産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
卵子凍結(体外受精)や不妊治療をする前に考えるべきこと
【不妊治療その4】多嚢胞性卵巣症候群疑いと言われた話【費用公開】
【妊活】初めて不妊治療専門クリニックに行く【初診費用公開】
ストレスが多いと不妊になる理由 不妊治療の前にするべきこと
不妊治療に漢方は本当に効果がある?妊活を成功に導く漢方相談のポイント
40代の妊活|葉酸サプリはどれを選ぶべき?妊活・妊娠期のおすすめサプリ8選
40代の妊活|受精卵移植(胚移植)の準備子宮内鏡検査の体験談とその結果
~妊活はじめの一歩は話し合い~
~妊活について書いてみました~
【公開家計管理】日用品費の振り返りと予算立て①
不妊治療してる女は性格が悪い
~不妊症について書いてみました~
40代の妊活(6)|不妊治療の採卵体験!採卵の流れを公開
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
40代の妊活|妊娠中の保険どうする?出産・育児の不安を解消する保険選び
おはようございます! 子供と公園で遊びんでいる時、思わず子供に言ってしまった自分の言葉に複雑な思いを感じております。 それは、虫や泥を触った時に、汚いので触らないでほしいというニュアンスの言葉でした。 私は別に潔癖ではなく、子供にも好きに遊ばせてやろうって思っていたはずなのですが、いつからこうなってしまったのでしょう? ことの経緯を振り返りながら、自分なりに分析し、今後の対応について考えてみたいと思います。 目次 ①ことの経緯 ・セミの死骸をひろったこと ・泥で遊ぼうとしたこと ②なぜ潔癖になってしまったのでしょうか? ③これからについて // ことの経緯 セミの死骸をひろったこと とある日の…
おはようございます! 4歳の長女 雪ちゃんの将来の夢。 本人がなりたいと言う訳ではないのですが、親心でなんとなく医療従事者になるんじゃないかなぁと感じているのです。 その理由についてお話ししたいと思います。 目次・入院を何度も経験 ・遊び方から感じること・好きな番組から感じること 入院を何度も経験 雪は4歳にして4回入院を経験しました。 毎年入院しています!体が弱い! 3回は同じ病院でお世話になり、常連のようになってます。 今年もRSウイルスで入院した時、看護師さんの顔も結構顔見知りとなっていたので、「雪ちゃん大きくなったねぇ」と沢山お声がけ頂きました。 そんな常連やめて!と親は思います。 そ…
おはようございます! 子供が小さい親御さまがた。 正直子供さんとの遊びに飽きませんか? うち子供には申し訳ないけど、私はめちゃくちゃ飽きてました! 特にコロナで外に出にくくなって、エンドレスおままごとや、同じ公園での同じ遊具。 飽きやすい私は辛かったです。 もちろん全力で遊びに付き合ってやろう!という思いで近所のいつもの公園に行くのですが、遊びだしてすぐに自分が飽きていることに気づいてしまいます。 そこで始めたのが公園巡りのプチ旅。 公園巡りとは、いつもと違う公園を調べて、色々行ってみるということ。 プチ旅というのは、県外の公園ではなく、比較的近い公園を沢山回ることです。 その方法、楽しさをご…
おはようございます! 今回は小ネタです。 4歳の長女 雪ちゃんが大量のカーズを並べて、一人芝居をしていたので、その内容についてご紹介させて頂きます。 【なぜ沢山カーズを持っているのかはこちらからどうぞ ↓↓↓】 yukiichihimenitaro.shop カーズの行列を発見 1台ずつ、ピュンと走らされていきます。 並べられたカーズたち、理由が明らかに 1台ずつ走ってきたカーズは、台にならべられました。 雪「きみたち~、よくあつまってくれました。」 ほう。何が行われるのでしょう? 雪「い~つの~こと~だか~おもいだしてご~らん~♪ あんな~こ~と~、こんな~こ~と~、あ~った~でしょ~う♪」…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
使いたい期間だけ自分の欲しい家具を使える「家具のサブスク」airRoom。さらに、プロがコーディネートしたデザインをそのままレンタルできる。そんなairRoomの口コミを徹底調査しました。
赤ちゃん用品レンタルの3社を比較しています。それぞれ特徴があるので選ぶ参考にしてもらえる記事になっています。ランキングも紹介しています。
赤ちゃん用品レンタルの3社を比較しています。それぞれ特徴があるので選ぶ参考にしてもらえる記事になっています。ランキングも紹介しています。
株式会社アメイズプラスが開発・販売する生活の中で楽しく・遊び感覚で運動体験ができる高機能トランポリン「シェイプキューブ 」が第2回日本子育て支援大賞を授賞した。「この心地よさ、エクササイズだけじゃもっ
ダイアモンドヘッド株式会社「ROOMMATE®(ルームメイト)」は「ROOMMATE® 折りたたみ式ポータブル洗濯機 mush RM-108TE」を発売した。折りたたんでコンパクトに収納できる折りたた
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
ライフルフラワーでは花瓶や水換えがいらないプランもあるから、時間がない人でも安心して楽しめる♪そんなライフルフラワーの口コミを徹底調査しました。
おもちゃのサブスク「イクプル」のリアルな口コミを徹底調査しました。他のサービスにはないイクプルのメリットも詳しく紹介しています。
赤ちゃんが0歳の時に貰えるプレゼントを一覧で見たいママ・パパに向けてまとめています。思っているよりたくさんあります。
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
こんにちは。オクラ遥です。 育児のなかで大きな割合を占めるのが授乳。 ですので少しでも授乳を快適にスムーズにおこないたいですよね。 授乳中に使用する人も多い「母乳パッド」について使った体験を含めてお伝えしていきたいと思います。 母乳パッドはそもそも必要? 育児系の雑誌やWebサイトなどの出産に向けて準備したほうが良いものに母乳パッドが挙げられていることがたびたびあります。 では、そもそも母乳パッド
株式会社 学研ホールディングスは、2021年8月22日(日)13時より、参加型の親子向けオンラインイベント「学研キッズフェス2021」を開催する。「遊んでたら、学んでた!」をコンセプトに、夏休みに親子
東京都社会保険労務士会が、社会貢献事業の一環として都内や近県にお住まいの小学生とその保護者を対象に「夏休みこども年金教室」を令和3年8月18日(水)にオンラインで開催する。年金教室では、年金に関する唯
チャイルドシートはいつごろ買えばいいのかな?と考えるママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんを車に乗せる時はチャイルドシートが必要で、車につけておかないといけません。車に日ごろ乗っている人は赤ちゃんが生まれるころには、チャイルドシート
先々週末から発熱等に苦しんだ王子。病院での診断の結果・・・RSウイルスに感染しておりました・・・(;^ω^)昨年もこの時期に発熱したり、何らかのウイルスに感染したりで、何日も保育園をお休みする事態になっておりました。保育園の先生から 「例年この時期は色んな子が入ってくるので、風邪をひいたり何かしらの感染症になる事がある」 という話を聞いていました。去年もウイルス性の風邪でまぁまぁ酷い状況だったのだけど、今回は胃...
抱っこ紐のメーカーは色々あるけど、エルゴの抱っこ紐が欲しい。どこで買うと安く買えるのかな?と思うママ・パパも多いのではないでしょうか。私はエルゴのアダプトを赤ちゃんが新生児の頃から使っています。赤ちゃんが安定して抱っこしやすく、腰ベルトがあ
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪