産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
うつ闘病日記 618
またまた前歯が欠けた
毎日自由行動のADHD甥・自分勝手な妹
作業所315日目、お土産もらいました
うつ病患者のための心のケアとセルフサポートガイド~日常に取り入れる実践テクニックで心身を整える~
辛い事が起きても、この考え方でもう大丈夫‼️💖今日のハッピースピリチュアル‼️
うつ病非正規、新年度スタート
初めてのサロン②
人気のデザイン
おかしな世界
心、癒されますようにm(_ _)m
身体と脳がフワフワポワポワしていて、身体に力が入らない。皆さんはどうですか?
うつ病日記 617
うつ病患者のための生活改善ガイド~日常の小さな工夫で心身の健康を取り戻す実践アプローチ~
そうか!他人を知る努力をすればいいんだね💖今日のハッピースピリチュアル‼️
ステップファミリー
2歳息子また熱…
帝王切開からの回復
第三子誕生、予定帝王切開のリアル
ようやく老舗子供服ブランドfamiliarの良さに気がついた
産休に入りました、ある意味仕事より大変かもしれない
しばらく見納め?!宝塚…
ライト宝塚ファンの母娘でまたもや東京行ってきたよ(前編)
常識かもしれないけど今さら知った確定申告の医療費控除のことなど
あいぶろぐ『3児ママが選ぶお尻拭きはコレ‼️』
あいぶろぐ【参考になりそうな記事をまとめてみたよ】
第3子の出産日、オペ日はこうして決まる
医療系ママは医療系ドラマが好き、夜な夜な見ているニッチな医療ドラマについて
やはりタイツはファルケがあったかい
車を買い替え検討中
MAKOLOG | 「安くて丈夫」保育園着にも最適な子供服を探していたら、中古(古着)のブランド子供服に辿り着きました。中古は抵抗があったけれど、思った以上に使い勝手が良かったので、おすすめのお店をランキング形式で紹介しています。
喘息と診断された息子の診察や状況の記事です。自分の備忘録のために記載していますが、どなたかの参考になれば幸いです。前回までのおさらい1週間以上続く咳、喉の方から呼吸をするたびにぜいぜい音がする…。生後5か月で喘息と診断された息子。発作を起こ
早いところは昨日から休校。働いていて子どもが小さい世帯は大変だろうな〜と思いつつ整骨院のあと散歩がてら近くのショッピングモールへ駅前の時点で、ああ、いつもと違…
今日は産後からお世話になっている整骨院へ産後矯正だったはずが最近は首肩の凝りがひどすぎて普通の施術に戻ってますお腹周りのお肉はそのせいか…(いえ、食べ過ぎか間…
子どもの写真がかなりたまってきたので、何か形に残そうと考えていたとき。とても簡単でかわいい写真カレンダーが作れるアプリ「レター」を発見したので、紹介したいと思います。レターとはレターとは、どんなアプリなのでしょうか。レターとはどんなアプリ?
出産のとき、息子はへその緒が巻いてしまっていたらしく、なかなか出てくることができませんでした。 促進剤を使ったりもしましたが、最終的に、吸引分娩をすることになりました。 その結果、新生児をほとんど見たことがない私でも、なんだか頭の形がいびつなのが分かるほどでした。 治るから大丈夫だと言われましたが、いつ治るんだろうと思いながらも、そんなことを考える余裕はない日々を過ごしていました。 気が付いたら普通に丸くなっていた、というのが結果ですがw写真を追っていくと、割と分かります。 産まれてすぐは、寝ている状態でも、ちょっと横を向いていると写真でもはっきり分かるくらい伸びています…。 頭頂部の少し後ろ…
産まれて間もなく、ガラガラを買いました。 ガラガラといったりラトルといったりしますね。 なんかラトルって言い方はおしゃれすぎて私には言えなかったwガラガラも可愛いのがいっぱいあって、でもそんなに長く使うものじゃないから何個もいらないし、とかいろいろ悩んでしまいましたが、素材の違うものが2つあります。1つはプラスチックのやつで、プーさんが可愛くて買いました。 初めて持ったのはこのタイプです。玩具 楽しく遊べるおもちゃ・ベビー向けおもちゃ ディズニーベビートイ Dear Little Hands にぎってふってポロロン くまのプーさん 〈子供用 子ども 幼児用 赤ちゃん用 あかちゃん 乳児 ベビー…
先日、6か月の息子と一緒に有馬温泉の月光園游月山荘という旅館に泊まりに行きました。赤ちゃん連れでも、とても満足した旅になったのでレポートします。有馬温泉月光園游月山荘 有馬温泉月光園游月山荘HPより引用息子のハ
昨日はスーパーでカップ麺や袋麺、乾麺のそばやうどん、さらに米まで売り切れ状態兵糧攻めに備えてるのかしら…まあ、火を扱える中学生だと昼はこれ食べといて!と袋麺な…
保育園や幼稚園、入学のときに大変なのは必要なものを準備すること。それ一緒にやってくるのが、名前書き。全てのものに名前を書く作業って、地味に大変ですよね。そこで、その大変さを軽減してくれる、おしゃれでかわいいお名前シールを発見したので紹介しま
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪