産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
ハイリスク妊産婦が増加?ハイリスク妊娠の人の特徴とは?現役専門医が予防と治療も解説!
ママになる前の私に伝えたい。
うつ病から回復して、不器用なママ4人の子育て奮闘中
命の恩人は新人ナース/4回目の帝王切開⑤
母体胎児集中治療室/4回目の帝王切開④
3歳娘が送り出してくれた/4回目の帝王切開③
4人目の妊娠継続するために/4回目の帝王切開②
【必見】緊急帝王切開に支払った入院費用
3回目の緊急帝王切開:冷静になりすぎて嘔吐
3回目の緊急帝王切開③陣痛の強さと比例してベットの音が
3回目の帝王切開②染色体異常の可能性は25%
3回目の帝王切開①/旦那が妊娠に気づく
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク③
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク②
胎児発育不全⑥早産/帝王切開後の先生からの状態説明
【アメリカ生活必須】近隣情報が一発で分かる!引っ越し先や滞在先の人種や平均年収・家賃相場などの情報を調べる方法とは?
【アメリカ現地情報】アメリカに10年住み続けた私が見て来たアメリカで起きている日本ブームについて!
【アメリカ引越ガイド】初めての引っ越し!日本とアメリカの引っ越しの違いや引っ越しの方法とは?
4月のお勧めメニューは酢の物
【インドネシアとの比較】日本の都市間移動が「すごい」と感じる理由!
花彩る春のペルージャ ことわざ・天気予報はずれて厳寒戻りませぬよう
フランスでも ”卵インフレ”なの?
エビの旨味が炸裂!シンガポール風エビヌードルをいただきました。
外野の声はどうでもいい/なんでも自分基準
【スペインのスーパー】メルカドーナでリピ買いしているもの【5選】
断食月(ラマダン)中に食べる昼食(ナシゴレン)
Torpedo7なくなる
アメリカで、アリさんの家に引っ越した?から1年|効果があったアリ対策まとめ
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
【ハリスファーム ウエストエンド店】2023 クリスマスシーズン(年末年始)の営業時間
妊娠中は、カフェインはNG!とよく耳にしますね。 「コーヒーはカフェインが多いからなるべく飲まない方がいいよ~。」 「飲むならカフェインレスコーヒー(デカフェ)がいいよ~。」 コ...
人気の【たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー】を本音で比較!12個の中から「妊娠初期」「妊娠中期~妊娠後期」それぞれの時期にぴったりのおすすめを紹介。安全性・品質・価格・口コミ・最安で買う...
妊娠39週2日。長男を出産した39週0日を過ぎても出てこない代わりに。 違うものが出てきたっつーの!!! 妊娠中は、ものすごく痔になりやすいものです。便秘になりやすいだけでなく。子宮が腸を圧迫するので、血流が悪くなり、肛門付近がうっ血します。分娩のいきみで痔になる人もいます。 長男の時も軽くできて、軽かったのでそのまま放置していたんですが。 今回はやばい。なんじゃこりゃぁぁぁ!って感じです。10日前にちびちゃんが出てきてくれていれば、このような事にはなっていなかったのに。という位に、育っています。 おちびも、子宮筋腫も、痔も、よく育っています。 前回の健診で、痔が酷くなりつつあったので「ヘモポ…
赤ちゃんが産まれる前に用意したもの、産まれてから用意したものといろいろですが、これは買って良かった!というものを紹介していきます。おしり拭きウォーマーは、冬になって冷たいおしり拭きで拭くのがかわいそうだなと思って購入しました。 ほんのり温かくなるので、お尻を拭いてあげるには適温! おしり拭きはなんでも大丈夫だけど、最後の1〜2枚は乾いてしまう可能性があります。 あまり薄いのだと乾きやすいかな。 夏場は使わないかと思いきや、コンセントを抜いた状態で、おしり拭き入れとして重宝しています。 ボタンを押せば片手で開くので、温かくしなくても使っています。 赤ちゃんが動けるようになってくると、持ち手のとこ…
妊娠中に困るのが、薬を飲みたくなったときです。 薬を飲まなくて済むように、風邪予防などはもちろんしていましたが、私の場合は頭痛持ちなので、妊娠中も頭痛が起こっていたのが大変でした。幸い、手洗いうがいやマスクの徹底で風邪は引かず、花粉症もなぜか妊娠中は症状が出なかったので、薬を飲む機会は少なくて済みました。問題は頭痛のみで、元々の偏頭痛だと思っていたけど、妊娠中で頭痛が起こる場合もあるらしく、原因は不明。 定期検診のときに相談して、薬を出してもらいました。 ただ、やっぱり軽い薬らしく、症状が出すぎてからだと効かないとか。 かといって、耐えられるときにまで飲みたくないなーというのが本音なので、飲む…
定期健診の度にエコー写真をもらいました。 だんだん大きくなっていくお腹の子を見て、もうすぐ産まれるんだーって実感が湧いてきました。 これどうなってんの?どんな体勢よ?ていう写真もあればw頭や手が分かるような写真もあって、定期健診でワクワクをもらえました。 私は里帰り出産だったので、定期健診を受けていた婦人科と産院の二つ通院していましたが、病院によってもエコー写真の写り方とかが少し違って面白かったですw // 家族に報告するために、毎回スマホで撮ってましたが、それを整理して保存してあります。 エコー写真自体は劣化してしまう気もするし、結果的に保存しておいて良かったと思いました。 最初のエコー写真…
陣痛タクシーをご存知でしょうか? 場所によって呼び方はさまざまなようで、陣痛タクシーとか妊婦タクシーとかたまごタクシーとか言うみたいです。何かというと、陣痛が起こったときにタクシーを呼べるんですが、タクシーのシートが防水になっていたり、講習を受けた運転手さんが来てくれたりするものです。 事前の登録が必要ですが、登録自体にお金はかかりません。 自宅の場所と産院の場所を登録しておくので、陣痛タクシーを呼んだら場所を指定する必要もありません! 陣痛で苦しんでるときに道案内をするのはツライので、とてもいいサービス! タクシー会社に登録するので、これも場所によって違うかもしれませんが、私は里帰り出産だっ…
前に、赤ちゃん用の印鑑をどこで購入するか2ヵ所で迷っていると書きましたが。長男とおそろいにしました!印影の確認等もあり、購入してから何週間も経ったので。購入してから、結構待つ事は覚悟した方がいいですね。いやほんと、出来上がる前に産まれるかと思いました。 長男と次男用です!ケースの色と印鑑の色を、変えました。 かわいい! 一緒にキャンディもついてきて、何だか嬉しかったです。 食べた事がなかったカルピスキャンディが入っていて。息子が「これはすごい。カルピスの味がほんのりする」とか言いながら全部食べていました。 rakuni-kosodate.hatenablog.com これで、お祝い金は全て子供…
とうとう、あと3日で長男を産んだ週数に到達です。長男より早く産まれると思ったけど、どうなんだろう? 昨日は妊婦健診でした。子宮口は3~4センチ。体重は2890g。そろそろ出てきてもいい頃です☆ 昨日は、いつもの女医さんが予定があるとの事で、違う女医さんだったのですが。 若い!!! いつもの女医さんも若いけど。 もっと若い!!! 長男を産んだ時は40代位の男性医師で。その時は通っている総合病院の産婦人科医5人はいたものの、殆ど男性だったんですが。今は、1人を除いて、全員女性。人数は昔同様に多いけども。部長も女性。女性だらけ。 しかも、全員若い!!! 20代か30代前半しかいないんじゃ?と思う位で…
妊娠中の今、紙おむつやミルクを買いだめした方がいいのか…何が増税されて何が増税されないのかがわからなかったので、ベビー用品などについて国税庁に電話して直接聞いて標準税率(消費税10%になるもの)や軽減税率(8%のまま)のリストを作ってみました。まだ、慌てなくて大丈夫みたいです。
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 突然ですが、私、第2子を授かりまして、上の子と同様、中山寺に安産祈願に行ってきました。 そんなに複雑なものではないですが、初めて行く […]
妊娠37週5日。昨日は、息子とカラオケに3時間行ってきました☆息子もカラオケ大好きで、2時間だと不完全燃焼なので3時間です。日曜日に消防訓練で小学校があったので、昨日はお休みで平日料金!今日行かないでいつ行く、とばかりに行ってきました。ただ、不安にもなったので、念のため調べました。 妊娠中のカラオケでの注意点としては。 禁煙ルームで。 激しくは動かず。 腹圧はあまりかけず。 休み休み楽しもう。 という範囲内でなら、何も問題がなさそうだったので。次男が産まれたら、何年も行けないだろうし。もう正産期だから、張ってもあんまり問題ないし。長男と最近、一緒に遊びに行ってないし。と、ガッツリ3時間行きまし…
昨日は、妊婦健診でした。やっと、産まれてもいい時期になって、一安心です。 おちびの推定体重も2650g。2500gは超えていて、安心しました 心臓はまだ上の方にあって、すぐ産まれる感じではないものの。頭はかなり下にあって、「もう下付きしている」というような表現をされました。「陣痛が始まったら、早いと思う」との事です。長男の時も、病院に着いてから産まれるまで4時間半だったからな・・・。 それよりも。たまーにズキズキするボコっとした物体。 子宮筋腫が6センチに育っていた のが、ちょっと気がかりです。産んだら小さくなるからーとは言われましたが。 内診は痛かった。あれが、俗に言う内診ぐりぐりだったのか…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪