産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
ステップファミリー
2歳息子また熱…
帝王切開からの回復
第三子誕生、予定帝王切開のリアル
ようやく老舗子供服ブランドfamiliarの良さに気がついた
産休に入りました、ある意味仕事より大変かもしれない
しばらく見納め?!宝塚…
ライト宝塚ファンの母娘でまたもや東京行ってきたよ(前編)
常識かもしれないけど今さら知った確定申告の医療費控除のことなど
あいぶろぐ『3児ママが選ぶお尻拭きはコレ‼️』
あいぶろぐ【参考になりそうな記事をまとめてみたよ】
第3子の出産日、オペ日はこうして決まる
医療系ママは医療系ドラマが好き、夜な夜な見ているニッチな医療ドラマについて
やはりタイツはファルケがあったかい
車を買い替え検討中
つわり…辛かったな😔
妊娠がわかったらすぐ読むべき!妊娠初期にやること5選と食べ物・飲み物の注意点まとめ
【完全ガイド】妊娠中になりやすい病気10選とその原因・症状・対策まとめ
妊娠中のつわりの種類と症状lつわりを乗り切る対策法を解説
奥さんの悪阻(つわり)が軽減したアイテム3選
【第3子編5】つわりが酷い妻に食べられるものを模索して買ってきたりする毎日
辻ちゃんおめでとう&気持ち分かる 動画あり
福笑くんの胎内記憶と胎話 天皇になる男
今はこんなこと言わないかも、内孫誕生
「つわり」 はいつから?なりやすい人は?医師が教える症状別の乗り切る知恵や対策法
つわり中でも食べられた!ローソンで買えるおすすめ食べ物
香りが苦手な方に・・・ファーファの無香料柔軟剤がおすすめ。そして詰め替えも買う。
実家の両親が来てくれた〜悲しい日が素敵な一日に変わった。
優しい人と結婚したかった…
つわりで吐く時に尿漏れ!私の掃除・洗濯対策を紹介
今回は、育児必須アイテムの赤ちゃん(新生児)のおしりふきについてご紹介!おしりふきの比較(水分量、薄手や厚手など)や、人気の赤ちゃん(新生児)のおしりふき おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。新生児から使
子供の安全を守り、親の育児負担を減らす、ベビーサークル・ベビーゲート。私たちが特におすすめなのは、デザイン性と使いやすさを兼ね揃えた「Caraz」。ここでは、実際の使用例など、様々なことを記事にしてい
今回は、ママ・パパにおすすめしたい知育に役立つ「英語絵本」についてご紹介!大人が赤ちゃん・幼児に読み聞かせるための絵本や音楽が鳴るお歌絵本など、人気の英語絵本 おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみてください。英語絵本
RISUって知ってる?聞いたことはあるけど実際はどうなの?算数が苦手なんだけどRISUってどうなんだろう?タブレットで勉強って大丈夫?そんな疑問について、実際に経験した体験談をお話していきます。私は元々理系出身だし学生時代の得意科目は数..
前から欲しかったこちらの帽子↓↓↓ 首の日除けが付いているタイプ。 庭や公園とか、子供達の外遊びに付き合っているとき。 首、あつっ!てなって。 首が、めっちゃ焼けているのを感じていま
今回は、出産前に考えておきたい「出産内祝い」についてご紹介!「出産内祝いはいつ贈る?」「金額はいくら?」など、親戚や友人へ贈る出産内祝い(出産祝いのお返し)の概要や、人気のおしゃれな出産内祝い おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是
双子の食べる量が増えてきたので、お皿を用意しました。 基本的に無地な白か黒の食器を揃えています。 双子達の食器もグレーにしようかと思ったけれど。 最近は、自分のもの、そうじゃ
出産準備をしているなかで悩むのが「ベビーベッドは使わない?それとも必要?」ということ。今回は、ベビーベッドの必要性や添い寝のメリット・デメリット。そして私の経験をもとに、「ベビーベッドはどんな感じで使えばママにとって楽なのか?」を話します♪
広告 // 友達が家に遊びに来るとき、よく手作り餃子を作ります。 最近、わたしの餃子の作り方に大抵の友達がびっくりするのでブログ記事にしてみることにしました。 この作り方だと、タネも皮も余りません。 是非参考にしてみてください。 (餃子のレシピは書きません。) 餃子はいつも50個程の数を作ります。 今回は生活クラブの餃子の皮24枚入りを2袋分で48個作りました。 タネを仕込んだ後、餃子の皮を24枚分、まな板にずら~っと並べていきます。 全体量のタネを半分に分け、最初の一袋分の皮に乗せていきます。 これなら、最後にタネが足りなくなったり余ったりしても包む前に量を調整できます。 最初の一袋分を包み…
【ニンテンドースイッチ】充電しながら使えるスタンド 4K対応の新型が来年発売される!?と報道があった「ニンテンドースイッチ」。 我が家では、娘が「Switch欲しい~!!」と言っても、ずっとスルーしてきたのですが、先が見えないコロナ自粛・・・ 外出控える&旅行も行きづらい長期休み&友達も購入している・・・などなど、 さすがに無視できなくなり、8月上旬に「ニンテンドースイッチ」をやっと購入しました。 「新型発売」と聞くと、一瞬待てば良かったのかな??とも思いますが、まだ先だし、必要なのは今だったので、遅いタイミングとはいえ8月に購入できて良かった (^o^) さてさて、前置きが長くなりましたが、…
最近、娘の部屋にあるおもちゃ類を整理したのですが、 収納に使用した「キャスターワゴン」と「無印良品ファイルボックス」の相性がぴったりで、とってもスッキリな収納が完成したので、紹介したいと思います☆ キャスター付き収納ワゴン サイズ 無印良品「ファイルボックス」 キャスターワゴンとファイルボックスの組み合わせ 季節家電の収納にはこちらがオススメ まとめ // キャスター付き収納ワゴン 我が家で使用したのは、山善「キャスター付押入れ収納ラック(幅38cm)」 こちらは、何年か前に日用品の収納で押し入れ用として購入していたものです。 ※同じものを検索すると、楽天では「売り切れ」となっていて、8月以降…
「ドライヤー」子供が自分でうまく乾かすには? 難しい理由 (理由1)ドライヤー本体が重くて片手で持っているとすぐに疲れる (理由2)ドライヤーを乾かしたい箇所にうまく当てられない 子供が自分で乾かせるようになる解決策! (解決策1)置き型ドライヤーを購入する (解決策2)固定グッズを購入する クリップでドライヤー固定する スタンドでドライヤー固定する 我が家が選んだドライヤー便利グッズは? 参考までに おまけ // 子供って何歳から自分で髪の毛を乾かすことが出来るのでしょうか? 我が家の娘は10才ですが、いまだに自分でうまくドライヤーを扱うことが出来ず、毎晩私が乾かしています (^^;) たま…
2歳の育児はアイデアで乗り切ろう。今回はお塩で遊びそうだったところをアイデアで切り抜けました!子どもも満足して遊んでお互いハッピー
子供がお絵かきに興味を示すのは、1歳前後。「自由にお絵かきさせてあげたい!」と思っても何でも口に入れちゃう時期…、ただクレヨンを渡すのは不安。それなら、安心・安全な素材で作られているものであれば、万が一、口に入れてしまっても心配ないですよね
やり直しのきかない子育て、後悔しないために親であるわたしも日々勉強を心がけてます。最近読んだ本のモンテッソーリ教育ハーバード式子どもの才能の伸ばし方を読んで、英語に対する実践をしています。
妊活・妊娠中の女性、プレママにおすすめの「妊活・妊娠中に飲みたいルイボスティー」についてご紹介!妊活・妊娠中におすすめのオーガニックルイボスティーなど、人気の妊活ルイボスティー おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是非参考にしてみて
今回は、出産前に用意をしておきたいおすすめアイテム「おくるみ(ベビーアフガン)」についてご紹介!おくるみ(アフガン)の概要や、夏用ガーゼ素材、有名ブランドなどを中心に人気のおくるみ(ベビーアフガン) おすすめランキングTOP5を紹介しますの
雨の日が続くと学校や会社に履いていく靴がなくて困ることありませんか?そんな時に靴が早く乾かせる【靴乾燥機】があると便利です。この記事ではおすすめの靴乾燥機を紹介しています。
アマゾンオーディブルは子供の読み聞かせや寝かしつけに便利なんです。タイマー機能や速度調整などの便利機能が読み聞かせにピッタリ。この記事ではおすすめの理由を解説しています。
毎年のように自然災害が発生するようになりました。わが家でも防災グッズを最低限揃えてます。ほぼ100均でここまで揃うとは!!
早産低出生体重児:NICUの面会時間はたったの15分
思い通りにはいかないマタニティライフ
[実録] 切迫早産の入院費用が怖かった話
[出産編] 壮絶だった切迫早産
切迫早産で入院した時にかかったお金
あきらめない!
20年愛用した財布
【切迫早産レポ】腹痛 どんな痛みだった?
【切迫早産の記録④】入院生活スタート
産科で言われた恐怖の言葉
病欠を「死んだらシャレにならんて」と受け止めてくれた人のお陰で生きている
【妊娠・出産前のあなたへ】経験するまで知らなかった!~妊娠編~
【爆笑】3回目の緊急帝王切開でいいとも〜!
赤ちゃんの成長が止まってしまった【胎児発育不全】
うつ病×結婚×不妊治療×4回のハイリスク出産
オスでした。 先日新しい水筒を買ったと報告していたのですが。 先日の記事はこちら。新しい水筒。軽くて安くて使い易い。 マジックテープのどっちもがオス、a面ともいうのかな。
広告 // 4か月ほど前から、家庭から出る生ごみは近所で間借りさせてもらっている畑に捨てるようになりました。 だから、匂いの出るごみは本当に少しになりました。 助かります。 匂いの出るごみは、量も減って水分もあまり出ないので、前まではポリ袋に入れていたゴミを、新聞紙袋に入れることにしました。 適当な大きさに新聞紙を折り、端をホチキスで留めて袋状にします。 キッチンシンク付近に引っ掛けます。 見た目もすっきり(?)。 プラスチック・フリーに向けてまた一歩前進です。 5歳の娘に手本を見せて作るようにお願いしたら、喜んでたくさん作ってくれました。 畑へ行く生ごみは、こちらのステンレス容器に入れていま…
おむつ用のごみ箱にApricのNIOI-PONを利用してます。その率直な商品レビューをしてみたいとおもいます。
子供さんの歯磨きは、時間がかかりますよね? 歯磨きは、子供も大人も苦手な作業です。 でも、子供の時から歯磨きし…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪