産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
2021年02月 (1件〜50件)
妊娠中の食事について
妊娠5ヵ月、自宅出産を試みる。
妊娠中は旦那が臭い。臭すぎる!
妊娠中に起きたこと《自転車について》
妊娠中に起きたこと《周りからの言葉でストレスになったこと》
足がツッて起きるのは、最悪なパターンです。《妊娠中》
妊娠中に起きたこと《NIPT検査》
妊娠中に起きたこと《不正出血》
葉酸が不足するとどうなる?サプリは必要?葉酸代謝検査を受けてみた
お腹が小さいとか、大きいとか、みんな感想はそれぞれなんです。
【ついに妊娠?】その時感じた正直な感想
便秘改善の為に始めたもの《オーバナイトオーツ》
【体験談】妊娠中に親知らずの抜歯はできるの??痛みと抜歯後の過ごし方
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
コメダのかき氷。本当に大きいんだなあ。
お買い物マラソン購入品/臭わないペットシーツ/4月です♩
春が眠いワケ・・・とその対策!
ドバイチョコと、幼児特有のあさはかな思い出。
\息子7回目の溶連菌にうんざり、、、/こんな事ってある???
7回目溶連菌の息子のその後〜/お買い物マラソン購入品!
きたる春休み!ママの時間を死守するには?
ドン引きママ友の行動。その2:保険料をチョロまかす、その3:大学学費をチョロまかす。
赤羽の飲み会での最低最悪の所業。
「3時間で世界が100万倍広くなった!」の理由?
新しいスープカップを買ったら困惑。
ジェラピケのアイスと男子の臭いケア
「なんで手伝ってくれないの?」と夫にイラっとする話
何でも合う器!プチプラ食器に大興奮!お買い物マラソン購入品♩
ジャン・ポール・エヴァンと俺物語
後回しにしてない?ママにこそ大事な時間の使い方
最近よく聞かれる「赤ちゃん産まれた?」について個人的な今の気持ちをブログに残しておきました。 友達が妊婦でそろそろ産まれる時期となると気になるのは当たり前。 でも、その「赤ちゃん生まれた?」の質問について、予定日を過ぎた妊婦の一人として、何が良いのか考えてみました。
COVID-19流行中、トツキトウカ(以上の)イギリス妊婦生活をしていて、ネガティブなことが多いかったかと思われるかもしれませんが、ふと振り返ってみると、このロックダウン生活=妊婦生活のおかげで良いことも意外とあったことにふと気が付きました。 今日は、イギリスでLockdownしていて良かったというブログです
今日は妊娠後期「第三期:3rd trimester」の体調の変化について書いていきたいと思います。 第三期とは、イギリスの月の数え方で、妊娠27週目からの妊娠の終わりまでを指します。(まだ妊娠中ではありますが、ほぼ終わりだと思うので纏めてしまいます!)
今日は、昨日の妊婦検診の時に助産師に聞いてみた「卵膜剥離(子宮グリグリ)」について。 卵膜剥離(内診グリグリ) 卵膜剥離(Membrane sweep / Sweeping)とは 卵膜剥離でなんで陣痛が促されるの? なぜ卵膜剥離するの? 卵膜剥離どうやるの? 卵膜剥離痛みは? 間違って羊膜が破れることは? 卵膜剥離(内診グリグリ)の希望すればできる? ポンの卵膜剥離(内診グリグリ)の相談 おわりに
出産前最後のChildren Centreでの妊婦検診に行ってきました。(35wぶりです。現在40w+1d)そこで、私(ポン)は腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)になっていたことが発覚したのでそれについて書いていきたいと思います。皆さんは、腹直筋離開ってきいたことありますか?簡単にいうと腹筋が割れたのです!一般の意味とは違う意味で。。。私は全く知らず、今日自分が腹直筋離開なっていることを初めて知りました。助産師さんは妊婦さんは良くなることだから、普通だよと言っていました。(本当かな?)私は「腹直筋離開」について何も知らなかったので、帰宅後少し調べてみましたので、今日の検診内容と腹直筋離開につい…
Happy Due date!! (イギリス時間で)1月28日、出産予定日 当日のポンです。全く兆候はありません🤣 予定日に産まれるのは5%、予定日を過ぎるのは35%らしいので。今日になってしまえば、不思議と1週間前より気にならなくなっている。でも、「大きくなりすぎて大変になるから早く陣痛来ないかなー」と考える人は多いと思います。 そこでよく言われるのが「陣クス」。これをすれば、赤ちゃんが産まれるという「陣痛ジンクス」みなさんご存じですか?イギリスにもそんな陣クスがあるのか調べてみましたので、いくつか紹介していこうと思います。 (最近どんどん非科学的になってきている。) 陣クスとは 陣クスの名…
友達によく聞かれるシリーズ‐7 「ハーフの子は絶対にカワイイよねー?」ってよく聞かれるというか、言われます。しかし、誰の子供でも言ってしまえば、父親の染色体と母親の染色体のハーフです。日本人同士だって、イギリス人同士だってハーフはハーフ。赤ちゃんはお父さんの特徴を持ったり、お母さんの特徴を持ったりして生まれてくるのです。 同じ親から生まれた兄弟だって似てたり、全然似ていなかったり。ハーフジャパニーズが絶対にカワイイなんて法則はどこにもないんです。(カワイイの定義は人それぞれ。)そしてどんな見た目の子供でもカワイイ奇跡的に生まれてくれた天使にかわりはありません。さて、以前、友達に 「アジア人(黒…
Health Visior ヘルスビジターとは(日本語での正式な訳が見つかりませんでしたが)が「訪問助産師」あるいは「訪問看護師」と言えばいいかと思います。 助産師や看護師の資格にプラスして子どもがいる家庭を訪問するトレーニングを受けたNHSの専門スタッフのことを言います。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪