産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
「母乳育児」 それは、赤ちゃんにとって「最高の贈り物」です。 赤ちゃん側には【メリット】しかないと思います。 赤ちゃんへのメリットはコチラ⇒ では、お母さんにとってはどうでしょう...
赤ちゃんにどのくらい着せればいいかいつも悩んでいませんか。 今日の温度だと半袖で大丈夫かな? という日もあれば、 長袖肌着を着せていたら室内で汗だく! なんて日もありますよね。私も悩んでいろいろ調べたので、 温度と服装の目安をまとめてしました。 【温度と服装の目安】28度以上・・・袖なし肌着+半袖、半袖肌着のみ、袖なし肌着のみ25度ぐらい・・・半袖肌着+半袖、袖なし肌着+半袖23度ぐらい・・・半袖肌着+半袖20度ぐらい・・・半袖肌着+長袖、半袖肌着+半袖+薄手長袖上着18度ぐらい・・・長袖肌着+長袖15度ぐらい半袖肌着+長袖肌着+長袖、長袖肌着+長袖+上着10度以下・・・長袖肌着+長袖+アウタ…
ミルクをつくるのに私が使っているものをご紹介します!母乳の出がよければ使わない人もいるので、最低限のものを産後必要なときにすぐに買えるように出産前にチェックしてネットの『ほしいものリスト』に入れておくのもいいですね♪*クリックすると楽天とアマゾンで商品の詳細が見られます。 《ミルクを作るのに必要なもの》【粉ミルク】赤ちゃんにも好みがあったりするので小さいサイズ1缶だけ用意しました。病院で使っているものと同じものが一番安全だと思います。新生児は飲む量も少ないのと、母乳だけで足りる人もいるので用意は少量にしておきましょう。~私はこれを買いました~レーベンス ミルク はいはい(300g)posted…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪