産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
妊娠中のつわりの種類と症状lつわりを乗り切る対策法を解説
さい帯血保管の選び方!公的バンクと民間バンクの違い
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第2週目】
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
【2025年3月】皆様からご支援いただいたおむつ代・ミルク代を報告します。~もしもアフィリエイトの収益報告~
妊婦さま
里帰り直前、実家がコロナ感染!? 行き場を失った妊婦の怒涛の日々
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
ベビー用品ってなんでこんなに可愛いの!?購入品&気になるグッズまとめ
水天宮で安産祈願!夫婦で参拝レポ&戌の日の混雑・準備ガイド
【夫婦で振り返る】妊娠初期〜安定期のリアル体験談|気づき&後悔も公開!
妊婦でも稼げる!チャットレディの妊娠中の稼ぎ方と稼げない時の対処法
客先常駐SEとしてSIerの業界で7年ほどシステムエンジニアをしてました。 そんな僕が社内SEに転職して4年半になります
せっかくプレゼントした、アマゾン・ギフト券の使い方。次女チーはまっとうにヘッドホンなどを買っておりましたが、長女ナナは母親に換金してもらい、友人の溜まっていた誕生日プレゼントを。ギフト券の使い方がおかしい。
このところアーサーの活動が活発になって来た様で、最近は目覚まし時計よりも早く起きる様になりました。単に俺が熟睡していて、気づいていないだけかもしれないけれど、気が付いたらアーサーが布団から脱走していた!!なんて事もしばしば増えてきました。「脱走して何をしているのか?」と思って様子を見ていたりするのだけど、上を向いて指をしゃぶりながら「あぅあぅ」と言っていたり、近くに置いてあるオモチャを触って一人遊び...
最近、歯が生えはじめた息子。気持ち悪いのかおもちゃをカジカジしたりヨダレを飛ばしたり。今日は離乳食(お粥、ほうれん草の白和え、ポテトサラダ)を食べた後、ミルクを260ml飲むほどの大食いっぷり^ ^…なのはいいんだけどなぁ~この足‼️行儀悪くないですかねぇ(¯―¯٥)その後は大きい方をしてスッキリしたのかニコニコで奇声(ア”ーーーーーッ‼︎)を発し寝返りしながら暴れて暴れて(*´罒`*)暴れすぎて気持ち悪くなったのか何やら...
光文社は、新書『東大医学部卒ママ医師が伝える 科学的に正しい子育て』を発売した。医学論文を約170本リサーチした著者が、世界の最新研究をもとに、子どもを持つ母親や赤ちゃんの健康のために気をつけるべきこ
毎日の寝かしつけにストレスを感じるママが多いです。なるべくストレスを溜めずに子供を寝かせるにはどうすればいいか?私流の寝かしつけを記事にしました。
時が経つのは早いもので出産してから半年が過ぎました。毎日息子に離乳食を食べさせたり遊んだり話しかけたりと育児を楽しんでおります。息子の寝ている間に掃除洗濯を済ませ夕飯の準備、細かな家事をしているとあっという間に夕方になっています。特にこれといって変わって事はなく普通に日常を過ごしています。でも今日は朝から嬉しい発見がありました‼️息子の口をのぞいて見ると小さな可愛らしい歯が顔を出してた(^^)♪✨最近よだ...
1歳半健診を前に言葉の遅れが気になっている!と悩んでるママへ向けた内容です。実際に1歳半健診で言葉の遅れを指摘された体験を元に書いています。
ミドル世代のための転職サイト『ミドルの転職』( https://mid-tenshoku.com/)上で、サイトを利用している35歳以上のユーザーを対象に「男性育休」についてアンケートを行ない結果を発
医学部専門予備校のメディカルフォレスト(https://medicalforest.com/)を運営している株式会社クリエイティブエデュケーションが、お子さまのいる40代以上の男女に「子育て・教育での
アーサーが誕生して、今日で半年が経ちました。夜遅くに緊急帝王切開で無事に誕生して、保育器に入れられていたのを見たら、若干泣きそうになっていました。それからNICUで一週間程すごしていたので、親子一緒の時間が面会時間の数十分。しかし、産後二日はKが動く事が出来なかった為、三日目にしてようやく会う事が出来た時は、目を潤ませていました。(俺は産れた日の次の日から面会に行っていました。)帰宅して初めての育児が始...
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪