産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
《産後ママのお声-腰回りのサイズが−5センチ!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
《産後の尿もれそのままにしていると、、》
【太ももの外側が気になりませんか??】京都市/産後/右京区
【産後の運動っていつからOK?】京都市/産後/右京区
【患者さんのお声-通って良かった!!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
産後アラフォーママの時短ヘアケアにおすすめ!アイマイナスをレビュー
産後ダイエットの鍵は骨盤矯正!効率よく痩せて体型をスッキリ戻すための具体的ステップ
【先生だから??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【施術・サロンを選ぶ基準とは??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【滋賀県 びわ湖 こどもの国】 京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
産後ケアの重要性
【患者さんのお声 スカートが履けた!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【プレパパ必見】妊娠から出産までにかかった費用と準備したものについて
【立川PLAY!PARK】ハイハイしか出来ない0歳赤ちゃんでも大満足に遊べる!!
子供が生まれる前に準備したカメラについて
生後200日経ったよ!!
年を取るとどんどん時間が貴重になっていく
妻が里帰りから帰ってきた
米とぎで米をこぼさないために・・・米とぎボウル導入!
平日の料理時間短縮!事前カットと冷凍バッグで時間捻出!
【プレパパ】 妊娠32週目 産休直前なので職場へ手土産を買いに行く
妊娠33週目 元気に育っています
マタニティ雑誌に胎教について載りました
【プレパパ】 妊娠31週目 調理家電のレビューと最近の妻の悩み相談
【プレパパ】 妊娠30週目 温泉旅行へ行く&キッチン家電を買うなど
【プレパパ】 妊娠29週目 久々に平穏な一週間。タイタニックを見る
生まれてくる子供をどこに寝かせるか・・・
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 明日はいよいよ待ちに待った 7ヶ月目の妊婦検診✨ 今は1ヶ月に1度の検診頻度で 前回、前々回ともに タイミングが毎回悪かったのか、 何とも言えないエコー写真で、 さらに性別がまだ判断できないという もどかしい結果に終わっております。笑 これは前々回、5ヶ月目。 背骨しか写ってない。笑 この時は寝てたみたいで 全く動かなかったよう・・・ 誰の子とでも言えそうな写真www こちらが前回、6か月目。 なんとなーくわかるんだけど まだまだガリガリの宇宙人👽 この時の4Dエコーも宇宙人でした。笑 ここ最近、体重の増加が気になり始めたので、 明日の検診時に、適正な体重増加…
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 昨日の記事で「明日は妊婦検診です!」とお伝えした後、旦那さんに付き合ってもらって、しっかりウォーキングしてきました👟 それでも朝も体重は思ったほど減っていなかったので、午前中にも1人でウォーキングに。👟笑 ちなみに今日は妊婦検診のために特別有休で終日フリー✨ 年次有休ではなくて、特別有休が使えるところがありがたいです。 ウォーキングコースは決まっていて、だいたい5500歩、5キロのコースです。 お昼はセブンイレブンで新発売の「ネギ塩チキンのサラダ」を購入。 これ当たりです!!リピ決定です!! めちゃめちゃおいしかった(*゚▽゚*) その後産婦人科までお散歩がて…
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 今朝起きたら、なんと読者が「1」に・・!!✨ 読者第1号様(arai1225様)、ありがとうございます🙇♀️✨ みなさんの目に止まるブログになれば幸いです💁♀️ さて、今日はですね、 昨日の妊婦検診で性別がわかったので、 妊婦検診後、急遽買い物に行きまして ジェンダーリビールケーキを作りました🎂🎉 ジェンダーリビールって何?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、赤ちゃんの性別を発表するイベントのことです! 「ジェンダーリビール」とは、パパや家族にお腹の赤ちゃんの性別を発表するイベントやパーティーのこと。みんなで生まれてくる赤ちゃんの性別にわくわく…
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 今日で出産予定日まで残り100日となりました! 妊婦本人としては、ここまで長かった、、 毎日のように「早く出てこないかな〜(今ほんとに出てきたら困るんだけどね〜)」とお腹をなでなでしておりましたが、職場の方や旦那からは「早いね〜」「もう7ヶ月か!」と言われます。 今日は今となっては懐かしい妊娠初期を振り返りたいと思います。 まず妊娠初期といえば悪阻ですよね⚡️ 私の場合、一般的に想像する「THEつわり」のような症状はほとんどなく、「これって食べづわりって言うのかな・・?」くらいの「何か食べないと気持ち悪いけど食べても気持ち悪い」という期間がちょこっとありました…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪