産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
第3子の出産に伴い分娩予約に大病院に付き添ったり、出産費用を計算したりやる事が多々ある
【アップリカ バスチェア】口コミ&レビュー/ワンオペお風呂はこれで間違いなし!新生児からOK!!
西松屋【スマイルメリーDX】生後5ヶ月時点のレビュー/電池もちや安全性はどう?
【出産準備】アイリスオーヤマのタンス徹底レビュー!メリット・デメリットも紹介
自動ミルクメーカー milkmagic(ミルクマジック)夜間授乳の救世主!口コミを調査!
【買って良かった】お洒落で機能的なベビーアイテムをご紹介します!出産準備にもお祝いにもおすすめ!
抱っこ紐【キューズベリーzero】は新生児から使える??口コミ&首座り前レビュー
【出産準備】入院中に本当に役立った持ち物リスト!産後のママが快適に過ごすためのアイテム
調乳ポットはいらない?水筒(魔法瓶)で代用できるのか!?
【第3子編3】妊娠初期の骨盤ケアとツワリが酷い時期なので食べられる物と毎日の栄養を考えて
重症妊娠悪阻 水分、食事
【第3子編2】出産に関して改めて勉強し直すおじさんです。ニーズに応える事が重要な事だと思う。
【第3子編1】妻の尾てい骨痛の根本的な原因だった第3子妊娠の話。お腹の中に新しい命が宿りました
買わなくていい!実は不要な出産準備品
産院入院中にあって良かったもの5選
別に芸能人でもインフルエンサーでもないのにこんな私の1日のルーティンとか誰か興味ある?って感じなのですが、私は割とちびマオリと同じ月齢ぐらいの赤ちゃんがいるママの1日の活動って気になります。 皆何時に寝て起きて、赤ちゃんは何時ぐらいにお昼寝してるんだろう?と。 最近、やっとお昼寝の時間が安定してきて1日のルーティンができつつあるので、書いてみます。 7:00 起床 ちびマオリは大体6:30~7:00に起きるので起こされる感じで起きてます。 7:00~8:00 おむつ替え&授乳 起きたらまずオムツ替えと授乳。 ちびマオリはほぼ12時間寝るのでおむつパンパンです。 そして同時にちびマオリの朝のスキ…
授乳中のコロナワクチン2回目接種後、4日間(96時間)の様子レポです⭐︎︎2回目副反応について一言で言うと"翌日に少し熱が出たけど割と元気でした"ってところで…
子育てに必要な物ってたくさんありますよね? ミニマルライフを目指している我が家も、ベビーカーはどうしようか悩みました。 選んだのはjoieのライトトラックスエア! とても気に入り1年10ヶ月愛用したので、実際の使い心地をレビューします!
最近、子どもが大きく股を広げて顔を覗かせててるんだけど…それって二人目のサインなの?ちまたでは噂があるよう。本当なのでしょうか、調査してみました。子どもの「またのぞき」とはまたのぞきとは、どういったことを指すのでしょうか。またのぞきのポーズ
2日前に打った2回目のコロナワクチン。まだ少し腕の痛みはあるけど、元気です⭐︎でも昨日は少し熱が出た𓀿熱は最高37.9度まで行ったけど、産後に #会…
今日は2回目のコロナワクチン接種でした。ファイザーなので、1回目の接種からちょうど3週間で打ちました。流れは前回と全く同じ。次回の予約が無いだけでした。…
気がつけば今日で生後80日 ! それと全く関係ないけど今回は名付けのお話を♩今更感が満載ですが…メモに沢山残ってる下書きを消費していきたい𓍼ということ…
クラブハリエといえばバームクーヘンですが、鯛の形のアップルパイもめでたいスイーツとして人気です。お誕生日やお食い初めの時に用意するとみんな大喜び間違いなしですね。そんなクラブハリエの鯛のアップルパイはどこで買えるの?お取り寄せ通販はできるの
先日こちらの記事で、ちびマオリが生後4ヶ月から乾燥肌で悩んでいることを書きました。 manyjet.hatenablog.com それについて詳しく書きたいと思います。 症状と経過 今までこちらの記事でおすすめしたセタフィルのベビーローションを新生児からずっと使っていたのですが、 manyjet.hatenablog.com 生後4ヶ月入った頃から、顔のカサカサ、粉ふきが始まったので、保湿剤を別のもの、Aveenoに変えました。 Aveenoのベビーローションは無香料で、ブランド自体結構、敏感肌の方向けのシリーズがあるので、セタフィル同様、安心して使えそうだなと思ったからです。 使ってみて、セ…
2歳の息子と家族旅行兼、マタニティ旅に行ってきたのでその全容を詳しく紹介します。小さいお子さんがいる中でマタニティ旅がしたいあなた。必読です!
プラ研▶プランツ研究室の略。✓3児・フルタイムの母のラン子 ✓モノが少なくスッキリした暮らしを目指しながら、日常に豊かさと癒やしを与えてくれる植物の良さを伝えたい ✓好きな植物はリトープス・チランジア・塊根など不思議な植物 ✓写真が多く比較し選択した実験結果をレビューすることが多い ご参考になれば幸いです。
使いたい期間だけ自分の欲しい家具を使える「家具のサブスク」airRoom。さらに、プロがコーディネートしたデザインをそのままレンタルできる。そんなairRoomの口コミを徹底調査しました。
赤ちゃん用品レンタルの3社を比較しています。それぞれ特徴があるので選ぶ参考にしてもらえる記事になっています。ランキングも紹介しています。
わが子の生まれたときの重さを感じたい…♡そんな夢を叶えるために体重ベア(出生体重ベア)というアイテムがあるのをご存じですか?わが子の出生体重を再現したテディベアを作成してくれるサービスです。あの初めて抱いたわが子の重さをまた感じられるなんて
早いものでちびマオリ、先日で5ヶ月になりました。 新生児のうちはお互いはじめましてな感じで、ちびマオリが何が言いたいのかよくわからなかったのですが、5ヶ月となるとだいぶお互いに絆ができてきて、またちびマオリの表情も豊かになったので、思ってることが何となくわかるようになってきました。 1ヶ月目からメモとして書いておけばよかったのですが、毎月毎月ちびマオリにできることが増えてきて、その成長が嬉しいので記しておきたいと思います。 4ヶ月目のちびマオリの成長です。 おもちゃで遊ぶようになる 3ヶ月目までラトルを握らしたりしてもすぐ離してしまって、そんな興味なさそうにしていたのですが、4ヶ月入ってからバ…
赤ちゃん用品レンタルの3社を比較しています。それぞれ特徴があるので選ぶ参考にしてもらえる記事になっています。ランキングも紹介しています。
ライフルフラワーでは花瓶や水換えがいらないプランもあるから、時間がない人でも安心して楽しめる♪そんなライフルフラワーの口コミを徹底調査しました。
コロナワクチン接種後の3日間の様子です⭐︎授乳は医師に確認してokをもらったので当日から通常通りしました⭐︎1回目 コロナワクチン接種2021年8月4…
8月5日で生後2ヶ月に突入!その日に早速、予防接種デビュー𖣣𖣣𖣣ᐝ前日に私のコロナワクチン接種があったので、もし具合が悪くなったら、旦那に行って…
早いもんでちびマオリが生まれて4ヶ月たちます。 妊娠中、妊娠糖尿病と診断された私ですが(関連記事↓) manyjet.hatenablog.com 担当の妊娠糖尿病の看護師さんから、出産後は血糖値は測らなくていいと言われていました。 出産後も入院中数回測ってもらったのですが、数値は覚えていませんが、まぁそこまで高くなく、特に問題視されていなかったのです。 ということで、ここ数ヶ月は食べたいもの何も考えずに食べていました。 何となく野菜は先に食べるというのは習慣化してきてやっていましたが、白米の量やパンの種類等気にせず食べていました。 運動は全くせずに、引きこもって育児。 そして先日、出産後の血…
おもちゃのサブスク「イクプル」のリアルな口コミを徹底調査しました。他のサービスにはないイクプルのメリットも詳しく紹介しています。
もうすぐ2人目の孫が産まれます。 ベビー用品の他に寝具も少し追加しました。 こちらは楽天ガーゼケットランキング1位の綿100%の6重ガーゼケットです。 色は全部で6種類。 [st-...
赤ちゃんが0歳の時に貰えるプレゼントを一覧で見たいママ・パパに向けてまとめています。思っているよりたくさんあります。
抱っこ紐を使っているとお腹が蒸れて洋服が濡れてしまうことも。お金をかけずにする対策から暑さ対策に使えるグッズまで詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
これまでの大まかな歩み
ごあいさつ
いつも夢に出てくるあの話。
妊活のタイムリミットって?【厚労省承認】卵巣年齢検査キットで自分を知る
入院中の食事のアレコレ、私、歳とったなー
帝王切開からの回復
産休に入りました、ある意味仕事より大変かもしれない
【体験談】 「着床、妊娠陽性、心拍確認することができました」 @ データエリスジャパンの波動医学
わたし的には大変な出産でした。゚(゚´ω`゚)゚。
巨大&多発性『子宮筋腫』持ちでも、43歳で自然妊娠した方法①!~夫は精索静脈瘤~
6月24日。
産休突入しました。
最近の私。
子宮筋腫と一緒に妊娠&出産㉒!~産後の生理が『過多月経』に~
腹帯買えない安産祈願
赤ちゃんの服をすぐに買いに行けるお店ってどこがあるかな。お店ごとの違いもわかると買い物しやすくなるから知りたいな・・・。というお悩みにお答えします。私は出産前にある程度赤ちゃんの着替えは準備しておいたのですが、頻繁に着替えをするのであっとい
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
息子の2歳のお誕生日に購入したアンパンマンおしゃべりいっぱいこどもずかんスーパーDXをレビューしています。息子にとっても親にとっても神おもちゃでした。
- Two months old today -2021年6月5日生まれの娘 𓅸今日で生後2ヶ月になりました♩妊娠中は、産後の壮絶な育児生活を想像し…
クラウドワークスを使って仕事をしてみたい。でも、何を準備して何をやったらいいのかわからないし、初めて登録するサービスで不安だな。そんな悩みにお答えします。私は在宅ワークで初めてやった仕事がクラウドワークスでのお仕事。そんな初めての私でも簡単
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪