産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
運気アップに繋がる?断捨離の【やり方】
倍巻きトイレットペーパーのメリット・デメリット
パストリーゼ77【強力除菌と使いやすさで人気のアルコールスプレー】
お香を焚くメリットや効果
イライラしたときの対処法
肩こり対策まとめ
いい姿勢を保つために日常生活で意識すること
ふるさと納税のワンストップ特例とは?簡単に控除を受ける方法を解説!
非認知能力とは?〜これからの時代に求められる力〜
白湯を飲んで【美肌効果】や【冷え性改善】
【時短&節水】新生児の洗濯洗剤は《さらさ》に決定!!
ネガティブな気持ちになったら、ホワイトセージを焚こう
そろそろ始めたい入学準備!
オムツのニオイ対策にBOS(ボス)消臭袋を使ってみた
産休入り!(挨拶と見舞金と傷病手当金と鬱妊婦)
ワンオペで疲弊する鬱妊婦(旦那というサンドバッグは必要なんだな)
短冊の願い事は現状への要求(夢見る少女じゃいられない6歳児)
週末はピザパーティー(安くて、簡単で、うまい)
進退について
妊娠報告
社会保険と労働基準監督署
労働局への相談
鬱妊婦料理は愛情と目分量(料理はサイエンス)
子育てに等価交換は話にならん(変態ポエマーBBAが語る)
登園拒否は誘導尋問で解決!(カワイイ我が子の扱い方)
土日の疲れが残る夕飯(鬱妊婦撃沈)
お腹を空かせてなければ大丈夫!(私は頑張っている)
イラつく2歳児のお手伝いの攻略法(新人さん教育と同じだね)
ボーナス後の買い出し(嗜好品と必需品の区別とは)
今日は予防接種の予定があり朝から息子を外で遊ばせて眠くなる時間を計算して寝かせて昼ごはんを食べて予約をもって病院へ。のはずが、しっかり大までしてて💩そのまま…
今日は久しぶりにちょっと早起きして(そういうほどの時間ではない)法事に行ってきました🚙息子は通常運転で8時頃起きましたがそのまま着替えさせて家を出て高速を走…
うちには2歳のイヤイヤ期真っ最中の娘がいます。毎日なにかしら『いや』と言っている娘ですが、私の対応ひとつでイヤイヤが少しマシになることに気づきました。今回の記事は同じイヤイヤ期のお子さんを持つママさんや、これからイヤイヤ期を迎えるお子さんを持つママさんに是
ブラックフライデー始まってますね。パンパースからメールが来ていて対象のおむつが15%オフになるとのこと、他にもクリスマスに嬉しいギフトなど子育て世代に嬉しいイ…
『コロナが落ち着いたら会いに行くね!!』なんて言って、なかなかコロナは落ち着く気配がなく、もうかれこれ1年くらい両親や義両親に会えていない、孫を会わせてあげられないという方も多いんではないでしょうか??うちもその一人なのです。息子は育ち盛りの13歳、娘に至っ
相変わらず夜泣きが2〜3時間おきで週末近づくとグッタリですさて、タイトルですが。なんのことはなく、LINE交換しただけですそれでもコミュ障な私からしたら結構す…
先日、稽留流産の自然排出を経験した私。とても悲しい出来事でしたが、この経験を悲しいだけで終わりにさせたくない。そう思い、稽留流産して自然排出に挑む方に向けて記事を書いています。今回は、私の経験から考えた稽留流産自然排出へ向け最低限揃えたいも
他のおもちゃのサブスクよりも口コミが少ないTOYBOX。良い口コミだけでなく、悪い口コミも含めて10個以上徹底調査しました。TOYBOXってどうなんだろう?と思っている人には読んでほしい記事です。
今日は認可外保育園の見学が午後イチからあったのでなんとなく落ち着かない1日でした今週末に法事がある関係で姪にあげるお菓子を買ったり元気な息子に外遊びさせたりた…
唇にヘルペスらしきものが、と前に書いて治ってきてるとも書いてたんですが…今朝も起きると唇が腫れっぽいしチクチク痛いような痒いような保湿剤を塗っても塗ってもカサ…
先月くらいからスプーンやフォークを持ちたがり、食べたがるようになった息子。まだ上手く掬ったり刺したりするのはたまにしかできませんが、それでも自分で食べようとす…
前回の楽天お買い物マラソンでずっと前から欲しくて迷っていたホットサンドメーカーを購入しました貯まってたポイントで支払ったので買い物した感があまりないですがお値…
ファーストシューズを卒業し靴をサイズUPした息子👟張り切って歩き回って(もはや小走り)公園やらマンション内やらウロウロして色んな人に愛想を振りまいてご機嫌�…
離乳食開始2ヶ月目辺りからあまり変わらず、量は1回目のお昼に小さじ15杯前後、2回目の夜は小さじ10杯前後を目安に用意していました。 相変わらず、食べたり食べなかったりですが…。 寝て起きた後は機嫌よく食べてくれることも多かったのですが、起きた後でも機嫌が悪いこともあり、ずいぶんと気分屋さんです。 この頃に、初めてパン粥を出してみたら、なんと完食! 初めてのものをすぐに完食することがあまりなかったのでビックリしましたが、パンは今でも好きみたいでパクパク食べます。 他には、たまねぎや小松菜、バナナなどの裏ごしを増やしていきました。 大人用にカレーを作った日は、野菜スープを冷凍してとっておいたり、…
よちよち歩きが始まったと思ってたら今では小走りに近い歩き方の息子最近、靴を履きづらそうにするので足と靴を並べて比べてみたらずいぶん大きくなってましたそんなわけ…
息子が1歳くらいの頃、家ではよく「シール」を使って、一緒に遊んでいました。それなのに、保育園の先生から「シール…
産休、育休に入る前は節約のため弁当作りをしてましてブログでもそれを記録してましたが今はお休み〜としまっていた弁当箱。わっぱ弁当に憧れて続くか分からないのでとり…
出産は命がけ。もちろんそれは、どんな出産方法でもいえること。私は帝王切開での出産の経験しかありませんが、手術や産後は結構壮絶ものでした。そんな中で、夫が帝王切開で出産した私に寄り添ってしてくれて嬉しかった経験をいくつか記事にしているのでまと
以前の記事で、こんな本を読んでいると綴りました。 よろしければ合わせてお読みください★ 【本】『「グレーゾーン」の子の保
わたくしごとですがこの度、お声かけいただいて本の制作の一部に携わらせてもらいました。一部だけの参加で作家デビューは大げさかもしれませんが、貴重な経験をさせてもらったのでPRも兼ねて記事にさせてもらいます。大切なあなたへ~それぞれがたった一つ
昨日は久々にアメトピに掲載されたらしく夕飯の献立ごときで載っちゃってどうもすいませ〜ん皆で共に頑張りましょう❗️という戦友的?な子育て中の方々はとても優しくて…
安定期に入って妊娠中期になると赤ちゃんの胎動を感じ始めます 今まで実感がなかったママが赤ちゃんをしっかりと認識し「本当に命がいるんだ!」と感じる素晴らしい体験です 今しか感じることのできない胎動についての基本知識・疑問・不安についての記事です(^^)/ 胎動とは? 胎動を感じる時期 初めての胎動ってどんな感じ? 妊娠周期が進むにつれての胎動の感じ方 胎動の感じ方によって赤ちゃんをイメージしてみた どういう時に胎動を感じる? 早く胎動を感じる方法! 胎動を感じにくい原因 胎動を感じなくて心配… 今まで感じていた胎動が感じなくなった少ない弱い時にチェックする「10カウント法」 「10カウント法」や…
「胎動」それは赤ちゃんからのメッセージ…妊娠中のママにとってのこの素敵な体験を記録したいと思います♡ 初めての胎動?15w5d(妊娠初期) 仕事帰り、家でのまったりタイム中のこと。シムス位でゴロゴロしていた所…「…ぽこっ」と小さな気配を感知!かなり控えめでしたが14wから毎日、胎動を心待ちにしていたわたしはすぐに「コレって胎動だ!」と、思いました♡ もう一度ないかな?と、思ってしばらく粘りましたがこの日はコレっきり…胎動と確信した16w(妊娠中期) ピクピクピクピクっとはっきりとした胎動を確信!嬉しくて感涙(o;TωT)♡ すぐに旦那さんにLINE報告!この日以降、毎日、胎動を感じて幸せな気持…
‘気になるお相手’とのお見合い成立率UPを狙う方法
「1か月かけてお相手を見ていく」と考えてみる♪
20代社会人女性が読むべき本は?おすすめ小説5選&本を読むことのメリットを解説!
20代会員様☆双方の親御様へのご挨拶完了
郵便局員が窓口に来た客にまさかのナンパ?
【祝息子1歳】怒涛の1年を振り返ってみた。
負け戦
不戦敗
娘たちのあれこれ通信!
なかなかやるじゃん!長女の育児(・ỏ・)バブ
1/80の独身
献血をしようと思った
アロマ香水作り~岐阜県から20代女性の学生さん達がご来店~香りが決められない・・・
300万円を任意整理した実例(20代公務員)
長女と次女とのラインの違いꉂ(*°ฅ°*)!
女性の憧れ雑誌「ゼクシィ」に続いて「たまごクラブ」!結婚→妊娠(o'∀'人)♡ついに、わたしも購入する日が来ました(涙) 「雑誌なんて、もったいない」と思う方もいるかもですが、わたしが今回購入した「初めてのたまごクラブ」はお値段以上の価値があったので紹介したいと思います(o'∀'人)♡ 妊娠したとわかったら最初に読む雑誌 「初めてのたまごクラブ」は春号・夏号・秋号・冬号と春夏秋冬で出しているようです! (その他に毎月15日に月刊でも発売) 「こどもチャレンジ」のCMでお馴染みのベネッセさんからの出版 初めて赤ちゃんを迎えるプレママ・プレパパに必要な基本情報がメインの雑誌(雑誌と言うものの内容や…
もうすぐ安定期に入ることもあり、なんとなく「ベビー用品どうしようか?」と、思い始めた時期だったのでベビーグッズレンタルの無料雑誌を1冊ずついただいてきました! ベビー用品レンタルって何があるの? 産婦人科さんのフリーコーナーにある無料雑誌の三社 双子用品に強い!ベビーランド とにかく品数が多い!ホクソンベビー 海外ブランドのオシャレ用品あり!ナイスベビー ベビー用品レンタルは得か損かまとめ すず峯はレンタルするorしないのか? ベビー用品レンタルって何があるの? 無料雑誌を見た限りですが正直、赤ちゃんに関係するものでお値段が良いものはだいたい何でもあります!・ベビーベッド ・赤ちゃん用の布団 …
妊娠5カ月の安定期になったので、仲良しの友達にも報告しようと思います♡ でも…なんて報告するか悩んだのが「不妊治療中・妊活中・結婚しているが子供がいない友達」への妊娠報告です… 不妊治療中・妊活中の友達に言いずらい!だけど上手く妊娠報告する方法を悩みに悩んだのでまとめてみました! ※この記事は不妊治療中・妊活中の友達への妊娠報告する場合の注意点を書きました! 不妊治療中に妊娠報告された時のキモチ(体験談) 妊娠報告の際に気をつけた5つのこと 妊娠報告ではまずは○○○だけ伝える どうしても出産予定日を伝えたい場合 不妊治療中の友達に送ったLINE(添付) 妊娠報告はやっぱり直接会ってが1番いい …
皆さん!明日11月19日(木)20:00から、楽天市場のBLACK FRIDAY(ブラックフライデー)が始まりますよー!!私は楽天市場のヘビーユーザーで、年に数回ですが、楽天スーパーマラソンやスーパーセールの時に夫も引くくらいの爆買いやらかします。買い回り意地になっちゃったりしま
今日は夫の遅くなる予告があったので覚悟して朝から過ごしていたんですが…散歩がてら出かけた先でセールをしてて試着してサイズもバッチリで購入良い買い物できた〜満足…
離乳食はだんだん量を増やしていきましたが、相変わらず食べたり食べなかったりです。 離乳食開始から1ヶ月経った頃は、1日1回、小さじで10杯ほどを目安にあげていました。 お昼に離乳食をあげていました。 例えば、10倍粥を6杯、豆腐の裏ごしを2杯、さつまいもの裏ごしを2杯、などです。 食べるものはだいたい同じで、豆腐、さつまいも、にんじん、りんごなどを裏ごししていました。 小さじ10杯ほどを食べきってくれるようになったのが、離乳食開始から1ヶ月と1週間ほど経ってからだったので、しばらくそのペースであげて、離乳食開始から1ヶ月半ほど経った頃に、回数を2回に増やしました。 時間は、今までと同じお昼と、…
子育て支援センターに行ったときに、階段とか坂道を登っていて楽しそうだったので、家でも何かできないか考えました。 遊具を買うのも高いし、置く場所もなかなかないし……、そこで、ダンボールですべり台を作ることにしました。 すべり台といっても、階段は付けなかったので、坂道というべきか…。 完成系はこんな感じです。 ダンボールがあれば作れます。 今回は作り方を載せていきたいと思います。 用意するもの ダンボール カッター ガムテープ、もしくはOPPテープ 両面テープ 滑り止めシート(必要に応じて) ダンボールは作りたいサイズに合わせて用意してください。 カッターは普通のもので大丈夫です。 ガムテープより…
寒くなると食べたくなるシチュー皆さんお肉は何を入れてますか?私は今まで鶏肉を入れていましたが肉が硬くなってしまうので最近はベーコンで作るのにハマってます🥓厚…
時間でも暇でもなく、隙がない隙を見せるとどうなるか?…財布のポイントカード行方不明鍋の蓋が寝室に落ちてたお手入れキットのピンセットだけない↑これ結構痛い。耳と…
先日、いつの間にか私のカバンから財布を出してチャックで遊んでいました。すると、何か嫌な音…チャックにお金が挟まってる~!!ってことで綺麗にお札の端が破れてしまいました。そんなとき、どうしていいのか迷ったのでまとめました。実際にどうしたのかレ
息子の落下事故?から一夜明け……るまでが本当に大変でした。2時台、3時台に起きて4時半頃に起きてそのまま7時近くまで寝てくれなかった結局、10時近くに起きてさ…
ママの買い物で王道「赤ちゃん本舗」に行ってみました! 今後の利用のためにリサーチと5ヶ月の戌の日に向けて「腹帯」を買えたらなーと思います(o'∀'人)♡ はじめての「赤ちゃん本舗」友達の誘いで埼玉県三郷市のららぽーとに行ってきました(o'∀'人) 小さい子供がいる家族連れにやさしいショッピングモールで徒歩でも行ける場所にIKEA・コストコもあり、お買い物には便利! 近いのに(家から車で10分程度)あまり来たことがありませんでしたが今後は重宝しそうです(-ω-ゞ⌒☆ 赤ちゃん本舗はコストコ側の1番端っこにありました!(駐車場を見するとすごく遠くに感じますので注意!) 店内はとても広く、品揃えも抜…
格安服の定番「ファッションセンターしまむら」さん! 安くて可愛い服や小物が人気ですよね。お近くにある方は一度は行ったことがあるのではないでしょうか(o'∀'人)♡ そんな、身近な存在「しまむら」さんのマタニティ服を調べて見ました〜 しまむらにはマタニティ服はない 店員さんに聞いてみましたが「マタニティ服」はないそうです…残念です… (勝手にあると思ってたw)今後、授乳口付きのトップスやワンピース、胸下まであるパンツとか作って欲しいですよね〜(o'∀'人)♡しまむらさん、お願いします!!しまむらのワンサイズ上がマタニティ服に最適マタニティブログで「しまむらのL・L Lサイズがマタニティ服にちょい…
今日はなんとなくバタバタ?というか用事を済ませたり珍しく電車に乗って出かけたり夕方は息子を連れ出して歩かせたり気付いたらこんな時間でしたしかもお風呂前に夫が定…
新生児の頃から、布団が嫌いなのか、布団をかけてもかけても蹴られるし、寝返りを打つようになってからは、ゴロゴロ動き回って、布団をかけると嫌がって起きてしまうし、夏場はともかく、冬場は寝冷えは心配で、どうにかならないかと思っていました。 子供は体温が高いので、自分の感覚とは違うと思ってはいますが、さすがに何も布団をかけてくれないと、どうにかしようと考えるようになります。 そこで、寝冷え対策をすることにしました。 パジャマを厚めにする 一番簡単なのは、パジャマを厚手にしてしまえば、布団を掛けてなくても、多少はなんとかなるんじゃないかと思い、自分が着ているパジャマよりも少し厚めのパジャマを着させるよう…
ブルーミーライフの解約する手順を画像つきで詳しく紹介しています。今解約を考えている人はもちろん、利用したくて解約しやすいのか気になっている人にもわかりやすくまとめています。
私は上の子と下の子を20歳の時と32歳の時にそれぞれ産みました。いわゆる年の差兄弟になりますね!12歳も年が開いたら、妊娠した時ってどんな感じなの??上の子の反応は??こんなに間開いても第二子はスピード出産になる??痛みは??という疑問に答えていきたいと思いま
先日、子どもと絵本を借りに図書館に行きました。 自分の読みたい本もざっと探し、発達障害についての本を探していると、目にふ
いつも離乳食の記録を載せていますが食べムラが凄いのでたまに心折れそうになる日もあったり、なかったり基本的に楽観的で適当なのでま、今回はこれしか食べなかったから…
以前、0歳時期の買ってよかったベビー用品、育児グッズを紹介しました。今回は離乳食期の買ってよかった神アイテムの紹介をしたいと思います!これがあるのとないのとじゃ手間が雲泥の差!っていう素敵すぎるアイテム教えます٩(*´◒`*)۶また今回も、必要なかったなって物
2020年のブラックフライデーは新型コロナウイルス対策として「マタニティ・ベビー用品」と「玩具・子ども用品」の期間が分かれます。期間前は目玉商品をチェック!
UNIQLOの冬用アイテム 急に寒くなってきましたね。 慌てて寒さ対策の孫用の冬用アイテムをゲットし ...
妊娠線や帝王切開の傷跡ってちょっとやちょっとで隠せないもの。産前のように、ビキニを着こなしたい!気兼ねなく温泉に入りたい!と思っても、傷があるからと諦めてしまう人も多いのでは?でも諦めないで!帝王切開の傷があっても、妊娠線があってもきれいに
急に冷え込みが強くなって午前中は風も強くて外遊びする息子もさすがに早めの撤退ギックリ腰になりかけなのであまり冷やすのも良くないとこんな時期から貼るホッカイロと…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪