産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
【夫検査費用公開】不妊治療専門クリニックで検査する【妊活】
【妊活】不妊治療専門クリニックで超音波卵管造影検査をしてみた【検査費用公開】
【妊活中】えびねぎ家の3月第3週の夕飯献立【夫婦2人暮らし】【元食費10万円】
【妊活】初めて不妊治療専門クリニックに行く【初診費用公開】
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
40代の妊活|妊娠しやすい体へ栄養満点の食事でサポート!
40代の妊活|体外受精スケージュールとカウンセリングレポート【体験談】
40代の妊活|遂にスタート!産婦人科初診で感じたこと【体験談】
【妊活中】えびねぎ家の1週間の夕飯献立・1月の食費まとめ【夫婦2人暮らし】
【妊活】フィットボクシング3で体重管理したい【7日目】
40代からの妊活|何から始める?病院へ行く前の準備と心の準備
精液の量を増やすスぺマンサプリ!イクときに気持ち良くなるんです!
【人工授精(AIH)】体験談(1〜5回目)
主人と私、心機一転!昼夜逆転?!
相談No.06 妊娠中の私のお腹に上の子が乗るので困ってます。
【戌の日に向けて】ご祈祷予約完了⌇みはしの苺クリームみつ豆
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
【妊娠中のメンタル】些細なことでイライラ爆発…
【ジャンル変更】マタニティマークを付けていて初めて受けた嫌がらせ…。
育休中に上の子保育園はずるい?そう言われる理由と考えておくべきこと
2人目妊娠中にヒップシートは使える?妊婦でも使える抱っこ紐のおすすめはコレ
【2人目妊娠記録】切迫早産で自宅安静生活になってやっていること
ママ会での情報の大切さ
産科で言われた恐怖の言葉
は、歯が痒い…
暴れん坊幼児と過ごす妊婦の時短術
もしかして幼稚園マウント!?
感動を分かち合えない我が夫婦
【13週】 NIPT(出生前診断) 検査結果 / 愛育クリニック
予定日を過ぎ、「この日がいいな~」「あの日がいいな~」と毎日コロコロ変わる旦那との会話。この会話はじゅに(jr)のことを惑わせているのか!!?? 色々あった予定も終わり、「いつでもいいよ~」という気持ちになり、少し穏やかに睡眠を取ったり、のんびり過ごすことが出来るようになったような気がします。
天気の良い日に生まれて来て欲しくて、毎日のように天気を確認している今日この頃。 最近は膀胱がより押されて来ているのかより頻繁にチクチクした痛みを感じ始めています。
前回の健診から1週間経ち38w3dでの健診。この1週間でお腹の張りを感じることがとても増えました。もうそろそろなのかなと思いつつも、いつ来るのか分からない陣痛にどきどきしながら過ごしています。 お腹の位置も少しずつ下がって来たような気がします。おへそよりも下が出てくると赤ちゃんが下がって来ていて出産が近づいている合図みたいですね。
つい先日、お腹の下腹のほうに妊娠線のような痣が左右同じように付いていることに気づきました。 特にケアしていたわけではなかったので、逆に"ここまで出来なかったんだ!"という気持ちでしたが(笑) 旦那には、「じゅにがいた証なんだからケアなんてする必要ない!」とずっと言われていたので、出来たよーと見せてあげました。
最近お腹が出っ張りすぎで距離感が掴めず、旦那とすれ違う時にぶつかりそうになることがあります(笑) まだまだ胎動が激しく、少しずつ頻尿にも悩まされ始めました・・・
気温が上がり夏のような青空の下、久しぶりに日中に外に出るととても暑い!!!! マスクをしながら歩くと息切れと汗が止まらない季節になりましたね、、、 お腹が破裂しそうなほど大きくなってきたので、写真を撮りました。 マタニティフォトっぽく旦那が撮ってくれて良い記念になりました。 緊急事態宣言の解除により様々な施設の営業が始まりましたが、通っている産院のホームページを確認したところ、分娩の立会い、面会は禁止の方向で継続するとのことです。残念・・・
私の通っている産院では、2週間前まで産後の面会は不可でしたが、分娩時は夫等1名が時間制限とマスク着用で可能とのことで、少し安心していたのですが、、、。 今回再度張り紙があり、面会と分娩時全て禁止になってしまいました。 一人でのお産準備を進めなければ・・・と考える今日この頃です。
32週を過ぎても逆子の状態が続くと、その後正しい位置(頭が下)に戻すことは難しくなってくるそうです。理由としては、赤ちゃんが大きくなり動き回る余裕がない、羊水量も少なくなり自力で回転できない等が挙げられます。
最近出産方法について考えています・・・ あと3か月もすれば会えるのかと思うと、あっという間だな~という気持ちや 楽しみという気持ち、不安な気持ちが混ざり混ざっています・・・
日に日に胎動の強さを感じ、この間はじっとお腹を見ていると「ポコッ」と動いたのが見えた気がして驚いています。前回から2週間後の25w0dでの5回目の健診です。
新型コロナウイルスの関係か、病院はとても空いていました。また、いつもなら付き添いの旦那さんや子ども混雑しているイメージなのですが、付き添いは禁止となっており、受診する人のみだったのでより空いていたのかもしれません。
体調が安定し、食の傾向も元に戻りつつある5ヶ月のsmellです。 18週に入ってから胎動と思われるウニョウニョを感じ赤ちゃんの生命を感じています。 19週目で3度目の健診でした。 そろそろ性別も分かる頃かと楽しみにしていたのでドキドキでした、、、♡ 旦那は仕事で行けず、、「わかったらすぐに連絡してくれ」と言い残して仕事に向かいました(笑)
妊娠4ヶ月のsmellです。 前回から3週間経ち2回目の妊婦健診でした。 長いと感じた3週間でしたが、腹痛もあり不安をより感じる期間だったように感じます。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪