産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
子供帰宅後〜寝る迄のルーティン
ボーダーは勉強介護で成績向上
少しでも花粉症が楽になればいいな!
【検索キーワード】を意識して記事を分析!アクセス数アップを目指そう!
これぞ時短料理!?鶏ミンチで【ズボラ】ハンバーグ
【母の日】お母さんに癒しの時間を!おすすめリラックスギフト
奈良県でお花見するならココ!吉野山以外の絶景桜スポット3選
SAPIX vs 早稲アカデミーの比較
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
3月10日に開業したので4月から、真面目にやろうと思った話
新4年sapix復習テスト過去最低値
6年からでも受かる、中学受験の必須アイテム
小6鉄緑会春季講習開始!
発達障害(ASD)の困りごと 趣味の幅が限定的
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
生きてるだけで満点!
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
発達障害の人の得意・不得意問題
発達障害(ASD)の困りごと 聴覚過敏について
生きづらさとは
私のASDとは何か、私の視点から考える
はじめまして。「発達障害(ASD)の人生攻略」へようこそ
筆文字アートのお道具①【筆ペン】オススメ!
よくここまできたね
「誰かからしか得られない」と思っていた「安心感」
やさしく介護はできません
ぐちゃぐちゃのまま、ゆっくりゆっくり
生きてるだけで怖い(愚痴回)
家を変えて賢くなるなら、ホント簡単!そうはいかないんだろうけど・・・できることからコツコツと、だね。たくさんの家と子どもを見てきた教育に携わる人の目線は、非常に参考になります。家の整え方、親の関わり方、似たような本をいろいろ読んだら、正直も
娘が1歳4か月になっても歩き始めないことについては、なんの疑問も抱いていなかった。 ずり這いの期間が長く、その後ハイハイでどこにでも行けるようになり、はじめてつかまり立ちをしたのもつい最近だった。今は伝い歩きで数歩。 ハイハイがデフォルトになった娘は、自分はハイハイで世界の果てまで行ってみせる、という勢いをみせる。私は、服が汚れるからハイハイは勘弁、と思いつつも、汚い道端でも、まあハイハイしなさい、と笑いながらハイハイさせるおおらかさを見せている。 昨日、娘の保育園の園長先生に話がある、と言われ、娘が歩きはじめないことを指摘され、念のため医療機関に見てもらったほうがいいと言われたときは、多少動…
初めての子育ては、慣れないことも多く、 バタバタと、毎日はあっという間に過ぎて行きました。 気が付けば、1ヶ月検診の日を迎えました。 特に問題もなく、健康です。 病院で泣き出さないかと、とても心配していましたが、 この日のあるは、とても大人しくしてくれていました。
2歳の娘のために初めてアドベントカレンダーを手作り。普通に開けるだけでなく何か面白そうな方法ないかな?と思ったら、良いアイデアをネット発見、早速私も試すことに!娘の反応も良かったので作り方も一緒にご紹介します。
卵焼き器が傷んできて、卵焼き器を買い替えるか、小さいフライパンに変えるか迷っていました。数日後に買ったのはニトリの小さいフライパンです。選んだ理由や使い勝手について書きます。「用途が広がる選択を」と背中を押された↑我が家にはすでに28cmと
このところ次男(高2)がハマっているのがサンドイッチのお弁当。 なのでサンドイッチのお弁当率高め。 いっときは、口を開け
今日は再婚しない生き方について母ちゃんもう母ちゃんはカレコレ結婚25年目ですからねぇ~って自分の話しでは無くって・・父の事です(笑)再婚しない生き方母ちゃんの父親は48才で離婚しましたそれからずっと1人で過ごして77才で亡くなったのですが・
J君には、バスタオルの様な独特な拘りがあります。 大きくなるにつれ、少しずつ和らぎ、臨機応変に 対応できるようには、なってきていますが、 大きくなっても、拘り続けるものがあります。 中学・高校の頃 お年玉の中から、手元に […]
主婦って、色々とお悩みがありますよね?昨日のブログに、専業主婦だった頃のことについて書いたのですが・・・「専業主婦だった頃から、お悩みってたくさんあったよな〜〜??」と、そんなことを思い出しました。・・・いや、主婦って、普通にいろんなことやってるじゃない
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 先週末は、京都宇治へ、少し早い紅葉狩りに行ってきました!! 宇治に行くのは、りーくん3歳のとき以来、2年ぶりです。 www.xoyu-nxo.work 少し時期が早く、まだ完全に紅葉してはいなかったけど、お団子食べてソフトクリーム食べて…(。-∀-) 宇治をしっかり、満喫して参りましたーー!! 11月半ばの京都宇治へ、紅葉狩りに行ってきました!! ランチは「Nico」でいただきました! 平等院鳳凰堂にも入りました! まとめ 11月半ばの京都宇治へ、紅葉狩りに行ってきました!! 紅葉狩り、とは言ってもですね、、、 我が家には食いしん坊主な5歳男児がいるもんですか…
こんにちは。 さとみです。 今年の立冬は、 少し前の11月7日でした。 季節の変わり目に弱い我が子は 冬になった途端風邪症状になり 翌日の11月8日、 保育園は休み病院へ行きます。 安静にしていたら 珍しく翌日にはケロッと良くなり 保育園に行くことに。 が、その数日後、 また夜中の咳が出始める。 起きている時は ほとんど出ないのに。。。 翌週の月曜11月15日朝、 念のため病院に行き その後保育園に行く。 治らないようであれば インフルエンザの予防接種は ズラしても良いですよ と言われていましたが。。。 夜中の咳も金曜日には落ち着き 11月22日の昨日、 インフルエンザの予防接種を 受けること…
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ありがたいことに生まれてからこのかた、大きな怪我
赤ちゃんの足の裏って、 どうしてこんなに可愛いのでしょうか。 特に、足の指が堪らなく好きでした。 あるが生まれてからというもの、 私は、毎日、毎日、あるの足の裏を眺めては、ため息を吐いていました。 はぁー・・・可愛いねぇと。
おはようございます。高齢シンママのミミでございます。娘4歳半、私44歳半。まず、いきなりですが、書きそびれていたので。皆さんぜひ選挙に行きましょう!今回は日曜日で家族の用事で忙しいかもですが、小さくも大事な自分の一票、意思表示の機会を生かして欲しいです。私は
気づいたら、もう11月も終わり。 クリスマスまであと1ヶ月。 セリアに行くとたくさんのクリスマスグッズが、並んでいたので、ゲットしてきました。 お姉ちゃん達用のサンタエプロン。 帽子とセット
娘1歳4ヶ月。おもちゃで上手に遊べるようになってきて、ちょっとした机と椅子が欲しいなと思っていたところ。だけど1歳って微妙なお年頃で、バンボはもう小さいだろうし子供用の椅子と机は大きすぎる…ということで、イケアのベッドトレイを机代わりにした
久々にニトリに行って、アイテム2つ購入。ポイントを使うために今年中に行きたかったんです。金曜日、出張が少し早く終わったので帰り道に立ち寄り、ササッと買い物を済ませました。ニトリのアプリで欲しいものを事前にチェックしておいたので、数分で買えま
娘がいくら言ってもやるべきことをやりませんてお悩み相談を見かけて一人首がもげるほど頷きました。皆さんのお宅でもありませんか?宿題もやらずYouTubeばっか見てるとか帰ってきても翌日の時間割揃えなくて朝になって慌てるとか。我が家も毎日同じこと言う無限ループに身も
こんにちは、えすみんです。 またまたお題に答えてみます。 今回は、はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」です。 いろいろ好きなものはあるけれど、その中でもさだまさしの歌にしました〜。 10に絞るのが結構大変でした😅 が、なんとか10個に絞り、ランキング形式で答えようと思います。 第10位 雨やどり さだまさしの歌の中でも、明るい感じのものです。 雨やどりをしたら、男性に出会って、その人と結婚するっていう話です。 運命の出会いってやつです。 個人的には恋愛ものは興味がない方なのですが、軽いタッチで軽く聞けます。 第9位 フレディもしくは三教街 こちらも恋愛といえば恋愛の歌。 雨やどりと…
今年流行した言葉に「親ガチャ」という言葉があります。 「親ガチャ」とは、ショッピングモールなどにあるガチャガチャ(カプセルトイ)のように、子どもは親を選ぶことはできない。自分の家庭環境や境遇・親の対応などはガチャガチャを […]
今日のワークは人生を劇的に生きやすくする秘伝をお伝えします母ちゃん最近何だかワークをしていると色んな事が見えてくるわねぇ~(*‘∀‘)結論いちいち物事をジャッジしないこの一択に尽きますジャッジとは・・理非を明らかにする事です母ちゃん役員の○
先週、ソーシャルスタディー(日本の社会。今は、地理を勉強しているよう)の課題が出された。自分のナショナリティー(人種)について絵を描くというもの。 うちの娘は、チャモロと日本なので両方に関係のある絵を描いて提出した。 先生には、「素晴らしい!」と褒めていただいたのですが、他...
2025/04/20 小さな穴に落とす(0歳)
「赤ちゃんに優しい高品質ベビー用品通販」【ケラッタ公式オンラインショップ】
2025/04/15
ニド(0歳クラス)(2025年3月)
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
自動ミルクメーカー milkmagic(ミルクマジック)夜間授乳の救世主!口コミを調査!
2025/03/25
4月21日開催「産前産後の骨格の歪みを防止するために」 ~ホルモンバランスと骨格の変化について知ろう~
2025/03/21
4月21日(月)産前産後ママのための「靴選び」講座開催します
2025/03/20
【ミッフィー雑誌付録】マタニティ&ベビーグッズが可愛い!初めてのたまごクラブ&ひよこクラブ!
【産前・産後】【ママ編】買って良かった!と思ったものたち
調乳ポットはいらない?水筒(魔法瓶)で代用できるのか!?
"【BANK OF MEMORIES】エコー写真アートポスター"
デイジーシリーズ、いたずらなデイジーがかわいくて面白くて、大好きです。今回は『ちゃんとたべなさい』を読みました。年長あっちがドはまり。何回も読んでいました。そして、小4りんこも読んでいました。まぁ、りんこは、あっちの本も、私が読んでる子育て
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
先日、息子が延期になっていた修学旅行に行ってきました。修学旅行の時って、お小遣いを持って行って良いってことになってるじゃん??私が中学生の時の修学旅行も、お小遣いを持って行った覚えがある。自分の時は上限がいくらだったか忘れちゃったけど、先日の息子の修学
4月から小学生になる子をお持ちの皆さん、もうランドセルは用意されましたか? ランドセルを選んだら、次に用意しておいてよかったものをご紹介します。 娘の時は、後からあわてて買ったものもありました。 もっと早くから用意してあ ...
我が家に山ほど存在する無印のファイルボックス。また買い足したんだけど、リニューアルされていたことに気付きました。ご存じでしたか…?生活感を消すのに便利なファイルボックス↑我が家の台所。シンク上の収納です。洗剤やビニール袋のストック、漂白剤な
子供がいると予期もしない暮らしハプニングって起こりますよね。今日は2歳の娘との暮らしの中で起こった大ショックだった出来事をご紹介。
メルカリって、ママ友仲間でもやっている人が多いけど、なんだか面倒くさそうで今まで手をだしてませんでした。 でも、使ってみたらこれは便利でお得! 読んでいってください。 まず、スマホでアプリをインストール。 お友達紹介でお ...
ココ最近個人的にワークに取り組んでいますそこで!発見人生の目的地がハッキリしていません( ゚∀゚)・∵. グハッ!!母ちゃんんもうぉ〜子育ても終わったし家も建てたし。。人生の最終ゴールは何もないわねぇ〜人生の最終ゴール設定そうそう!...
昨日は娘の学校のイベントでバーチャルエクスチェンジに参加した。 一週間前に参加の招待があって、7年生と8年生の数名が選ばれたと案内が来ました。 日本の中学生とZOOMで交流するというイベントで数年前から毎年やっているらしい。 このイベントに参加が決まってから毎回学校に行くた...
この記事の目次 子供の汗がすごくて心配!これってうちの子だけ? 子供が汗っかきなのは実は当たり前!その理由とは? 汗をかいたら子供だってきちんとスキンケア! まとめ 子供の汗がすごくて心配!これってうちの子だけ? 子ども ...
さやまるです!! BLACKFRIDAY!!! 始まってます!! お買い得!!!! いろんなのがお買い得なの買い忘れない ように! 【楽天1位*激安特価】ワイヤレスイヤホン イヤホン ワイヤレ
子どもがいる家庭の救急箱って、どうしていますか?私の実家には、立派な救急箱があって、子どもの手の届かない場所にしまってありました。でも、私は、『専用の救急箱』は持っていないし、子どもの手の届く場所に置いておきたい派です。そんなわが家の救急箱が、100均の
ベビージム買った方がいいのかな?って悩みますよね。 我が家では長男次男の時にベビージムを使ってとても活躍してくれました。 ただ、3人目ができた時に今回はベビージムはどうしようか迷いました。 本当は欲し ...
いっちゃんです。店先にアドベントカレンダーが並ぶと「うそーん。クリスマス?もうそんな季節?え?もうすぐ今年終わるやん!」ソワソワします。ひーちゃんにも毎年アドベントカレンダーを買う。だけどここ2年ぐらい。アドベントカレンダーは欲しがるから買うけど、自ら進
いっちゃんです。 ひーちゃん10歳になりました。10歳ですよ。もう。ひーちゃんが産まれた時の写真を見る。うわー。思わず声が漏れる。「私若っ!やっぱり肌のハリが違うよね。今なんか法令線くっきり出ちゃってるよ。ちくしょう。マスクめ。マスクずっとしてて肌のコンディ
いっちゃんです。 ひーちゃんの誕生日。もっと小さい頃は、飾り付けもいっぱいして。気合い入りまくり。でも昨年。飾り付けしても、ひーちゃんのリアクションはあんまりだった。ああ。そうか。ひーちゃんも大きくなって。飾り付けとかもそんないらないかな。と思った。こう
こんばんは👩🏻 メルヘン大賞 トイザらスで応募してきました✨ 11月中頃の応募だったので まちがいさがしブックは もうないかな~ とあまり期待せずに行きましたが 私と娘で2冊もらえました✨ 中の写真は反射してしまって 上手く撮れませんでした💦 まだ締め切り間に合いますよ💛 詳しくは、こちらから まちがいさがしブックもらえなかった方は 私の作った、間違い探しで遊んでちょ💛 今年も本気で描きました(笑) 二日がかりで描きました💦 次の日になってたから、三日がかりか(笑) 👩🏻🦰「うわ~!すごく可愛い💛」 と定員さんに言ってもらえて 2人で嬉しくなっちゃいました🎵 多分、みんなに言ってると思うんだ…
10月下旬から始まった「100日特訓」。 花さんは週1日だけ参加しています。 が。 さらにもう1日行きたいと。 ただ、家庭教師の先生の時間が入っていることからも却下。 どうしようかね~と考えていたら、
冷暖房はエアコンだけ。夏場はサーキュレーターを使っているけれど、他はこたつもホットカーペットもありません。捨てました。そんな生活を7年以上続けて感じていることを書きます。床暖房いらない!と考える理由新築時に床暖房を設置するか検討したことはあ
昨日は息子と一緒に午前と午後で2校の高校説明会に行ってきました。そのうち午前に行った高校は説明を受けながら各学科や施設を見て歩くたびに息子の目がパッと輝きとても印象が良かったようでここに行きたいなと話しをしてました。
長年麦茶ボトルとして使っていた無印のアクリル冷水筒(旧タイプ)が注ぐ時にポタポタ液ダレするようになり麦茶ボトルを買い替えました。 サイズは2Lくらいやかんで一度に作れる麦茶の量が2Lなので1Lタイプを2本で使うと管理が手間。 ガラ
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
子供連れだと旅行に行ってもなかなかゆっくり観光できなかったり、もちろんゆっくりごはんも食べられないし、歩けるようになれば子供を追いかけ回すばかりでなんだかどっと疲れるようになりました😂だけど!最近は旅行の新しい楽しみを発見。
例えば、ハンガーに掛かった紺色の服。 いつの頃からか、紺色のものが目に入ると、 あるが楽しそうな、声を出すようになりました。 この頃のみーくんのお気に入りの部屋着は、紺色でした。 まだ視力は、殆どないはずのあるですが、 紺色は、みーくんの色だと覚えたのかも知れません。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪