるには 今のままでは準備不足な気がする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
前回に引き続き第二弾!!!!!!!子育てって幸せな反面ストレスの連続ですよね…ずっと笑ってられたらいいのに…どうして私は毎日怒っちゃうんだろう…そんな時支えになって欲しいのは旦那さん。でもその旦那さんが…なんで!?どうして?!更にストレスの
おこもり期間が続いていますがみなさんいかがお過ごしですか? 我が家は子どもたちが退屈しないようにあの手この手を使いながら笑、なんとか元気に過ごしています ずー…
夜尿症とは 5歳以上の子どもで月1回以上のおねしょが3か月以上続く場合は夜尿症と診断されます。5歳から15歳の子どもの約80万人が夜尿症です。一般的には成長とともに自然に治癒しますが、週に3階以上の夜尿がある子どもは治りづらいです。 治療をうけた子どもの約80%は治療後2年で改善するといわれています。 治療開始の目安 5歳以上のお子さんでおねしょに加え、昼間にもおしっこ/うんちを漏らすお子さんは医療機関受診が推奨されています。 未就学児では、昼間のおしっこ/うんちを漏らすことがなければ、まずはご自宅で生活習慣の見直し(後述)をすることもおすすめです。 小学1,2年生では、毎晩のおねしょがみられ…
昨日、今日と気持ちがいい洗濯日和^^ようやく衣替えをしました。衣替えのタイミングで断捨離も!YouTubeで検索したら着なくなったTシャツの生地さえあればマスクとマスクゴムまで作れるというのが紹介されていたのでTシャツの生地は
うちごもりで時間のある今やってみたいなと思っていたことにチャレンジする絶好のチャンスですよね!前から自家製粉末だしを作って味噌汁や煮物など料理に使ってみたいなと思っていてついにフードプロセッサーを購入しました^^新しいキッ
おはようございます、妻です今日も元気に出発の子供たち毎日、預かっていただける場があるというのは本当にありがたいことですさて、今日のお弁当は・・・じゃーん!焼きそば弁当!もう、ネタ切れ!wwそしてお弁当の具材切れ!毎日、冷凍食品サマサマですー(;'∀')!!そんな中
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~後編~
【子どもの細い髪の毛に】パラパラ落ちてくるおくれ毛やアホ毛対策
【お買い物マラソン購入品】リラックスできるかわいいルームウェア!!
ママが選ぶ!夏に買って大正解だったアイテムたち!
最高の1日だったよぉ~!と言われて母もサイコーです♪母ちゃんも喋れて最高でした(笑)
子育て中のリフレッシュに最適! スキッズガーデン体験記
方眼ノートトレーナーの学びが日常で活きるワケ
「ブログ書いても時間が余って20分ストレッチできた♡」
お着替えイヤイヤだった4歳男子が変わったワケ♡
初めまして!今日からアメブロ移行します
自分がやりたくて始めたのだから!
7月18日トークライブゲスト太田タカコトレーナー同期でも知らないコトが沢山!
アラフィフからが本番!お金をかけずに若見えする節約美容術④
子どもが寝た後が勝負!AIで叶える“効率いい夜家事”
料理に飽きたときの救世主!AIから教わった“気分が上がるメニュー”
高校生のことを ちょっと書こうと思ったら スタディサプリが 期間限定で 随分値下げしていたので ちょっと前倒しで 閑話休題(*^^*) ICT教育って 最近よく聞きますか? ひめぐまは 私立で生徒ひとりひとりの 自己学習の状況を 学校が把握して 生徒は分からないところを 先生にタブレット端末で 自由に聞ける仕組みかな くらいの認識でした 本来の意味は ICTとは、Information and Communication Technology、つまり“情報通信技術”を意味します。「ICT教育」とは、教育現場で活用される情報通信技術そのものや取り組みの総称です。 とのことです 主に高校生のみな…
ステイホーム3日目 おやつにロスティをリベンジしました。 前回の反省を踏まえて見事成功。 やはりコツは じっくり焼けるのを待つ。 が、片面は焦げるまで待ちきれない。 ストレス解消も兼ねての料理。 家族に喜んでもらうためですが 料理をすることでストレスがたまれば本末転倒。 ごはんが出てきて当たり前 家で誰かがしていること。 何に対しても感謝を忘れ 知らずにしなければならない固定概念。 当たり前でない現状の今こそ その当たり前を変えることもできるはずです。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ その不満はどこから? 自分のペースは尊重したい ストレスの構図は同じ 同じベクト…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
お題「#おうち時間」 こんばんは👩 前にも見たことのある光景。 早速、並べていました。 同じメンバーで、この場所に並べる意味はあるのか?? sylvaniantedukuri.hatenablog.com 最近、家族で歌番組を見たりYouTubeで音楽を聴いたりしているんですが、流しっぱなしにしている時に、不気味な物が流れ出しました💦 Lemonが終わって引き続きLemonかと思ったら、様子が違います・・・。 『siriに歌わせてみた!』というものでした。 もしかしたら有名なのかもしれませんが、初めてなので衝撃でした。 気持ち悪いなと思っていたんですが、後半笑いが止まりません❕ 数日、我が家で…
届きました、待望の2段ベッドーーー!入荷を約1ヶ月待ち到着。約10日が経ちました。 実は長女、すでに小4。つまずきに、つまずき続けた、ひとり寝教育。 過敏で繊細、うちの頑固娘はベッドが来ても、すんなり眠らないだろうな〜と思っていましたが… 順調な滑り出し 1日目、2日目、3日目。寝る。おぉっ。(次女は初日から離脱)4日目。やっぱり一人は淋し〜。親ルームに舞い戻る。5日目。ベッドで寝る。6日目。淋しいから、私も入れて〜。次女の下段ベッドで母娘3人。狭っ!7日目。父を招待、そのまま寝落ち。8日目、9日目。ひとり眠る。 まぁまぁいい感じ。 子ども部屋、すごい! まだ、ひとりで部屋には上がるのは怖いよ…
大人気のしいたけ栽培キットを外出自粛中のお供に!初心者でもかんたんに育てられる、ランキング急上昇中のアイテムをご紹介します♪
こんにちは、コロ坊主です。 いまいちどう決めていいかわからず、赤ちゃんが生まれるまで結局買うことができなかったのが、授乳用ライトでした。 ・授乳用にLEDライト欲しいけど、なにに気をつけて買えばよいのかな? などと悩んでいる方のぜひ参考にしてもらえればと思います! 私たちの家では、 ・価格が2,000円以下くらい ・やわらかい光のもの ・明るさが調整できるもの の条件からコスパのよさそうなものを探していました。 そんな中、いろんな方も紹介しているニトリの「LEDランプ(ホルン)」! ネットでも好評な口コミが多く、私たちもそれらを参考にして購入しましたが、1ヶ月利用してみて、よかった点に加え、あ…
公立学校は今年度の授業が全て終了ということになったので実質夏休みという子どもたち。 娘は、「もっと学校に行きたかった。」とは、いうものの家から一歩も出る事なく毎日ゲーム三昧。 DSのどうぶつの森やスイッチのマインクラフトで色々なものを作ってる。作るためにYouTubeで色々...
新型コロナの影響で 自粛生活をおう歌しまくりの子供たち…💧 引きこもりに飽きないようで 家でゴロゴロしまくる子供たち…💧 さてさて 今日はどんな切り口で動かそうかしら〜( ̄∇ ̄) 息子の料理の腕をすこ
四谷大塚と並行して、その対応に追われた臨海セレクト。 臨海セレクトの方は非常事態宣言が出されると、4月分と5月分の休塾願いを受理していただきました。 現在の予定では、4月分授業料は6月分に充てられるこ
Hej!自粛生活だけに限ったことではないんだけどね。 上の子のケアって、意外と大変。 我が家は1歳児と5歳児(年長)です。 下の子が寝たら、よっしゃーと思うのが親。 そして、その
Hej!:)我が家はただいま、夫婦揃って自宅勤務をしています。 と言っても、私は時短だし、理解ある同僚のおかげで割とフレキシブル。 収入的にも「夫がメイン」感は否めないので、 基本的に夫
Hej! 「家族とこんなに密な時間を過ごせるなんて滅多にない。充実した時間にしよう。」 そう思っている人は少なくないはず。 でも、そんなうまくいかないんですけど…と苦しんでおられる方も多
きのうのブログで、日本の医療従事者やその家族が差別されていて悲しい、と書いたのだけど。考えてみました。やっぱり、ソーシャルディスタンシングが独り歩きしているのではないかしら。こちらでは、一人一人が感染していて無症状かもしれない、と想定して人との距離を2メートル取っているので、そもそも人と近付く機会がない。ソーシャルディスタンシングと騒がれているわりに、守れないシステムだから近寄らないで!となるのかな。私達の地域では学校と学童は閉まっているけど、医療従事者と消防士、救急救命隊、警察の子供達限定で学校が解放されていて、学校でももちろん社会的距離を保っていて。デイケア(保育園)もFront Line…
この記事を初めて読んで下さる方へ2Fに異動になり、少しずつ慣れて来てるJ君。1Fの課長から、今のJ君と2年目の先輩S君の置かれている状況が良くないと、指摘された2Fメンバー。まずは、2年目のS君のフォローをしている社員を横で付きっ切り状態か
便秘症とは 一般的には4日以上排便がない状態を言いますが、個人差があり、5日に一回の排便ペースでも普段通り元気であれば心配はいりません。原因は、水分摂取不足や、食事の問題がほとんどです。 自宅での対処法 ・子どもの排便のペース、どんな食事を食べているか、水分摂取の量を観察することが大切です。 ・おなかを手のひらでマッサージしたり、冷やさないように腹巻などしましょう。子どもを仰向けに寝かせおへそを中心に時計回りに「の」の字を書くようにさすりります。 ・ご飯は3食、よく噛んでしっかりたべましょう。「トマト、リンゴ、バナナ、ごぼう、さつまいも、こんにゃく、オリーブ油、乳製品」などが便秘によいとされま…
ステイホーム2日目。 午前中 子どもたちの課題を見る。 縄跳び1000回。 お昼からゲーム・Amazonプライム。 夕食を食べてから 長女は課題を続け 長男・次女はお絵描き。 子どもたちはそれに加え 月曜日はジャンプ 水曜日はサンデー たまに牛乳を買いにコンビニへ行く。 奥さん・子どもたちは2か月続け 1年の4分の1を自宅で過ごしている。 (勉強しなければだけど) 何もすることがなく自宅で過ごした。 みんな我慢をしている。 我慢は限界を超えている。 何気ないひとことで 爆発すると分かっているからこそ 目を背けることもあるはずと思う。 あと少しあと少し 大事なものを守るために あと少しの辛抱を続…
これまでのはなし 2018.07.13「雨の日の室内遊びに、ダイソーの小麦粘土。」 2018.09.16「手作り小麦粘土」 おうち遊びで何しよう? 保育園の登園自粛要請で、家にいる子供たち。 4歳インドア娘、2歳アク
皆さんこんにちは 40歳で初めて母になったイカ子です ついこないだ産まれたように思う息子も気が付けばもう1歳8ヵ月 冬には歩くこと、靴を履くことに必死だった日はどこへやら その時の奮闘記はこちら 今ではニコニコしながら毎 ...
娘が2020年の4月から幼稚園に入園します。何を準備するべき?何を買ったらいい?とネットで調べまくりました。そして、入園
娘が2020年の4月から幼稚園に入園します。何を準備するべき?何を買ったらいい?とネットで調べまくりました。そして、入園
娘が2020年の4月から幼稚園に入園します。何を準備するべき?何を買ったらいい?とネットで調べまくりました。そして、入園
『幼稚園の入園準備を100均で揃えてみた!ダイソー編』の記事で購入したハギレを使って、ランチョンマットを作ってみました。
新型コロナの影響でおうちで過ごす日々が続きますね…。我が家の外出は、子供たちとたまに公園に行く程度にしていたのですが、先
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪