産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
食育一歳児のための楽しい学びと成長の環境
産後パパ育休とは?
Amazon らくらくベビー 出産準備お試しBox
【2025年最新】ベビーザらスのプレママ特典を写真付きレビュー!2人目も?母子手帳は必要?
西松屋のプレママ特典を写真付きレビュー!プレゼント 2人目はもらえる?母子手帳は必要?
アカチャンホンポのプレママ特典は豪華!マタニティマークのもらい方も紹介【2025年最新】
【戌の日に向けて】ご祈祷予約完了⌇みはしの苺クリームみつ豆
【妊娠中のメンタル】些細なことでイライラ爆発…
【ジャンル変更】マタニティマークを付けていて初めて受けた嫌がらせ…。
【30代fashion】冬の鉄板⌇yoriのもこもこコーデ
【36歳の妊娠記録】4年ぶり、2度目の妊娠…初期症状の違いは??
使わないおくるみをスリーパーにリメイク!簡単に作れて長く使える!
母子手帳を貰うのは妊娠届出書を提出後!妊娠届出書の書き方
大進プレママプレゼントの貰い方!2024特典の中身を紹介
赤ちゃんの夜泣きは鉄分不足のサインかも!見分け方や対策を徹底解説!
ヘムちゃんがインフルエンザを発症して5日目です。 ヘムちゃんの経過を書いていきたいと思います。 1日目の朝は実家近くの小児科でタミフルを処方してもらい飲ませるも 先に飲んだ母乳とともに全て吐いてしまいました。。 実家から自宅に帰って夜も、タミフルを口に入れるとえずいて吐いてしまい この日だけでお着換えを何回したことか…。 それまで実家に帰っていたこともあってヘムちゃんの冬用の服が底をつ…
久々にモラタメで試したい物発見したので早速ぽちっとしてきました~! 届きましたらレビューいたしますね。 これまで、モラタメではこんなもの試しましたよ!★★>> リンク先のもらったものレビューでも書いていますが 現在またまたオムツが安く購入できますよ! まだ購入していない方は是非見てみてくださいね。
前回、おむつの比較記事を書いた時は新生児サイズからSサイズへ移行した時で、 主にメリーズとパンパースのサイズ感の違いを書きました。 この記事です>> 現在はSサイズのパンパースさらさらケアをメインに使っていますが、 上の記事でも書いていた、実家に置いていたムーニーをお正月に持って帰ってきたので ムーニーエアフィ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ベビーカレンダーアプリで。お友達招待キャンペーン中です♡ 3人招待するともれなく1000円分のギフト券がもらえます♡(明日まで)家族の紹介もOKです。 …
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
子育てって本当に100人赤ちゃんがいたら、100通りあるんだろうなって思う。私はテマリ(娘)が初めての子どもだから、妊娠中から育児本買ったりネットで色々調べて出産したらこんなふうにやっていこう!とか意気込んでたけど、現実は当然そのとおりいかなかった。そりゃ育児本の通りの子育てできたら、育児に悩む人なんていなくなるね。それに何事でもそうだけど、簡単じゃないから一生懸命になるし楽しいんだな。 やっぱりその家庭で1番ムリのない赤ちゃんにも最適な1日のペースを作るのがいいなと思う。テマリは今は離乳食は2回、授乳は4回。寝る時間、起きる時間も毎日ほぼ同じでペースが作れた。ついでにゴネる時間も決まってきて…
ママ友・・子どもをとおして知り合った友達??でいいのかな。妊娠中や子育て中にママ友のことで悩む人ってどれくらいいるんでしょうか。ママ友がいない。ママ友との関係がしんどい。などなど。私は前者でした。 私は友達が少ないです。(改めて書くと寂しい)長い間、不妊治療をしてきて母になれたのも36歳。だから早くに結婚して子どもがいる友達とはどんどん疎遠になってました。連絡とったり会ったりするのは自分と同じ環境の、既婚だけど子どもがいない子くらい。話も合うし、何より気楽だったから。 でも妊娠してこれから母になるんだと思うと友達の少なさに不安になったりしました。育児の相談もできない。子どもと一緒に遊びに行く相…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
テマリ(娘)も8ヶ月になりました。 6ヶ月中ごろからズリバイを始めて、今では結構なスピードで動きまわっています。 ずっと遊んであげたいけど、母は忙しい!! これらを与えておけば、結構な時間1人で遊んでくれるのでかなり助かっています。 7~8ヶ月の娘が夢中になって遊んでくれるもの4つ & 1番のお気に入りです。 はじめて英語「ミッキーマウスいっしょにおいでよ!」 軽く叩いたりゆすったりすると、喋ったり音楽が流れてミッキーが動きまわるおもちゃ。ルンバの掃除できないやつみたいな・・。いっそルンバでもいいかも。 ラグの上は動きませんでした。 ジョイントマットの上はOKです。うちはほとんどフローリングで…
娘(テマリ)は、8ヶ月になったところです。ここ数日、夜中に覚醒してしまって困っているので色々調べて試してみました。赤ちゃんは生後7ヶ月から9ヶ月ごろが夜泣きのピークらしいのですが、テマリは泣くんじゃなくて起きて動きだしてしまうのです。だいたいいつも8時に寝て、夜中に1度授乳してそのまま朝まで寝てくれてたのですが、最近はおっぱい飲ませて顔を見ると目がパッチリ!!ニッコリ笑顔まで見せてくれます・・。そのままズリズリと動き出し、布団から出ていってしまうのです。 1日ならなんとか大丈夫ですが、数日続くとさすがにキツイ。色々調べて、試してみました。まずは夜中に起きてしまう原因から。 日中の刺激で興奮して…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
このブログを読んでくれている方は肉子と同じ新米ママや、高齢ママが多いのかな? 今日の話はこれからベビー用品を準備する方に読んでもらえるといいなぁというか、 はじめての育児で肉子が感じた、こうすればよかったなぁという話です。 ベビー服、新生児の肌着といっても種類が沢山あって 肉子は最初戸惑いました。 何をどれくらい用意すればいいのか、肌着の違いってなんだろう? いろいろと検索して購…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは。 AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクターのhiromiです。2019年1月29日(火)10:00〜12:00にママズスマイル所沢店さんで託児付きワークショップ「指先香るアロマネイルオイル作り」in所沢を開催します。そこでサンプルとしてアロマネイルオイルを3つと、ママズスマイル所沢店さんに置いていただくチラシを作りましたので、紹介させていただきます♡なお、ワークショップの詳細につきましては以下の...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
【買ってよかった育児グッズ】出産準備に必須!1,000円で揃うベビー衛生4点セットが神コスパ!
歯周病末期の歯のような
ユズが出産
【2025年版】ベッドインベッドとは?赤ちゃんの快適な睡眠をサポートする人気アイテムを解説!
【貴重映像】ワニが卵から産まれる瞬間を見れた約2500円のワニツアー90分はシンガポール
夢に「赤ちゃん」が出てきたとき、あなたの心が伝えたいこと
【柴犬】ペットショップで55千円で売られていた柴犬…1年後の現在の姿に・・・癒やされるw
日帰り産後ケア 7/23.28増枠しました
【赤ちゃんスクワット寝かしつけの謎】なぜ泣き止む?いつまで?揺さぶられは大丈夫?輸送反応も解説!
ダメな大人代表
ベビちゃんとの生活スタート👶
ユニースリープ枕
いよいよ退院の日🍀
術後の経過は、、。
【赤ちゃんにおもちゃ必要ない?】買わない派ママへ贈る真実|デメリットと「賢い選択肢」を徹底解説
年末年始はお互いの実家に1泊づつしました。 両方とも近いので帰省ラッシュなどとは無縁です。 肉子の祖父母も両家とも県内に住んでいたので 肉子自身も小さいころから帰省ラッシュには縁がなく、 近い分、よく遊びに行っていたため、 「お正月だから特別」感もなく、小学生の時に同級生が飛行機に乗っただの新幹線に乗っただのは 少し羨ましかったです。 私がそのような乗り物を利用したのは20歳を超えてか…
2019年です。 ヘムちゃんは平成ベビーですが今年生まれの子は平成と新しい元号が混ざった年の学年になるんですね? もう西暦じゃないと年齢の計算が出来ないわ…私。 新元号はどうなるんだろう? お正月と言っても毎年特に何もするわけではないのですが これはまた改めて書こうと思います。
こんにちは。 AEAJ認定アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクターのhiromiです。夢だった託児付きワークショップを所沢の託児所「ママズスマイル」さんで開催できることになりました! 保湿効果の高い植物油と、天然成分100%でできた精油を自分好みにブレンドして、あなただけのオリジナルアロマネイルオイルが作れます。色とりどりのドライフラワーをボトルに入れて見た目にも華やかだからインスタ映えもばっちり♡託...
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪