産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
発達障害(ASD)の困りごと 趣味の幅が限定的
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
生きてるだけで満点!
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
発達障害の人の得意・不得意問題
発達障害(ASD)の困りごと 聴覚過敏について
生きづらさとは
私のASDとは何か、私の視点から考える
はじめまして。「発達障害(ASD)の人生攻略」へようこそ
筆文字アートのお道具①【筆ペン】オススメ!
よくここまできたね
「誰かからしか得られない」と思っていた「安心感」
やさしく介護はできません
ぐちゃぐちゃのまま、ゆっくりゆっくり
生きてるだけで怖い(愚痴回)
こんにちは。最近、保育園の送迎で毎日のように車で行って欲しい&車で迎えに来て欲しいと2人からのお願いが止まらないヾ(;´Д`●)ノ意地でも自転車で行くけど...
「毎日がキャパオーバー!」「毎日全力・・・というか必死!」「ちょっとしたことでプチパニック!」「楽しい・・・って思う余裕あんまりないかも?」そんなことって、あったりしませんか?はい、これ、数年前の私のことです( ̄▽ ̄)正確には、3年くらい前です。昨日、3年
以前から、ドライヤーもヘアアイロンも白いのを使っていました。今回は「大風量」という言葉が気になったことと、マットな白が気に入って、ドライヤーを買い替え~。1ヶ月ほど使って、ほぼ満足です。ドライヤーもサロニアにしました↑右がこれまで使っていた
大人2人と小学生2人の4人家族で、フツーの戸建てでの生活です。新築時、子どもがいなかった頃は、こんなに靴やおもちゃが増えるとは思っていませんでした^ ^;それでもどうにか玄関をスッキリ片付けたくて、少~しずつ工夫しています。処分の対象となる
「1日中預けられてかわいそう、愛情不足よ」的な言葉を1万回以上耳にしてきたけれど、子ども2人を小さいうちから保育園に預けてよかったとずっと思っています。もちろんメリットばかりでもなかったし、実際スーパーハードな毎日だけど、自分らしくあるため
ほんのちょっとお久しぶり✎𓂃この1週間で色々ありました。 実は今、娘が深刻な病気の疑いがあります。まだその可能性が出たばかりで確定はしていません。で…
思い出話の中で、おじーちゃん、おばーちゃん、ママと 3人それぞれの話を書いてきました。 J君の幼少期の日常生活の中で、大変な事が多かったのが 良く分かりました。 では、幼少期の子供によくある癇癪と、J君のパニックとはでは […]
そうなんです・・車の前方ボンネットをガリガリ・・・と傷をつけてしまいまして。。。_| ̄|○擦った記憶も無し・・・(もはや当て逃げか?ハタマタ単純に母ちゃんのオトボケか・・)板金前方18cm結構な感じで擦り傷が入ってしまいました(泣)
小さい頃、普通に小学校1年生の頃には留守番させられていた私です。兄弟セットだと、幼稚園でも留守番していた。専業主婦の母なのに、私が下校する時間には習い事で不在のことが多く、ちょっとした鍵っ子状態でした。今 思えば、いやいや おかーさん、日中
子育てしやすい家づくりを目指しているママさん・パパさん、家にどこまでお金をかけるべきかとても悩みませんか? 立派な家を建てるためにお金をかけすぎればローン返済が辛くなるし、逆にケチりすぎれば住み始めてから後悔してしまうかもしれません。 結論から言いますと、家づくりにお金をかけすぎないことと、家にお金をかけるより家族で楽しい時間を過ごすことの方がずっと大切です。 今回は、4人家族で約33坪の家に住む私の経験談なども踏まえて、どんなところで節約できるのか?をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 家づくりにお金をかけるより家族で楽しい時間を! 子育て世代に知ってほしい!ちょうど良いサイズの家っ…
前回の楽天お買い物マラソン。特に買う物ないな〜と思っていました。A子の国語のプリントに意味調べの宿題があって。家にあった国語辞典で調べました。全部調べられました。いつのだろ〜と奥付を見たら、1980年代!内容はともかく、文字が小さくて老眼始まってるお母さんには
さやまるです! 25土曜日は運動会でした! あんだけ、嫌ーーーって なってたのに頑張りました💮💯 3、4年生の旗の演技はすごったです👏 今更息子はまた、 「運動会もう1回ないかな~」 Σ\(゚Д゚;)オイオイオイオ
こんにちは、えすみんです。 収納とか節約とか、主婦ブログとか特集雑誌とか、特集記事とか、最近いろいろありますよね〜。 いろいろありすぎて、情報を整理するのも大変ですし、どれが自分の家に合っているのか、自分にとってどれがやりやすいのか、取捨選択しないとって。 自分なりにいろいろ考えたりしているものの、世の中のグッズを全部知ってるわけではないし、かと言って、探しに行く時間もないですから、特集記事とか読んだりして、情報収集はしています。 なかなか自分にしっくりくるものってないので、困りものです。 いろんなグッズを見ながら、疑問に思ったのをまとめてみました。 あくまで、私の疑問ですので😅 疑問①体は何…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
自己紹介/プヨコといいます\ 愛しき保護猫2匹と暮らす姉妹ママでワーママです。時間に追われない暮らしを目指しています。(時短・グータラ・節約大好き) よろし…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
子どもの充実した遊びに、教育に、と購入した『こどもちゃれんじ』、楽しみな反面、収納が決まらず、家が散らかる原因にも!!子どもが使いやすい収納方法と、届いたらスグやるべき親が気をつけること。
あなたへ 俺が小さかった頃、3人で絵を描きに行ったよね これは、昨夜のあの子の声。 色鉛筆を使う課題に向き合いながら、 あの子は、家族3人で絵を描きに行ったことを思い出していたようでした。 スケッチブックとお弁当を持って、絵を描きに出掛けるようになったのは、 あの子が、幼稚園生くらいの頃からだったでしょうか。 スケッチブックを待った私たちは、 公園に出掛けることが多かったけれど、 時には、橋がよく見える場所で、その時間を楽しんだこともありましたね。 そうそう。 河原でバーベキューをしながら絵を描こうと思いついた、 いつかの夏休みのあの子の絵には、 お腹がいっぱいになったあなたが椅子に座って、 …
育児をしていると・・・たまに、「今日は大変〜〜〜!」とか「なんで私が〜〜!!」とか、そんな状況になったりしますよね?私は4人育児をしていますが、人数は関係なく、育児には大変な側面もあると思っています。最近、Facebookの3年前の投稿が出てきたのですが、まさしく
こんにちは。朝晩の冷え込みがグッと下がって、もうスッカリ秋✨王子は昨日、寝る前に少し寒いかなぁ~と言って半袖から長袖のパジャマに着替えて就寝。土曜の夜はエ...
玄関の砂粒やホコリを掃くほうきは、ここ数年ダイソーのものを使っていました。今回、無印にチェ~ンジ。店頭に在庫がなく、なんと「半年待ちです」と告げられていたアイテムでしたw110円でよく頑張ってくれた先代↑これまでのほうきはダイソーのでした。
子育てや家事や仕事をがんばる日々で こころと時間に余裕を持てないママへ モノと思考の整理で ムリせずラクに 家族が笑顔で暮らせる仕組みづくりと ママも人生をもっと楽しむコツを お伝えします オンライン片付けコンサルタント 染井あさこです。 【現在募集中のサービス】 ★【片付けカフェのおしらせ】 ⇒小さな子供がいても 自動で片付くリビングの秘密 →10/10 残2名★【お片付けサポート】⇒オンライン片付けサポート →7月・8月満席、9月 満席、10月 残2名 →※特別モニターさま募集中⇒オンライン片付け体験(90分) →10月 残3名 ★【セミナーのおしらせ】 ⇒生きる力をはぐくむ親子の片づけ …
本日開幕!
【お知らせ】
【腰椎緩む春】
本当に温かなお言葉やお気遣いを有難うございます。
《産後ママのお声-腰回りのサイズが−5センチ!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
病院では異常なし。でも痛い‼︎その痛みあきらめないでください
ヘルニアからの職場復帰へ!患者さんの頑張りに感動
腰痛を繰り返さないために知っておきたいこと
股関節が痛い…それ、放置すると悪化するかも?
姿勢矯正・骨盤矯正はなぜ必要?放置するとどうなる?
フェミクッションをご存知ですか?
《産後ママのお声-期待どおりでした!!》京都市/産後/右京区
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
最近、おうち時間が長くなったことですっかり運動不足に。運動しないとな〜と思いつつヨガマットはあるけどマットを敷いてYouTubeでヨガ動画をつけるのすら面倒に感じるダメダメな私・・・( ̄∇ ̄;)とにかく隙間時間に手軽にできるものじゃないと絶対続かない
妊婦のコロナワクチン接種までの経緯と 接種後の経過、副反応をまとめます。 コロナワクチンの職域接種の申込みの締め切りが 妊娠超初期(6,7週頃)で、職域接種は見送りました。 その頃はワクチン接種できるのが優先接種対象の人だけだったので 安定期になって接種できるようになったら受けようというつもりでした。 安定期に入り、ちょうど自治体の接種券も届いたので 産婦人科医に聞いてみたところ、 妊娠後期は肺が子宮で圧迫されて重症化しやすい。 生死に関わるし赤ちゃんは諦めないといけないかもしれない。 ワクチン接種したことで今後母体、胎児に何が起こるかはデータがない、 あっても少ないから不安だとは思うけど接種…
この度、第二子を妊娠しました。 12月上旬に出産予定です。 4年ぶりの妊娠で体質が変わったのかマイナートラブルの変化もありました。 妊娠体験記の記録と、 前回の妊娠出産時に使用してみて、リピートしたもの、変えてみたものなども 色々記録していきたいと思います。 前回は8月出産だったので、真夏の臨月、真冬の臨月、両方体験出来たのでどなたかの参考になれば幸いです。 それぞれ記事を作成予定です。 妊娠初期編 【妊娠・出産】妊娠の前触れ?上の子が妊娠を当てるって本当? 【妊娠・出産】つわり中に上の子のお世話どうするのか問題 【妊娠・出産】妊娠性痒疹 急に広範囲に蕁麻疹 【妊娠・出産】マタニティウェアは何…
明日から始まる大学の後期授業!って訳でチーフも本格的に大学拠点で過ごす事になります。コレでいよいよ夫婦2人だけの生活となります(*‘∀‘)大人時間どうすごす?さらにパートの仕事も年末まで週3日となり、時間はたっぷりとあります去年までは考えら
こんばんは!2学期が始まって1ヵ月。9月ももうすぐ終わりですね。ところで、お子さんのもっている力を伸ばしてあげたい!と願ったことはありますか?また、親があれこ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯ネタ。
今年は学童や習い事のハロウィンイベントがないので、家でやるしかない。いや、メンドクサイので、やらないかも?あっちはカミキィさんの本で、10月の折り紙をいろいろ折っていたので、リースを完成させてもらいました。(function(b,c,f,g
パートの掛け持ちのメリットは金銭的・精神的・将来的の3つに分かれています。 筆者がパートを掛け持ちした体験談や世の中の声も紹介しています。 忙しい、時間がないなどの悪い面もありますが、それ以上に掛け持ちするメリットもあるのでダブルワーク検討中の人はぜひ読んでみてください。
こんばんは👩🏻 秋の遠足があり、久しぶりにお弁当作りをしました✨ 今回も鬼滅の刃弁当です!! 色々なキャラをイメージしてみました!! 何が隠れているかな?と楽しめましたよ🎵 ねずこ・・・木箱 善逸 ・・・羽織 炭次郎・・・耳飾り 伊之助・・・かぶりもの 鱗滝さん・・・お面 無惨 ・・・帽子 何となくイメージしていただけなので 作りながらですが・・・ この辺はのりをチョキチョキ✂ 伊之助は、チキンカツ カットする時点で形をイメージしていました。 表情はソースで描こうと考えてたんですが しみ込んでしまってイマイチなので 以前の伊之助弁当を参考に顔を作りました✨ トマトにのりを貼って作った鱗滝さん …
坂上通販で紹介されたイワタニのマルチスモークレスグリル。煙がかなり少ないグリルという事で早速ポチッとしようとしている方も多いと思います。Iwatani イワタニ マルチスモークレスグリル カセットガス 焼肉グリル 焼き肉プレート たこ焼..
小学生の娘を2人、育てているのですが そういえば「ママ友」という存在が1人もいません。 そもそも「ママ友」の定義というのがよく分からないのですが 「子どもと同じクラス及び学年の子どもの保護者で、日常的に連絡を取り合うなど校外での交流のある人」という意味では、思い当たる限りでは1人もいません。 1年生のころは登校グループの保護者同士でLINEグループ作っていたけど(今日寝坊したので学校は車で送りますとかの諸連絡をする)、それも今や稼働していないしな。 子供たちは、子供たち同士で、どうぞ仲のいい友達と勝手に仲良くしておくれ、って感じで。親同士が必要以上に交流する必要性をあんまし感じないというか、む…
第二子を出産した日から「上の子可愛くない症候群」が始まり、7年。下の子も小学生になりました。先日、主婦と生活社より取材を受け、「CHANTO WEB」に記事が掲載されました。上の子可愛くない症候群の原因は何か私の場合、上の子可愛くない症候群
ある日、娘の宿題を見てたときのこと。間違った漢字を見つけて正しい漢字に書き直すという問題で「建康に注意する」の「建」の字にバツをつけた娘。ちゃんと分かってんのかと思って見てたらこんな字書き出したのでなんか足りなくない?って言ったら付け足したのまさかのココ
こんにちは。 長男はひとりでお風呂にはいれるように、体を自分で洗う練習中。長男『背中の真ん中が届かないんだよな~(´Д`)』私に似ましたね私も体が硬いんですよ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
みーちゃん心臓修復手術から3日が過ぎました。術後の経過は良好です(o^・^o) #ICU #両大血管右室起始 #肺動脈狭窄
こんにちは。昨日も涼しい夜でしたが窓を開けて寝ようとすると我が家の近くで新築中のお宅があり、そこから接着剤なのか?塗料の臭いなのか?異臭という程でもないけ...
ふと思い立って・・アイコンがなんだかなぁ~・・・(*‘∀‘)そうだ!自分で書いてみよう!でも一体どうやって?描くのか調べてみましたスマホイラストアプリまず今回使ったアプリは👆です(無料です)①A4の用紙にサインペンで下書きをする②これをアプ
あつ森の影響から虫や魚の名前をたくさん覚えた娘。虫にどんどん興味が出てきて (実際虫を見ると怖がりますが^^;)虫の図鑑が欲しいと言うので本屋さんで虫の図鑑を買いました。⚫︎図鑑のサイズが大きすぎると絵や写真も 大きくてなんか怖いから ち
前回の記事は「思い出話」おばーちゃん編でしたが 今回は、おじーちゃん編です。 おじーちゃんの思い出に残ってる話は おじいちゃん じーは、パン事件やな~ パン事件とは?! J君が年長さんの頃、夕方におじーちゃんが、多量の […]
子どもってすぐ「あれほしい」「これほしい」と言いますよね。 「しばらく買ってあげていないし」「それくらいならいっか」と、親の気分で買うと、「わがままを言えば買ってくれる」と思わせてしまうことも。 100均ならいっか、と100均に行くたびにおもちゃを買っていたら、積もり積もって節約にはならないし、使わないおもちゃが増えていくだけ。 年長の長女が、一時「ほしいコール」が頻繁になったときがありました。そのときに、お小遣い制を取り入れようかと本気で思っていました。 1週間50円渡し、貯めたらいいものが買える、使ったらなくなる。「ほしい」と言ったら「お小遣いで買えばいいよ」と言えばいい。 でもお金は無限…
専業主婦ってお気楽でいいよな~と思われがちだけど、子どもたちのご飯を作ったり、お花にお水を上げたり、掃除・洗濯・それから お友達とランチにも行かなきゃだしホント毎日大忙しなのよwなんてね σ(^▽^;) なめてるの?って怒られそう。。。冗談
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
かねてから、長子は末っ子より成績がいいと思っている私。身の回りでは、もちろん例外はあるけど、自分も含めてそんな感じです。そして、私は・・・もれなく末っ子。。残念。そう思っていたら、ずいぶん前に海外の研究で、第1子がIQが一番高く、第2子、第
あなたへ 洋画って、いいよね 仕事から帰った私に、その日観た映画についてを話してくれたのは、 夏休みに入った頃のあの子でした。 我が家のテレビのレコーダーには、あの頃のまま、 あなたが撮り溜めていた映画が、たくさん残っています。 これまでは、あなたが好きだったそれらに対して、 何の興味も示さなかったあの子ですが、この夏、突然に目覚めたようです。 今日は、この映画を観たよ そう言って、楽しそうに話を聞かせてくれるあの子の声に耳を傾けながら、 これもまた、あなたから受け継がれたものなのだろうかと、 なんだかとても感動してしまいました。 テレビドラマが次々と最終回を迎え、 楽しみがなくなってしまった…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪