産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
広告 // 早教育には後ろ向きですが、本人が興味を持ったらそれが始め時とは思っています。 4歳になった頃お友達の家でカルタ遊びをしたのがきっかけで、娘もカルタに興味をもち始めました。 この無地カルタを購入し少しずつ書きため、半年くらいかかって完成させました。 かるた屋さんの 無地かるた (フチあり ) メディア: おもちゃ&ホビー 白無地なので、わたしが字を書き娘に絵を描いてもらいました。 文章は娘が話した言葉をそのまま書いたので、個性的なカルタになりました。 文章の始まりの言葉が取り札の字じゃないし! 子どもに大人のルールを押し付けないように、娘の遊び心に任せました。 「とうもろこし」の絵。…
ストロー飲みが出来るようになるには、かなり個人差もあるみたい!ちなみにうちの子の場合は、ちょっと時間がかかった方だと思います…。今回は、赤ちゃんのストロー飲みの始めるタイミングや練習方法、我が家で実際に使っていておすすめストローマグのお話で
皆さんは、日々生活をしている中で依存している物はありませんか? その依存のせいで、何かの目標達成の為の弊害にな…
私がリピートしている数少ないものの一つ 【ニトリ】カット式台ふきん(42カット) 安いのにしっかりしている。 ミシン目でカットして使います。 何にでも使えます。 私はこのふきんとマツモトキヨシのアルコールスプレーをセットで使っています。 テーブルにまずスプレー、その後にこのふきんで拭きます。何回か使ったら、シンクやガスコンロ等を掃除して、ポイッ!使い捨てなので、洗う手間もなく楽チンです。おすすめです。 いつも応援、ありがとうございます。 にほんブログ村
うちの洗面所にお家が。 セリアのおうち型マスクケースなんだけど。 カパッと屋根が開いて、容量があるので小物入れにも◎ シンプルだけど、さりげない可愛さがツボ。 子供達のマスクを入れ
広告 // ぬりえの画材って、大人からすると物足りなくないですか? だいたい決まりきったキャラクター物だし、塗る一つの面が広すぎて間がもたないし。 そもそも、お手本の絵が「パソコンで色をペーストしました」っていう、味気ない絵。 個人的には好きではありません。 子どもがお手本見たさに「これ塗って!」と頼んできても、そこそこは楽しんで塗ります、けど。 でも、心底楽しめない自分がいました。 そして、ぬりえ一冊ってすぐに終わってしまいます。 好きではないぬりえの原画をお金をかけてコピーする気にもなれません。 なので、自分で絵を描くことにしました。 (娘の通う幼稚園は、1割の園児がアメリカ人らしいので、…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪