産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
2025/04/20 小さな穴に落とす(0歳)
まめぞうさん、正座でちょこんと座ります
こどもは可愛い!
4/19【そだつ】
4/19【そだつ】
大谷翔平がパパに?「父親リスト」入りでレンジャーズ戦欠場
2025/04/19
まめぞう、奄美の山デビュー!アマミエビネに会いに行く
2025/04/17
鳥好きさん、見てみて〜
2025/04/16
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」
2025/04/15
「iFam ベビーサークル専用スタンドウォーターLOCK」購入レビュー|簡単設置で安全性を
5月15日(木)ママの女子会(おしゃべり会)を開催します
相談No.06 妊娠中の私のお腹に上の子が乗るので困ってます。
【戌の日に向けて】ご祈祷予約完了⌇みはしの苺クリームみつ豆
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
【妊娠中のメンタル】些細なことでイライラ爆発…
【ジャンル変更】マタニティマークを付けていて初めて受けた嫌がらせ…。
育休中に上の子保育園はずるい?そう言われる理由と考えておくべきこと
2人目妊娠中にヒップシートは使える?妊婦でも使える抱っこ紐のおすすめはコレ
【2人目妊娠記録】切迫早産で自宅安静生活になってやっていること
ママ会での情報の大切さ
産科で言われた恐怖の言葉
は、歯が痒い…
暴れん坊幼児と過ごす妊婦の時短術
もしかして幼稚園マウント!?
感動を分かち合えない我が夫婦
【13週】 NIPT(出生前診断) 検査結果 / 愛育クリニック
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
夫よりも年収が少ないパート主婦は子供の扶養を夫から妻に変更すると住民税が安くなることがあります。 住民税の非課税限度額の制度を使って節税対策をしましょう。過去5年分、変更ができるので還付金がもらえることも。 だたし、夫の会社の扶養手当や子供の年齢など、すべての世帯に当てはまるわけではありません。注意点やメリットなどを詳しく解説します。
「どうして自分の子なのに、 言っても伝わらないんだろう? なんで~~~」とお困りだったりしませんか?特に小さいお子さんだと、なんで?どうしたらいいの?とぐるぐる悩んでしまうことってあると思うんです。今日はそんな方へお届けしますね!実は、個性は遺伝しません。
J君は、小さい頃から現在まで、ずっと変わらない ちょっと不思議な事があります。 まずは、距離感! これは、空間認識が低い事と関係があるのか? ※発達障害の検査項目の中に、空間認知と言うのがあり、 J君は、この検査結果が、 […]
こんにちは。 さとみです。 我が家の場合、 子どもが食事をする椅子と リビングで使用する椅子は 別にしています。 おもちゃで遊んだり パズルをしたり 少し前まで床に直接座って行っていた事を 今は椅子に座って行っています。 見ていても 私たち大人と同じ椅子に座れるのが 楽しそうですね! ただ、 自分で椅子に座ったり降りたりが 出来ない状態でした。 そこで、踏み台を購入。 椅子の座面は、クッションで高さを調節 足を乗せる部分は幅45cm✖️奥行き約20cmで安定感あり💯 耐荷重量は100kgなので大人が乗っても大丈夫‼️ 大きい踏み台は 置き場所にも困るので、 だいぶ吟味して購入! これ、良いです…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
私の思い描く神童を発見致しました!いや、世界はとっくに注目していたでしょうけど。IQが高くて、数学やプログラミングに秀でており、多国語を話せる台湾の天才、オードリー・タン。オードリーといえば、春日と若林しか知らなかった私。コロナ禍の台湾での
気づいたら今日、目標を1つ達成していましたー♡ドキドキしながら、達成できる確信もないまま、ほぼ思い切りだけで(笑)「エイ!」と立てた目標。その目標が気づいたら達成できていて、気づいたこと。今日はそんなことについて書きますね(^^)/+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+〜
あなたへ これ、使えないかも知れない バイクの部品のひとつを眺めながら、難しい顔をしていたのは、先日のあの子。 どこがどうなっているのかは、分からないけれど、 本来であれば、回らなければならない箇所が、何故か回らずに、 苦戦していた様子のあの子は、暫く悩むと、大きな賭けに出ました。 分解してみよう これは、例えば、ネジを外して中を確認するなどといった、 単純な作業なんかではありません。 本来、後から外せるようなものではない箇所を、 無理矢理に外すという高度な技を必要とする作業なのです。 万が一、失敗してしまった場合には、その部品は、 完全にゴミになってしまう危険性を孕んだ非常に恐ろしい賭けでし…
こんにちは。昨日は朝からダンナさんが出張前に咳の様子を見てもらおうと掛かりつけの先生に診てもらい念のためレントゲンも撮ってもらい肺炎ではないことが判明✨子...
思い込みをとことん手放したら、人生激変するのか、良いことが起きるのか、引き寄せるのか実験中です。今回は私が手放した思いと、それが及ぼす影響、手放したその後についてまとめました。
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 昨…
不織布マスクが苦手な娘のために先日お試しで作った不織布マスクカバー。 ↓ ↓ ↓しばらく使ってみて娘に好評だったので前回と同じ作り方でもう一枚作りました^^今回はこちらの生地で作っていきます♪薄いピンク色のダブル
整理収納のお仕事をいただいて訪問する際に「100円ショップとニトリが近くにあるからすぐ買いに行けます」と事前にお知らせくださることがあります。確かに、私も「ここにキャビネットがあったら便利だろうな~」とか、ふと思いついて買ったことあります…
9月から初めてのオンライン学習。タブレットを持ち帰ったり、環境を整えたり。ダイソー300円リングライトも使ってます!緊急事態宣言が延長になり、9月いっぱいオンライン学習に。分散登校でまたプリントをもらってきました。9月前半は初めてだったからか、1校時あたりの
出張撮影流行ってるよね!おうち時間の増加もあり、自宅や外出先でプロの撮影をしてもらう方が増えています。あなたもきっと撮影してもいたいと思ったことがあるはず!そこでぴったりなPHOTORU(ふぉとる)という出張撮影サービスがあるので紹介します
こんばんは!みなさんは、お子さんや家族に対してこんな風に感じることはありますか?せっかくしてあげたのに台無し!注意したのにやめない…約束したのにまたやるし…!…
こんにちは。 さとみです。 私が小さい頃の図鑑といったら、 分厚くって 重くって ページがめくりずらい。 けど、それが家にあるってだけで 子ども心にカッコよくって よく見ていたのを思い出します。 なんの図鑑だったのか もう昔すぎて思い出せませんが(笑) 子どもの興味や成長に合わせて楽しめる 知育図鑑シリーズ。 寝転びながら見開きできる厚さ。 さほど重くもなく ボードブックのように ページがめくりやすい。 何より情報量が豊富! 大人(私)が見ていても楽しい!! おすすめです。 少し前に購入していた きょうりゅう図鑑。 我が家の子どもは最後のページをー見て 「のりものずかんが、ほしい!」と おねだ…
受験用の腕時計を買いました。受験での使いやすさにこだわって理想通りの時計を見つけることができました!安価で時間が見やすく、試験の残り時間が一目で分かる機能つきです。
【謎現象】保育園に行くと発熱する息子くんの話
鳥の軟骨揚げ、密かに楽しみにしている自分に気づいた。
#今日のお弁当 ながら族
この白い花は?
青少年読書感想文全国コンクール:第20回(1974年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第19回(1973年)課題図書一覧
1歳半の息子と行く1泊2日三重県志摩・鳥羽旅行レポ【地中海村・スペイン村編】
過保護のボーダーラインが分からなくなって迷うとき
【しかくいパン】時間は自分で作るもの!予定が無いハズだった土曜に作ったけど結局…(笑)
雇用されにくい障害名はあるのか?
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
虫歯の果てに抜歯した話とその経過
まめぞうさん、正座でちょこんと座ります
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
子ども ジーンズ 裾上げ 裾詰め 簡単でキレイだった!
こんにちは、さくらです朝夕はすっかり涼しくなり、秋らしくなりましたね(о´∀`о)最近の模様替えは、もっぱらお花メインですが、充分楽しいヽ(´▽`)/さて、1…
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜わが家には小学校高学年の娘がいます。小学校低学年くらいまでの頃は、割と後片付けも上手にできていたのですが、中学年あたりから、娘の部屋はなかなかひどい状況になっていきました。見かねて一緒に断捨離をしてみた
昨日は3ヶ月健診 に行ってきました。できる限り脱がせやすい服にしようと思ったけど脱がせにくい秋服しかなくて退院着を久しぶりに着せて行った。あんなにブカブカ…
7〜8ヶ月検診少し前の話ですが私たちが住んでいる市では3〜4ヶ月検診の次が7〜8ヶ月検診になるので行ってきました一緒にB型肝炎3回目も接種したよ前回の集団…
かつてお部屋の住人だった私がモノトーンの部屋に憧れて試行錯誤を始めて10年ちょい。そもそもモノトーンのインテリアにしたいのはなぜなのか…ちょいと振り返ってみます。理由のひとつは仕事「仕事」が理由のひとつです。私は誰もが(たぶん)知る某カタロ
こんにちは。一昨日、ダンナさんが仕事で怪我をして足に大きなシップを貼っているのですが昨日は、そのシップのところに王子が乗ってしまったようでダンナさん、激痛...
こんにちは、えすみんです。 ガスコンロって、だいたい10年くらいは使うみたいです。 我が家は、築10年の6年前にキッチンをプチリフォームしまして、その時にガスコンロを交換してます。 なので、まだ6年しか経っていないのですが、左側のコンロが点かなくなりました。 少し前にも点かないことがあって、その時はかなり掃除を念入りにしたら、点いたんです。 だから、今回もまたかなり念入りに掃除をしたのですが、点かず。 カチカチというスパークもせず。 何をやっても点かない状態に。 前の2つが火力が強くて、スペースの関係で、左側のコンロでは揚げ物をよくするので、左側が点かないのは、かなり不便。 1度にいろいろ料理…
にほんブログ村 あー… 息子とのバトルが続きます(^-^; 前回もつぶやきましたが ~↓「子供の口ごたえにカッとなる母」はこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202109070000/ 最近の息子
こんにちは。こうこです♪収納がたくさんできるがゆえに、収納方法に悩んでしまうことも多いのが「納戸」。今の自宅に引っ越してくる際も、納戸の収納方法には結構悩...
子供の指しゃぶりや爪噛み癖に作られたマニキュア「かむピタ」オーガニック成分で子供に優しく安全なのですが、、、苦~いんですよ。だから、子供は指を口に入れなくなるといった、割りと強行突破なアイテムです(笑
胎内記憶 DE ウエルカムベイビー💖妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート赤ちゃんとママをつなげるMegumiです ワタクシごとですが息子 大学院に行く…
東京都民で、かつ2021年1月1日~2023年3月31日に生まれた子供を持つご家庭を対象に10万円相当の育児用品や子育て支援サービス等と交換できる「赤ちゃんファースト」 コロナ禍における子育てのサポートの一環として東京都オリジナルの施策です。 2021年4月に家族が増えた我が家にも6月ごろに東京都より引き換え用のカードが送られました。 赤ちゃんファーストのカード 赤ちゃんファーストでは700点以上の商品やサービスと引き換えが可能ですが、登録から半年以内に使い切ることが必要となります。 また引き換えポイントは市場売価と異なっていることも多く、市場売価の2倍近いポイントが必要になる商品も存在してい…
妻や子ども等の特別な相手に大切なメッセージを世界で一つだけの絵本というプレゼントを通して送ってみませんか?一緒に過ごしていると、徐々に伝えづらくなっていく大切な気持ちを是非この機会に渡してみましょう!
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
一体どんな家に住んだら、かしこい子に育って、中学受験でも楽々合格できるのでしょう?家が成績にどのくらい影響するのかわからないけど、できることは全部やりたいのです(節約中のため、お金がかからないこと限定)。余裕の成績なら、どんな家でもいいだろ
こんにちは。 さとみです。 我が家の子どもが通っている保育園で 毎月 【Gakken つながるえほん できた】 を購入しています。 こちらは9月号。 お月見団子にうさぎにパトカー? 表紙をめくると白黒パンダに絵変わり!? と、繋がりがよくわかりませんが、 パンダの可愛さは誰が見てもわかりますね❤️ 10年以上前ですが、 上野動物園にパンダ見物に行きました。 可愛いはずの顔は全く見せてもらえず、 白黒の背中だけ見て帰った記憶があります。 あれは、リンリンだったのかなぁ。 幼少の頃、 私はパンダのお茶碗と汁椀を使っていました。 昭和50年代生まれのアラサーママなので おそらくホァンホァンなんでしょ…
思い込みをとことん手放したら、人生が激変するのか、良いことが起きるのか、引き寄せる力が強くなるのか、検証するため私自身で実験中。今回は深く根付いた思い込みについてです。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪