産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
これまでの大まかな歩み
ごあいさつ
いつも夢に出てくるあの話。
妊活のタイムリミットって?【厚労省承認】卵巣年齢検査キットで自分を知る
入院中の食事のアレコレ、私、歳とったなー
帝王切開からの回復
産休に入りました、ある意味仕事より大変かもしれない
【体験談】 「着床、妊娠陽性、心拍確認することができました」 @ データエリスジャパンの波動医学
わたし的には大変な出産でした。゚(゚´ω`゚)゚。
巨大&多発性『子宮筋腫』持ちでも、43歳で自然妊娠した方法①!~夫は精索静脈瘤~
6月24日。
産休突入しました。
最近の私。
子宮筋腫と一緒に妊娠&出産㉒!~産後の生理が『過多月経』に~
腹帯買えない安産祈願
土曜日、旦那が休みだったのでクリスマスを楽しみました。 うちのサンタさんは、クリスマス前のお休みの日と決めていて。 サンタさんからもらったプレゼント、子供達は直ぐに楽しみたいだろうなと考えてのこと
来週はクリスマス。 子供がお友達のお家に遊びに行くとき、皆で食べられるような大袋のお菓子を持たせる事が多いんだけど。 せっかくのこの時期を楽しみたいから。 お持たせ用おやつをクリス
先週末から、順番に家族が胃腸風邪でダウン。 今流行っているみたいなので、予防をしっかりしないと、と再認識しました。 取り敢えずおもちゃ箱にしていた収納BOXが双子たちの手で、部残な状態に。
何と、無印良品週間がまた開催するようです!今まで年4回程度だったのに、今年は一体どうしたんでしょう…。びっくりです。私は、前回の無印良品週間で買いそびれた物をお買い物しようと思います^^。期間:2019年12月14日(土)~12月25日(水)※ネットストアは2019年12月14日(土)午前10時~12月26日(木)午前10時詳しくはこちら★→無印良品週間無印良品で2019年に売れた人気商品のランキングはこちら★→無印良品2019年に売れた...
3姉妹お揃いの洋服を着せたくて、見つけたコチラ↓↓↓ 【30%OFF】【メール便送料無料】セラフ(Seraph)袖フリル ロゴ トレーナー サイズも幅広く、長女、次女の130cm、末っ子の80cmもあっ
双子達、離乳食も完了期に入り、何でも食べてくれて食欲旺盛です。 双子達が使っているハイチェアは、昨年ふるさと納税でゲットしたコチラ↓↓↓ 【ふるさと納税】26-5_木製ハイチェア cena ステッ
前々から気になっていたこと。 母子手帳がかさばる。 というのも、長女のときに使っていた母子手帳ケースに4人分の母子手帳やお薬手帳、いつかの診断書やら血液検査結果などなど。 病院関係のものは
今年楽天で買って良かったものをご紹介します。イッタラのシンプルでおしゃれなお皿がお手頃価格で買えました♪パールグレーのプレート21cmを買い足しました。メインのおかず、パスタやワンプレートで朝食などに使っています。このプレートを使うだけで簡単なメニューも素敵になる気がします。写真はティーマ21cmとボウルを重ねてみました。→ティーマ21cm最安値ティーマのボウルも買い足しました。このサイズはミニ丼にしたり...
牛乳パックで洗面台に置く二段踏み台を作りました。2歳の娘は一人で手洗いができるようになっただけでなく、手を洗うことが好きになりました。好みのデザインと身長に見合った高さの踏み台を作れます。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪