産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
こんにちは。今朝、早朝に停電。。。パソコンも使えないしエアコンも扇風機もダメなのに近くの電車は走ってるという不思議な現象💦でも割とすぐ復活...
子供たちが産まれてから和室を寝室にしています。目が覚めたらイタズラするかっちゃん特にお昼寝中和室で寝かせてリビングでよっくんと遊んでいると静かにイタズラしてい…
久々にファイルボックスを買い足しました。今回は初めてのワイド1/2!買うの久々すぎて嬉しみ多めです。初めてのワイド1/2↑初めて高さ1/2のタイプを買いました。これまでスタンダードの高さのものを収納に使ってきたけれど、満を持して(?)我が家
あなたへ 人生、こんなものですよ この言葉が、あの子と私の中に深く根付いたのは、 間も無く、この場所へ引っ越そうとしている頃のことでした。 あれは、ライフラインの開通作業の日のこと。 あの日は、作業員の方と私の都合が合わずに、 事前に確認した上で、あの子に立ち会いをお願いした日でした。 ただ、居てくれるだけで良いからねって。 作業に来てくれたのは、2人の男性。 1人は、ベテランの男性、 もう1人は、まだ若い男性だったそうです。 お幾つですか? 若い男性に声を掛けられたあの子が、 中学3年生であることを答えると、 若いって良いですね 僕も君くらいの歳の頃には、無限の可能性を信じていましたよ 将来…
子育てをもっとラクに♡をモットーに北の大地・北海道からココロ貯金をお伝えしております♪子育て心理学協会インストラクター・カウンセラーの脇本澪(わきもとみお)です北海道の、私が住んでいるこの辺は夏休み16日までで17日から学校が始まります♪あぁ〜!!!長か
今年の夏最初で最後のお出かけ 息子のサッカー仲間と家族連れでデイキャンプに行ってきました 同じ県内の移動で高速使って片道約1時間 空が青い水が澄んでいる空…
家庭教師の先生から、「そろそろ過去問をやってみましょうか?」とお声が。 ついにって感じです。 過去問は、昨年からメルカリなどで古い年代のをいくつか購入していました。 もちろん、今年発売される2022年
2回目の梅雨入りをしたんでしょうか? 連日の雨、台風、コロナ、世界はどこへ向かっているのか、心配になります。 しかし、私
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
ちょっと考えることがあって、なんとなくブログ投稿してます。今日広島ではまた大雨による広範囲の災害が発生しました。我が家は何ともなく過ごせているものの、懇意にしていただいてた知り合いの家はどうも何かしらの被災しているっぽい。本人たちは避難して
アロマオイルが到着してからと言うものの・・・ 大雨で湿気充分な九州地方で 卓上加湿器を焚いているのはあずお家。。のみか(笑)! 目次 卓上加湿器替え芯まとめ 卓上加湿器 そうそう!家の中に眠っていた卓上加湿器を引っ張りだ […]
2021年は夏までに20泊近くキャンプをしていますが、最近はソロキャンプも少なく誰かとキャンプに行っています。 もちろん、仲間内でのキャンプも楽しいのですが、たまにはソロで静かにキャンプをしたいもので今回は一人で馬場島キャンプ場でソロキャンプを楽しみますよ。 半年ぶりのソロキャンプ!? 馬場島キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 雨予報なのに晴れ間が! アルプスの湯で温泉に入ろう! 風呂上がりの一杯は最高! 笑's「コンパクト焚き火グリル B-GO」 3点セット ラザニア(ナスのアラビータ)を作ろう! 焚き火と晩酌を楽しもう! 馬場…
名古屋で2021年夏に恐竜イベント! 遠くへおでかけできない自粛期間!近隣の人間だけが楽しむための恐竜イベントへ行ってきました。 恐竜オタクの息子は狂喜乱舞。行ってよかったw
あなたへ こちらでは、梅雨明けと同時に、 夏らしく、とても暑い毎日が続いています。 夏になると私が恋しくなるのは、水遊び。 力強い太陽の光に照らされて、 始まったばかりの夏を楽しみながら、思い出していたのは、 あなたが此処からいなくなる前の年、 元気だったあなたと過ごした最後の夏の日のことです。 あの年、家族3人で、川へ遊びに行ったこと、 あなたは、覚えていますか。 ほんの少しの水遊びのつもりで、川へ出掛けた私たち。 タオルと、あの子の分の着替えしか準備していなかったのに、 気が付けば、家族3人で、ずぶ濡れになっていましたね。 きっとすぐに乾くし、まぁいいかって、笑って、 存分に、豪快な水遊び…
【家族紹介はこちら^^】 このたびおはぎは、 夫のまっちゃ(私は勝手に「育児のプロ」と呼んでいる)より 「子育てアドバイス」なるものを頂戴しました。 ※まっちゃは…子ども大好き人間。昔一時期「保育士になろう ...
自宅学習としてタブレット学習はどうか?とずっと悩んでいましたがこの度導入してみました。結果は大正解!子どもは楽しく、親は楽してスムーズに勉強に取り組むことが出来ています。小3・年長児がスマイルゼミを始めて3週間楽しく継続出来ています。スマイルゼミを迷っている方に。
こんにちは。 さとみです。 連日の雨。 そして、寒いお盆休みが始まりました。 みなさん体調の管理は万全ですか? 我が家の子どもは火曜・木曜と39度越えまでお熱がでました。 昨日も病院に行くと、最近流行っている風邪症状と同じようですとの事。 今日は39度を超える事はなかったのですが、この後の時間、また上がる事も考えられるので様子見が必要です。。。 わきの下専用のアイスノン良いです! ジェクス JEX チュチュベビー わきの下専用ちょいパットアイス〔冷却用品〕価格: 976 円楽天で詳細を見る そして、普段あまり食欲が落ちないのですが、今回は何故か食べ物を拒否されました。。。 なんて事はない、ただ…
夏休みの宿題といえば、思いつくものの1つに『自由研究』があると思います。私自身は自由研究が好きではなく、いつも後回しにしていました^^;みなさんはいかがですか?子どもの宿題に自由研究があったりすると、✔︎何を調べたら良いの?✔︎とりあえず調べたは良いけど、ど
絆創膏や消毒液、頭痛薬に風邪薬…常備薬は使いたい時にスムーズに取り出せるようにしたいもの。以前からゴチャゴチャしていて嫌だった収納スペースを、新たな仕切りで使いやすく改善しました。用意するもの ニトリの不織布の仕切り↑引き出し整理ボックスB
今年度の新学期が昨日始まったグアムの公立学校。 うちの娘も昨日から7年生。中学生になって2年目ですが、去年は、ほぼオンラインで対面授業も週に1日。 グアムは、成人80%がコロナ予防接種済みなのに、急激にコロナ陽性者が増えて学校が毎日通えるのかどうか?ギリギリまで決定されなか...
デを聞いてブを連想するのやめてくれませんかね。 そしてそれを私に紐付けるのもいかがなものかと思うわけですよ。 どうやら、父ちゃんが母ちゃんにデブと言っている!僕が励まさなきゃ!!と長男は思ったらしいのですが、 まだデブというほどじゃない 一瞬お前は仙道*1かと突っ込みたくなるような謎のフォローは、裏を返せばそれなりにデブという認識だってことですよね? 本気で励まされている事が悲しみに拍車をかける…😂 ちなみに次男のヘソは横から見ても出ていないので、個人的にはデベソと思っていません。窪んでいるのが普通と思っていたので、それと比べると…という感じ。成長と共に目立たなくなるといいのですが。 夏休みは…
わが子の生まれたときの重さを感じたい…♡そんな夢を叶えるために体重ベア(出生体重ベア)というアイテムがあるのをご存じですか?わが子の出生体重を再現したテディベアを作成してくれるサービスです。あの初めて抱いたわが子の重さをまた感じられるなんて
お仕事がある平日のタスクを、マインドマップにしてみました❣️ 私は仕事が立て込んでくると、忙しければ忙しいほど、必要以上に仕事ばかりを優先してしまう傾向があります。繁忙期など多少は仕方ない時もあるのですが、私の場合は、この優先順位の加減が極端なため、そのシワ寄せは家族や暮らし、自分自身へと向かってしまいます。 どんなに忙しくても、潔く仕事を手放すというメリハリとバランスが、現在私が練習中の課題です。若い頃は、これで頑張り過ぎて潰れてしまっていたのですが、今はマインドマップをはじめ、自分を立て直す方法をいくつか持っているので大丈夫😉(のはず。) 夏休みも終わり、いよいよ忙しい毎日が始まりますが、…
J君の会社の新入社員の女性が、コロナに感染しました。 彼女は、短大時代の友人と週に、2~3回一緒に 食事をしていた様で、その友人がコロナに感染し 彼女は濃厚接触者に指定され、PCR検査の結果 「陽性」ですが、症状としては […]
セブン−イレブンで発売している新商品のこちら。 ひとくち歌舞伎揚爽やか梅味。 口コミで皆が美味しい美味しいと絶賛していたので、私も早速ゲットしてきました。 思っていた以上に梅。 この
息子を産んで母親になったのは、今からちょうど6年前のことです。 当時私は、30代半ば。今より体力も気力もありました。 あ
※キュ「ボ」ロなのか、キュ「ブ」ロなのか分からないですが、以降文中ではキュボロに統一します。 将棋界で数々の最年少記録、公式戦最多連勝記録を樹立した藤井聡太九段が小さいころに楽しんだと言われて話題になった知育玩具のcuboro(キュボロ) 出典:cuboro公式サイト 我が家では祖父母から2歳の長男へcuboro basisをプレゼントしてもらいました。 推奨年齢が5歳~とありますが、2歳の長男から親である筆者夫婦まで楽しんでいるため、ご紹介させていただきます。 「cuboro(キュボロ)は高いし、ムダになったらもったいない」 「買ったは良いものの、遊んでもらえない」 といった悩みを持たれてい…
ブラーバに続きお掃除ロボットの購入! 待ってましたぁーーー 到着しましたっ 目次 アンカーeufy使い方まとめ アンカーeufy 早速開けてみたよぉーーー! 付属品も説明書も中々のボリューム!(*‘∀‘) リモコンも入っ […]
こんにちは。昨日は姫のお迎えに少し時間が掛かってしまい王子のお迎え時間がいつもより少しだけ遅くなってしまいました (;´д`)ノすると、あと10分遅ければ...
にほんブログ村 夏場炎天下で和的なお弁当はちょっと食欲を失うので ワンオペじゃないけどサンドウイッチ仕込んで 川じゃなくて~海へ~ 地元の海はコロナで…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
長女(小6)と次女(小1)で、夏休みの工作・自由研究これでいいよねーって買ってあった ビーズ手芸をしました^^ キットになっているので、 用意するものは何もありません。 台紙の絵の線に沿って
夏休み、お盆休み・・・子どもと毎日一緒だと、予定通りにいかなかったり、効率が良くなかったり、つい、子どもとの時間でも仕事のことを考えたり・・・って、あったりしませんか?もっと、子どもとの何気ない時間も楽しみたいな〜と思ったことについて書きますね(^^)+*+*+*+
着替えや化粧、歯みがきにスキンケア、お風呂の準備など、家族みんながいろいろな行動をする洗面所。そこで使いたいものはたくさんあるけれど、なくていいもの、手放すべきものもあるハズです。私が洗面所から追い出してきたものを紹介します。バスマットはな
こんにちは。久しぶりにブヨに足首を10ヶ所以上も刺されて毎日、痛痒いのと戦ってます… (゚ーÅ)原っぱなんかに行くんじゃなかった(-Д-;)短パン履いてた...
夏休みのメンドクセエことと言えば宿題とメシの準備よね。↑面倒くせえ・その1で、今日はそんなメンドクセエ休みのご飯にピッタリな我が家の手抜きメニューを紹介します。や、料理って言ったけどもはや料理と呼んで良いのかどうかも分かんないレベル。材料はコレ!レトルトの
こんにちわ〜 今日も私のブログを覗いて頂き、ありがとうございます♪😊 私の夏休み中に取り組もうと思っていたこと。 それは… 兄さんの自由研究! 去年はコロナで短縮の夏休みだったため、自由研究は出なかっ
子ども達がお気に入りの味、タサン志麻さんのレモンケーキ。今日のおやつに娘ちゃんと一緒に作りました☺️以前にも何度か作っているケーキですが、レシピよりもホットケーキミックスの量と焼き時間を増やして、焼いている間に用事を済ませていたら、ちょっぴり焦がしてしまいました。 私のような人向けに、もう暫くすればきっと、焼き加減を自動調整してくれる AI 搭載のオーブンレンジなんかが登場してくるかもしれませんね。でも、オーブンを覗きながら焼き色を見て、焼けたかな?もうちょっとかな?と子どもと一緒に焼き上がりを待つのも楽しいものです。 このよでいちばんすきなのは おりょうりすること たべること ぐりぐら ぐり…
The Joy of Toys場所 ドンキドンキが入っていることで有名なクラークキーセントラル。その3階にある「The Joy of Toys」。 クラークキーMRT駅の真上にあり、バス停も目の前。アクセス抜群。 The Joy of Toys料金 料金体系はこちら↓ 娘はToddler Play Space利用なので、SGD18。 遊び場のスペースがかなり限られている+1歳以下の子供なのにちょっと高いんじゃないか、というのが正直な感想。 The Joy of Toysで遊んでみよう ここのプレグラは、18か月未満の子供しか入れないToddler Play Spaceと、もう少し大きな子供が遊…
四谷大塚、上期週テストの振り返りです。予習シリーズ上期の算数と理科の週テスト難易度や平均点の振り返りと、とくに平均点が低く難しかった単元を整理しました。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
気がついたら、こどもたち(中3・中1・小5)の夏休みも 折り返し地点を過ぎています。 前半を振り返り、夏休みの対策として 準備しておいて良かったこと3つについて記事にしたいと思い
にほんブログ村 昨日長男くんが参加したアイスクリーム作り体験~ ・・・・・・・まあ・・学術よりな作り方だろうなぁって想定はしてたけど・・・これ・・・原…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪