産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
産休入り!(挨拶と見舞金と傷病手当金と鬱妊婦)
ワンオペで疲弊する鬱妊婦(旦那というサンドバッグは必要なんだな)
短冊の願い事は現状への要求(夢見る少女じゃいられない6歳児)
週末はピザパーティー(安くて、簡単で、うまい)
進退について
妊娠報告
社会保険と労働基準監督署
労働局への相談
鬱妊婦料理は愛情と目分量(料理はサイエンス)
子育てに等価交換は話にならん(変態ポエマーBBAが語る)
登園拒否は誘導尋問で解決!(カワイイ我が子の扱い方)
土日の疲れが残る夕飯(鬱妊婦撃沈)
お腹を空かせてなければ大丈夫!(私は頑張っている)
イラつく2歳児のお手伝いの攻略法(新人さん教育と同じだね)
ボーナス後の買い出し(嗜好品と必需品の区別とは)
【3歳映画デビュー】映画しまじろう「しまじろうとゆうきのうた」を観てきました!
【桜膏】なかなか手に入らない!?敏感肌の方は全員使ってみて欲しい無添加クリーム
【ついに3歳5ヶ月で卒乳!】悩むママたちへ!我が家のペースで乗り越えた体験談
【忍者ナイン】小学1年生体験レポ 当日の持ち物や体験した内容、雰囲気
【婦人科受診体験談】コロナ感染後に初めての排卵出血?謎の不正出血が続いた原因とは?
【ニンジャ☆パーク武蔵浦和店】SASUKEを体験!3歳7歳連れレポ&注意したほうがいいこと
諸々変更手続き
【清水公園】3歳7歳兄弟が本格的フィールドアスレチックへ~注意点まとめ~
【2025年新型コロナウイルス感染体験談】2度目の方が辛かった。症状と我が家の様子
【アースケア 桐生が岡遊園地】乗り物が2人で50円!小学生なら1番お得に遊べちゃう!
【未来へはばたけ 山田製作所 桐生が岡動物園】入園無料で見ごたえ抜群!レッサーパンダ舎がスゴイ!
【ケルナー広場(観音山公園)】まるで童話の世界!年齢問わず楽しめる!周辺おすすめランチ
【楽天マラソン購入品】韓国コスメが20%OFFで熱い!美容健康グッズ
【とちのきファミリーランド】格安なのにアトラクションがスゴイ!ワンデーパス体験談と注意点
確定申告だん
週末いかがお過ごしですか〜?今日はソウルにオープンしたばかりの、セフォラのアイテムをレビューします♪セフォラの中でも一際、人が集まっていたのがメイクアップコーナー!中でもセフォラコレクションは、カラー豊富な上、他ブランドに比べてお値段も優しくテスターには人だかりができていました。ネイルは6,000ウォンチーク17,000ウォンフェイスパウダー25,000ウォンファンデーションは25,000ウォンリップは10,000ウォン一番人...
こどものあせも用に使っている WELEDA カレンドラ ベビークリームを 最近わたしも愛用しています。 オーガニックコスメ大好き! WELEDA カレンドラ ベビークリームは、 おむつかぶれやあ
カモミールとカレンデュラエキス(キンセンカ)の入った赤ちゃん用ナチュラルバーム。こういうオイル系のクリームは、塗るとベタベタ、テカテカになってしまう事が多いのだけど、これは大丈夫でした。私はハンドクリームとして使っています。 手に取ってみると、こんな感じです。ささくれになりやすい指先から最初に塗り始め、残りを全体に馴染ませるように使っています。 ハンドクリームとして使っているのだけど、そうだ!と思い立ってアトピー持ちの息子に使ってみたら、これがとてもよかったです。ベビーバームという名の通り、本来はお子様用な事に、今頃気が付きました・・・息子のアトピーは普段は出ないのだけど、年に数回ばーっと出て…
こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆ 今日はお仕事終わって帰ってきたのが9時前。 帰ってきたら旦那が、角煮をつくって待っててくれました♡ たまにご飯作ってくれるから、ほんと助かる~! 洗濯もしてくれる! でも、家のお片づけは苦手みたい、、、! そんなところも可愛いと思えてしまうんですが、、♡ 角煮、ちょっと味濃かったけど、オイシカタです♡ さてさて本題ですが、 本日は愛用中のナチュラルコスメのご紹介! ナチュラルコスメって言葉よく耳にするけど、 そもそも、ナチュラルコスメって何? ナチュラルコスメとは ナチュラルコスメは動物・植物を問わず自然由来の原料を使用して作られた化粧品の…
こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆ 今日はお仕事終わって帰ってきたのが9時前。 帰ってきたら旦那が、角煮をつくって待っててくれました♡ たまにご飯作ってくれるから、ほんと助かる~! 洗濯もしてくれる! でも、家のお片づけは苦手みたい、、、! そんなところも可愛いと思えてしまうんですが、、♡ 角煮、ちょっと味濃かったけど、オイシカタです♡ さてさて本題ですが、 本日は愛用中のナチュラルコスメのご紹介! ナチュラルコスメって言葉よく耳にするけど、 そもそも、ナチュラルコスメって何? ナチュラルコスメとは ナチュラルコスメは動物・植物を問わず自然由来の原料を使用して作られた化粧品の…
こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆ 毎日のお仕事、家事、学校お疲れ様です! 一日頑張って疲れが溜まったら、自宅で手軽に使えるアロマコスメがおすすめです! 【アロマコスメ】疲れをリセットしたい時におすすめ癒しグッズ おすすめの癒しアロマコスメ ①生活の木 ハーブミスト(ファブリック用)ハーバルレスト 100ml ②HARNN JASMINE&POMEGRANATE HAND CREAM ③チャントアチャーム モイスチャライジング ミルク(保湿乳液) 120ml さいごに 【アロマコスメ】疲れをリセットしたい時におすすめ癒しグッズ アロマコスメを使うと、好きな香りに包まれて、気持…
タイのプチプラなコスメ・ブランド紹介第6弾は、これまでに取り上げてきたメイカーの中でもっとも歴史の古い「Srichand(シーチャン)」。Anna Suiあたりのパッケージが好きな方には見た目もツボなんじゃないでしょうか。 Srichandとは? 創設は1948年。設立当初から変わらない「人々のために手頃な価格で最高のものを作る」という、シンプルかつわかりやすい経営理念も好感度高めです。 もともとは小さな漢方薬局からスタートし、湿疹用のパウダーを開発したことがきっかけで自社製品を売るようになったんだそう。顧客層はつい最近まで年配の方がメイン。 しかし3代目社長が就任した際にパッケージをリニュー…
タイの3大プチプラ・コスメ・ブランドを紹介する企画のラストはBeauty Buffetです。前回紹介したBeauty Cottageよりもパッケージがシンプルで、幅広い層の女性が手を出しやすいんじゃないかと思います。 Beauty Buffetとは? HPに書かれていたお店のコンセプトを意訳すると、「朝食のビュッフェ・スタイルみたいに異なる種類の美容製品を試せる空間を提供し、お客さんが自信を持って最良の選択を選べるようにしたい」みたいな感じでした。 タイ国内だけじゃなく、2016年頃からミャンマー、カンボジア、ラオスにも進出しているそうです。 そんなBeauty Buffetがイチオシしている…
タイの3大プチプラ・コスメ・ブランドを紹介する企画第2弾はBeauty Cottageです。いつの間にか日本進出していたので(*日本公式サイトはこちら)、ご存知の方も多いでしょうか。 Beauty Cottageとは? このBeauty Cottageは、動物実験を行わないというポリシーと、アンティーク調のガーリーなパッケージが高く支持されているオーガニック・コスメ・ブランド。タイ全国に店舗を構え、特にバンコクのサイアム周辺ではBIG Cやプラチナムモール、サイアム・スクエアにMBKなどなど、かなりの高確率でショップに遭遇します。 オーガニックなので肌に優しく、お店へ入るとまずドーンッとスキン…
移住&開業資金を貯めるために日々節約に励み、デパコスとはすっかりご無沙汰なFAR-OUTのEmiです。旅行へ行っても空港免税店は歯を食いしばってスルー。でも化粧品は欲しい――そんな私は最近タイの化粧品に手を出すようになりました。 ということで、私が思うタイの3大プチプラ・コスメ・ブランド「Oriental Princess」「Beauty Cottage」「Beauty Buffet」を順に紹介したいと思います。如何せん液体は重くて日本に持って帰るのが大変なので、メイクアップ・アイテム中心ということを最初に断り書きしておきます。では気を取り直して、初回はOriental Princessから。…
1か月弱のタイ旅行を終えて帰国しました。次に東南アジアへ行くのは来年2月頃になるのかな~。それまでは今回の旅で観た/聞いた/食べた/買ったものなどをダラダラ引っ張って書いていくことになりますので、どうぞよろしくお願いします。 一発目はコスメのネタ。今年5月に「タイのプチプラ・コスメ紹介」と題し、私が選ぶ3大ブランド「Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)」「Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)」「Beauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)」を取り上げたのですが、思いのほか反響があって、Google検索からの流入もちょこちょこ増えているんです…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪