産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
ずっと放置していた株がついに
この夏買って良かったcoca品/RIM.ARKのボトムス
赤ちゃんとの水遊びこれ最強だった!3層構造の神パンツ!!お買い物マラソンポチったもの!
今回ハッピーセット人気無し?!!2歳児と過ごす昼間!
【夏の必需品】お買い物マラソンでポチったもの!
*2025.6 コストコ|久々の平日お出かけ。狙って行った傘がありました~!!*
【小学生の熱中症対策】おすすめ暑さ対策グッズと選び方のポイント
40歳でふと気づいたこと。人生って短い、だから今を大切に。
断乳がきっかけで産後クライシスを抜け出せた話
習字道具って中学でも使うの???小学生の選んだ習字道具!学校用品まとめ!
【楽天スーパーSALE】梅雨・夏の味方!cocaエンボス服&子育てママ厳選アイテムまとめ
親知らず抜歯は必要?→痛くないのに抜く理由と病院の選び方【体験談】
親知らず抜歯【当日】→流れと痛みは?横向・歯茎に埋まった親知らずの体験談
*2025.6 私の必需品|長年の相棒、圧力鍋のパッキン交換*
【断乳後の変化 心と体編】おっぱいケア・生理再開・断乳後の私の変化まとめ
【私の産後クライシス】本気で離婚を考えた私が、夫とやり直せた理由
《産後ママのお声-膝と背中の痛みがなくなりました!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
《産後ママのお声-期待どおりでした!!》京都市/産後/右京区
《患者さんのお声-妊娠中から辛かった腰痛、、》京都市/右京区/産後
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
《産後の尿もれそのままにしていると、、》
【太ももの外側が気になりませんか??】京都市/産後/右京区
【産後の運動っていつからOK?】京都市/産後/右京区
孫、仕事、家事、農作業 そして不倫問題
産後の次女を泣かせてしまいました
次女産後2週間、整形外科と貧血治療
【先生だから??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【ワンオペ産後を乗り切る!】産後ヘルパーの利用
こんにちは。オトトママです。 今8ヶ月の28週目ですが、妊婦検診で2週間連続でむくみが出ていました。 今までも立ち仕事ですし、むくみやすかったけど検診ではむくみがずっとマイナスだったので嬉しかったのですが、、 うーん。 クーラーの効かせすぎもあるかもです。 病院では ①水分を取ること ②カルシウムを取ること ③冷やさないこと が大事と言われました。 水分は、普段からすごく水を飲む方で1日2リットル以上は余裕で飲んでるので大丈夫なはずですし、 カルシウムも、私は牛乳を始め乳製品が大好きで、牛乳は毎日飲んでいますし、ヨーグルトやチーズも大好きで学生のころ牛乳の飲みすぎで病院で「牛乳の量減らしてくだ…
こんにちは。オトトママです。 私は美容部員でずっと立ち仕事なので、妊娠前から脚のむくみがひどく、 むくみ対策は色々と試行錯誤してきましたが、妊娠するとまたひどくなり毎日ぱんっぱんにむくみにむくんで本当に毎日痛いです。 なるべく明日に持ちこさないむくみ対策 をご紹介します! 妊婦さんだけではなく立ち仕事などで脚がむくみやすい方や疲れやすい方にもおすすめです! 普段はもちろん、出張時や、よく歩く旅行にも絶対に持っていくのが、 【樹液シート】です! 【足リラシート】でも大丈夫です! どっちも気にせず使っていますが、その時安い方でいいと思います(笑) ほとんど一緒です(笑)強いていえばいい香りが欲しい…
こんにちは。オトトママです! まだ出産準備の買い物はほとんどしていないのですが、めちゃくちゃ可愛くて絶対これにしよう〜!!すごく早くから決めていたのがマザーズバッグです! 使いやすいとか大きさがどうとかは全然わかりませんが、すごくかわいいのと、 周りのママたちで持ってる人が何人かいたので私も絶対それにしよ〜!っと決めてたのがこちらのブランドです!! MEKEARISA【メケアリサ】 のメケアリバッグです! ちょうど今年カゴバッグがめちゃくちゃ流行ってますよね〜! メケアリバッグも最近たまに持ってる人を見かけます! MEKEARISAはネットですごく人気があるセレクトショップでインドネシアのカゴ…
こんにちは。オトトママです。 妊娠中のニキビ対策、皮膚科編後編です! 満を辞して皮膚科に行ったのですが、 ゼビアックスローションという抗菌薬のみの処方だったからか劇的な変化はなかったので、 家にある妊娠前に使っていたニキビ薬を使ってみよう。 ということで、ネットで使用できるか調べながら使ってみることにしました。 ニキビ薬に入っている有効成分である「アダパレン」という成分は妊娠中や授乳中に使えないそうです。(結構色んなニキビ薬に入っているので妊娠中に使えるか必ず調べたり医師に相談してから使用してください) その中でも劇的な効果があったのがべピオゲルです。 べピオゲルは強い殺菌作用があり、アクネ菌…
こんにちは。オトトママです。 今回も私のニキビ対策について書きたいと思います。(今回もニキビ画像載せておりますのでご注意ください) 元々肌荒れするとすぐに皮膚科に通っていた私なのですが、初産ですし、なるべく飲み薬はもちろん塗り薬も使いたくないな〜と思い、どうにか避けて避けて、様々なデパコスを試したり、はたまたドラッグストアのニキビに良さそうなコスメを試したり、試行錯誤した私ですが、、 セルフスキンケアの限界 自分でできる範囲のスキンケアでは限界がきました。 前回の写真は12週の頃でしたが、一進一退を繰り返し、ちょうど1ヶ月後にあたる17週頃にニキビのピークがやってきました、、。 ひいい汚い! …
こんにちは。 オトトママです。 今回はニキビ対策に使ったドラッグストアのコスメをご紹介します! 友人に勧められた明色の「美顔水」です。 友人は皮膚科、デパコスでもダメだった妊娠ニキビがこれで改善されたそうです! おすすめ!と明色の名前を聞いたときはびっくりしました。 今の若い人には明色はどんなイメージなんでしょうか? 私のイメージは昔からおばあちゃんが使っている匂いのすごい(きつい)スキンケア。 というイメージでした。(笑) 商品がいいとか悪いとかのイメージの前にとにかくおばあちゃんの匂いのきついスキンケアでしかありませんでしたので、え?本当に?と思いながら半信半疑でしたがすぐに購入しました。…
こんにちは。 オトトママです。 妊娠してからの1番初めの悩みはつわりでもなくニキビでした。 職業柄、肌荒れやニキビは本当にできて欲しくないのですが13週頃からどんどんと、とんでもなくニキビができていきました。 間違いなく人生で一番肌が汚かったです、、 様々なデパコスのスキンケアを試しましたがホルモンバランスが崩れているせいでできているニキビなので劇的な変化はありませんでした。 ゆらぎ肌にいいとされているアユーラのリズムコンセートレートの化粧水と美容液も使ってみましたが、優しすぎて?全く変化はありませんでした、、(でも香りは最高でした!) 比較的個人的にニキビに良かったデパコスは、 □ディオール…
こんにちは! オトトママです。 前回の記事でもともと快便だったと書きましたが、妊娠前から飲んでいた快便ドリンク(?)があるので今回はそちらをご紹介します! 普段から便秘体質ではなかった私ですが、 たまたま出会った青汁がとても便通に効果的だったんです。 その青汁を飲み始めてからは固いうんちが減り、スルスルっと便がでる様になりました。 しかも青汁なのに味がとにかく抹茶みたいで美味しいので今も続けています! パソアパソの美容青汁、「ラヴィグリーン」です! 美容青汁の名前の通り、コラーゲン、ツバメの巣、すっぽんエキス、フラバンジェノールが配合されています! 飲み始めて10か月程経ちますが個人的には美容…
こんにちは。 オトトママです。 私は妊娠前はもともと、便秘知らずの快便なタイプで特別なことをしなくてもほぼ毎日出ていて特に便に対しての悩みはありませんでした。 でも妊娠してから1番辛かったのがこの便秘です、、 妊娠してからというもの便が3、4日出ないことはザラで、元々便秘の人からすると大したことないと思われると思うんですが、 快便だった私にすると本当に辛くて、立っていられないほどの腹痛、脂汗、吐き気、、 からの下痢!!! しかも猛烈な下痢で毎回1時間はトイレから出れないというのが続いてました。 これでは仕事も外出もままならない!と色々調べてみて、出会ったのが妊婦でも飲めるという 「新ビオフェル…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪