産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
ストレスが多いと不妊になる理由 不妊治療の前にするべきこと
帝王切開後に激しい頭痛で起き上がれない
うつ病から回復して、不器用なママ4人の子育て奮闘中
母体胎児集中治療室/4回目の帝王切開④
3歳娘が送り出してくれた/4回目の帝王切開③
【必見】緊急帝王切開に支払った入院費用
3回目の緊急帝王切開:冷静になりすぎて嘔吐
3回目の帝王切開②染色体異常の可能性は25%
3回目の帝王切開①/旦那が妊娠に気づく
妊娠中は旦那が臭い。臭すぎる!
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク③
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク②
胎児発育不全⑥早産/帝王切開後の先生からの状態説明
帝王切開後3ヶ月で妊娠はハイリスク
胎児発育不全①赤ちゃんの成長が止まった
入院パジャマについて𓆸妊娠糖尿病の入院時に急遽、Amazonで安い前開きのワンピパジャマを買っておいたけど、産後の授乳生活の為にもう2枚くらい欲し…
やっと陣痛バッグ&入院バッグが完成です‼️前に作成したチェックリストから大きな変更はないのですが、全てバッグに詰め終わりました!今回は検討中だったタオ…
入院バッグの準備のために重い腰を上げました! 私の赤ちゃん用 退院着の条件は…▷ フリフリレース(ドレス)じゃない▷ シンプルで普段も使えるもの▷…
私は意識高い系の健康的なお菓子よりも、駄菓子コーナーに並んでるようなお菓子やお砂糖やバターたっぷりのスイーツや菓子パンやスナック菓子も大すきな人間です�…
今日から34週!今週も安定の神速!そして2週間ぶりの健診に行ってきました𓅮▶︎体重・血圧・尿検査・浮腫体重 2週間前から+1.1kg←血圧 …
今回は哺乳瓶についてです✐☡出産準備品で必ず出てくる哺乳瓶ですが、私は産後まで買わないことにしました‼︎哺乳瓶って種類が沢山あるし、どれにしたら…
28wで妊娠糖尿病と診断され、1泊2日の入院をしたので先日、アフラックから給付金が出ました𓌅アフラックは入院1泊5,000円だけど1泊でも5泊分…
昨日やっとチェックリストできました。おそ〜!リストだけで、まだバッグの準備が完了したわけではありません。。でもリスト作ると、やる気になったし、頭の中も整理がで…
今日から33週目になりました!もう毎回早い早いっていうのも飽きてきたけど早い!本当に早いです𓆸 32wから今日までの1週間はこんな感じです↓▶…
ハンドメイドのスタイを買ってしまいました♡産まれてもすぐには使わないモノだけど、 少しくらいなら買ってもいいかなと♩これ見つけたときは売り切れてて…
予定日まであと50日となりました!100日からの50日もあっという間でした𓈖そして昨日、陣痛タクシーを登録しました⭐︎ 計画無痛分娩を経験している…
念願のクーファン♡初期の頃からこれだけは、買いたいなと思っていました𓃪いつくか候補があり、どれも魅力的でしばらくは悩んでいたけど、最初に気になった…
コロナ禍だけど、産院の愛育病院も、みなと保健所も母親学級・両親学級は実施中!愛育の方はなんの案内もないし、とくに調べてもないけど、港区の方は一応確認…
今日は2週間(12日)ぶりの健診でした♩なんとなんとなんと!逆子戻ってました𓀡 お灸の効果があったのか?鍼灸で言われた、寝る向きを徹底したからなのか…
昨日は鍼灸院に行ってきました! 逆子については自然に任せようと思っていましたが、この前の記事に書いた通り、試しにいくことになりました☆ 『31w1d♡逆子(…
今回は逆子(骨盤位)について+お灸を予約してみた話です𓏑 私の場合、22wで初めて逆子と言われて、先週30wでも逆子と言われてます𓀡妊娠糖尿病…
今日から4月がスタート♩今日で31wになりました♡またまた早い。なんか気づいたら「出産しました」って書いてそうなくらいのスピード感! この1週間…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪