産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
いつも ご訪問ありがとうございます。病院から帰ろうとして・・「そうだ!!」とUターンしてお買い物へ。だって・・心療内科から出されてる眠剤が全く効果がなく先生も頭を抱え 抗精神病薬(向精神薬とは違います)を出されてしまいました。このことについては後ほど ゆっくりお話ししたいと思っています。からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアシンプル+キレイなモノ・コト・暮らし幸せのコツ小さな幸せを見つける生活+...
ママアンドキッズの人気シリーズ 妊娠線クリーム(ナチュラルマーククリーム) ベビーケアシリーズ UVシリーズ は、西松屋で買えるのか、実際に探した経験がある私が、どこで買えるのかを書いておきたいと思い
恋とか愛とか抜きにして あなたという人間が好き それがツインレイ この感覚は、二度とないと思うから ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日
Amazon らくらくベビー(旧ベビーレジストリ)の特典の1つ 「出産準備お試しBOX」2022年版の中身やもらい方などを詳しく解説♪ 920円相当のサンプルセットが実質無料でもらえるというだけに、妊
妊娠中のみ受けられたり、もらえたりする「マタニティ特典」ってかなりたくさんあるんです! こんな感じで、出産後に情報を知って後悔したものもありました(›´ω`‹ ) 妊娠中は、何かとお得になることが多い
私は産院からもらった何の変哲もない出生届けで役所に提出したのですが、 実は、可愛いらしいデザインの出生届け無料プレゼント(ダウンロードできるもの)ってたくさんあるんです! ただし、注意して欲しいのが下
様々な理由から「つける派」「つけない派」に分かれるマタニティーマーク。 つけると危険?など嫌な噂もありますが、万が一自分の身に何か起こったとき、妊娠していると周りに分かってもらうためにも常に持っておい
妊娠中&産後は無料のプレゼントが豊富! 母子手帳ケースやおむつポーチ、ミルクおむつのサンプル、離乳食グッズ等産後役立つアイテムが無料で手に入ります♩ プレゼント企画はたくさんあるけど、応募資格やキャンペーン先はバラバラ。そこで2022年プレ
産休育休を取るのがわりと当たりまえになってきましたね。少しずつですが働きながら妊娠・出産が当たり前になってきているように感じます。 ところが連続の育休を取るとなると「迷惑に思われるんじゃないか」「上司に報告するのが気まずいなぁ」と憂鬱になる
悩める者 胎児超音波心音計『エンジェルサウンズ』はどこに売ってる? ベビー用品店の西松屋やアカチャンホンポで販売されているのか。 売ってる場所や、正規販売店で買う利点なども紹介していきます。 他にも、
今回妊娠24週にして甲状腺がんが発覚したわけですが、きちんと「がん」と診断されてから手術をするまで、いくつか検査をする必要があります。 検査としては大きく分けて 「甲状腺がん」と診断されるまで 診断されてから治療を開始す […]実際に妊娠中に甲状腺癌が発覚した際に行った検査と行えない検査、また産後に行った検査を一覧にしています。
妊娠中に分かった甲状腺癌でしたが、無事に第2子を出産し、その約1か月半後、甲状腺癌の手術を受けてきました。腫瘍 甲状腺乳頭癌を手術する際の入院経過と術後の後遺症について、実際の体験談と看護師の知識を織り交ぜながら詳しく述べています
妊娠検査薬でフライング、高温期or移植後何日から陽性になるのか。 - 高温期や胚移植後は生理を待たずに着床したか、妊娠しているか知りたいですよね。いつから妊娠検査薬で陽性反応が出るか実体験を書いています。ドゥーテストやドクターチョイスワンステップを使用しました。
36週で急に切迫早産で入院になって3日目。 朝目を覚ますと、顔に違和感が。主に頬骨のあたりと眉の下・目の奥の骨のあたりが痛いんです。 鏡で顔を見てみてもとくに変化はなく、放っておけば違和感があるくらいなのですが、押すと痛 […]あまり知られていない顔面痛は、実はウテメリンの副反応!ウテメリン開始してから流量の増減・点滴抜去などの過程から見た症状の変化などと併せてまとめています。
こんにちは。オトトママです。 おしるしの後ついに昨日出産を終えました! ブログに書きがいのある濃い出産だったと思います。笑 前駆陣痛の始まり まず10/4のおしるし後ゆっくりと陣痛が始まりました。 痛みはそんなにひどくなく前駆陣痛だと思います。 夜中に始まりました。 陣痛 次にどんどん間隔が短くなっていき、10分に一回のペースに。 それでもそこまで痛さは酷くなかったので、半日ほど様子を見て、5分に一回のペースで陣痛が。 ようやく少し痛くなってきたので10/5の14:00頃病院へ行きました。 診てもらうと、まだ子宮口は1センチほどしか開いておらず、一旦帰ろうか、となり帰宅しました。 その時はそん…
こんにちは。オトトママです。 今日は帝王切開の手術後の流れや経過について書きます! 10/7手術当日 当日麻酔でボーッとしながらベッドに乗ったまま部屋に戻ってきます。 この日は麻酔がまだ効いているのと背中に管を通して痛み止め入れているのでそこまで痛くないです。 それでも痛みは0ではなく、ベッドから2時間は起き上がったり寝返りしてはいけなかったと思います。 この時、めちゃくちゃ喉が渇いていましたが、手術当日は絶食絶飲です、、、、 そのため何個も点滴をしています。 数えてないですが合計で8個くらいしてたのではないでしょうか? トイレにも行けないので尿管カテーテルというやつでしょうか?管を入れておし…
こんにちは。オトトママです。 緊急の帝王切開だったのでちょっとだけ特殊かもしれませんが、 出産後の入院生活で役立ったもの・いらなかったものをご紹介していきます! 案外ネットで見ていた情報と違う部分もありました! 役立ったもの ①立てれるタイプの携帯扇風機 とにかく部屋が暑かったり寒かったりするので、温度調整できるものは必須です! 帝王切開の場合特に術後体温が上がって熱っぽくなるので秋冬でも念のためあると助かります! しゃわ後とかにも重宝しました! 手で持つというよりは置いておくことがほとんどなので、角度を調整できるものだと尚いいと思います! ②ウィダーインゼリー 前回のブログにも書きましたが、…
こんにちは。オトトママです。 退院してから4日が経ちました。 病院生活はかなり快適で、ずっとベッドのうえにいるだけで3食しっかり栄養たっぷりのご飯も出てきますし、シャワーのときなどは赤ちゃんも預けられますし、体調に応じて薬もすぐ処方してくれたり、と至れり尽くせりでしっかり身体を休ませてもらいました! 今日は母乳についてです。 おっぱいマッサージ なんとなく、できることなら完母で育てたいな〜と思っていたので、結構早い段階でから私はおっぱいマッサージをしていました。 授乳で乳首が痛くなる、とか乳首が切れるとかの記事を読んだり聞いていたので、乳首が痛くなるのが怖すぎて、思い出したときにお風呂でおこな…
こんにちは。オトトママです。 慣れない育児に追われる毎日ですが、 かわいい我が子に癒されている毎日です! 帝王切開の傷、後陣痛、授乳の乳首の痛み、の経過についてです。 帝王切開後は、色んな痛みがひどくてこの痛みはいつ終わるのか、 つらくてつらくて、、 ですが全ての痛みはだいぶ軽減されました! ただ今出産から23日経ちますが、未だにロキソニンは手放せていませんが、、🥺 それでも痛みは絶対に軽くなりますので、 帝王切開をして痛みがひどい方や授乳頑張っている方へ、少しでも不安が軽くなればと思います! 帝王切開の傷 私は多分痛みに弱いのか痛みがひどい方かもしれませんが、ネットでは1週間程で痛くなくなる…
こんにちは。オトトママです。 慣れない育児に引越しの物件探しなどで 疲れきってブログを開く余裕がなかったです、、 そんな中、乳腺炎になりました。 割と母乳の出がよかったので、いつかなりそうだな〜と注意してはいたつもりでしたが、しっかりなってしまいました🥺 乳腺炎とは 簡単に説明すると赤ちゃんが上手く母乳を吸えなかったり、授乳時間があいてしまったり、なんらかの原因で乳腺に母乳が溜まってしまい、詰まってしまうことでおっぱいがパンパンに張って痛くなったり、しこりができたりします。 ひどくなると、悪寒がしたり、高熱が出ます。 なぜ乳腺炎になったのか 普段はすこしでもおっぱいが張ってくると、こまめに搾乳…
こんにちは。オトトママです! 帝王切開する予定の方、 した方におすすめしたい抱っこひもについてです。 本当に買ってよかった、神!!と呼べる抱っこひもに出会えたのでご紹介します! 帝王切開した場合、 もちろんお腹を切りますので傷が残ります。 1ヶ月もあれば痛みはほとんどなくなりますが、傷があることに違いはないので、やっぱり傷にものが当たったりすると痛いです。 赤ちゃんのお世話で大活躍する抱っこひもですが、、、 意外な盲点が! 大体の抱っこひもは肩と腰に負荷が分散されている 肩だけで赤ちゃんを支えるのは肩への負荷が大きくなってしまうので、大抵肩と腰に重さが分散されるように作られています。 肩と腰に…
こんにちは。オトトママです。 最近はべびちゃんは安定してよく寝てくれるようになりました! 夜は4、5時間かたまって寝てくれるので寝不足もなくなり手のかからないいい子です。 クーイングもはじまって、あうあう〜と一生懸命喋ってるのがめちゃくちゃかわいいです。 笑ってることもすごく増えました! 今日はオムツについてです。 オムツって色んなメーカーから出ててすごく迷います。 私が出産した病院では、『パンパースのはじめての肌へのいちばん』が使われていたので慣れているのもありずっとパンパースのはだいちを使っていました! でも高いんですよね〜1番(笑) 使い心地もフィット感も肌触りもすごくいいのですが、、 …
こんにちは。オトトママです。 あっという間にムスメちゃんも3ヶ月になりました! 最近ではよく笑ったり、あうあう〜とよく喋ったり、日に日に愛しさが増しています!! 今日は敏感肌の赤ちゃんについてです。 生後1ヶ月頃から湿疹が うちのムスメちゃんはどうやら肌が弱いようです。 私も旦那も肌が弱く、よく肌荒れしたり皮膚科に通っていたので遺伝してしまったようです、、 乳児湿疹のような感じで湿疹が全身に出ておりずっと小児科に通っています。 はじめはそこまでひどくはなかったのですが、どんどんひどくなってきてなかなか治りません。 病院ではヒルドイド→ロコイドとプロペト→ロコイドとヒルドイドを混ぜたクリーム、 …
こんにちは。オトトママです。 ママになって3ヶ月。 現時点での買ってよかったグッズを紹介したいと思います! コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット コンビから出ている赤ちゃん用の電動爪やすりです。 赤ちゃんは本当に思ってる以上に新陳代謝がよくてすぐ爪が伸びてしまいます。 爪切りも買ったのですがある程度の長さがないと切りにくかったり、難しかったりでした。 しかも顔や頭をよく引っ掻いて傷ができていたので毎日こまめにケアできる電動爪やすりはかなり助かりました!! ハサミより安全で使いやすいので、授乳しながらだったり赤ちゃんが寝ている間に毎日手軽に使えました!新生児期から大活躍だったので早めの購入を…
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 皆様に、いい波動をお届けできたら幸いです。 幸せいっぱいの一年でありますように。 aimetoitoi.base.shop
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
妊娠線予防クリームって本当ピンキリ!代用品ならめちゃくちゃ安いし、超高級な妊娠線クリームなんて目ん玉飛び出るくらい高いですよね。なので、一体どれを選べばいいのかって本当悩みます...私も1人目妊娠中、
「妊娠線予防にニベアがいいよー!」という声もよく聞くニベアの青缶。が、効果のほどを調べてみたら何と【ニベア 妊娠中 危険】とネットの検索に出てきたんですよね…!私自身妊娠中に使ったことがあるし、嘘でし
悩める者 ・たまごクラブっていつから買うといいんだろう?・初めてのたまごクラブとたまごクラブってどう違う?・どっちを先に買えばいい? 私も初めて妊娠したとき、いつどれを買うかって
前置胎盤で、帝王切開を経験した、その実際の様子を説明します。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
4泊5日で無事に退院し、自宅へ戻ってからの話になります柊君のお迎えで、3人で帰宅。そろそろ授乳時間?授乳→オムツの流れは健在。萌香ちゃんのオムツ交換を柊君にお願いしました「あれ??」って言いながらやっているwテープ式なのに、下に新しいの敷いてなかっ
稽留流産・妊娠糖尿病の実録マンガ『生まれてきた奇跡~稽留流産と妊娠糖尿病を乗り越えて~』Amazonで電子書籍で読めます!
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
前回からの続きになります3日目から副乳の痛みと胸が張って、副乳と胸に保冷剤を入れて生活していました手搾りでは上手く絞れなくなったので、搾乳機もレンタルしました。指導としては、あまり搾りすぎない様に。その都度飲ませる方が◎との事。しかし、まだ萌香ちゃ
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
前回からの続きになります夜中に起きた時、気になり新生児室へ散歩。萌香ちゃんはぐっすり寝ていました1日目から母子同室開始です。授乳やオムツ替えの方法などのレクチャー何度か言われる「3人目だから大丈夫ですね」・・・いや、3人目だからこそ、色々危険w雑に
前回からの続きになります会陰裂傷の部分(一部出血のみ)を一針縫い終わり、産後の処置は終了。その間、胡桃ちゃんは元気に泣いていましたw体重測定前に、初めてのうんちもしたので若干軽くなったとの事大台(3000g)超えるか?と思っていましたが、ぎりぎり超えず
前回からの続きになります15時までに出産を終えたい(可能ならそれよりも早めにw)産後LDRに3時間は柊君も居れて、それ以降は退院時しか会えないので、出産後少しでも長く萌香ちゃんと過ごして欲しいと思いましたそんな訳で、勝手にリミット決めて挑んでいましたLDR
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
ドイツでの妊娠と出産で、妊娠初期から臨月まで重宝したアイテムと産後に無くてはならないアイテムをご紹介します。 …
オランダで出産に向けての準備中です。初出産であり、また海外であることから、あたふたと準備中です。
不妊治療がもたらす困難・苦痛は様々ですが、高額な医療費は、世帯の経済を圧迫し、種々の治療は母体への肉体的負担となる他、金銭の投資!体への負担がかかっているにも関わらず、こうした努力が常に望む結果に結びつかないために、精神的にも負担になります。そして、仕事を持つ人であれば、治療との両立に苦しみます。
前回からの続きになります刺激してから、促進剤を使って出産する方向に決まりました今回の妊娠での初の『内診グリグリ』を受ける事にやっぱり痛くて「ぃ・・・」って声が漏れますちょっと腰も引いてしまいました『内診グリグリ』してもらい、少量の出血と子宮口は5㎝
前回、ドイツのHebamme制度についてご紹介しました。 ドイツ語で助産師をHebammeと言います。人との交…
前回からの続きになります見せてね~と言われたので、朝1で受診しました。電話では「予約の方も居るから、待つかも」と説明を受けての受診。コロナで院内に入れるのは立ち合い以外は本人のみ。保険証や母子手帳等、最低限の荷物を持って院内へ受付を済ませると、す
こんにちは。オトトママです! 今朝はいろんなことがありました! まず、最近飼いはじめたメダカの卵が初めて孵っていました!! 毎日卵は産んでいましたが孵ったのは初めてです! なんだか朝から縁起がいいです! ついに予定日まであと8日、、! 今まで陣痛らしき痛みが数回不定期にあったくらいで特に何事もなく日々が過ぎていました。 今朝、ついにおしるしが!! あわわわ! でも、いつものおりものに少し出血が混じってたくらいで色でいうと、うすーいピンクくらいです。 おしるしがきてから陣痛がくるまでも個人差があるそうなので、まだ陣痛はないので慌てなくていいみたいなので、旦那にも普通に仕事に行ってもらいました。 …
前回からの続きになります予定日の夜も前駆陣痛?微弱陣痛??で、7~10分間隔の鈍痛。何となくれるけれど、痛みで起きる事も。でも、生まれる直前の痛みはこの程度じゃ無かった・・・はずw(約2年毎に出産していますが、毎回促進剤使っているので、陣痛スタートが無
私は臨月に入ってから出産準備をはじめました。 入院する際に持って行く入院バックをドイツではKliniktasc…
妊娠糖尿病とは、妊娠中に発見される糖代謝異常で、妊娠が進むにつれ血糖を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなるため、これまで糖尿病でなかった人もかかる可能性がある疾患。高齢出産のため、検査を受けてきました。
海外の妊娠・出産・子育てこそ、母子手帳が活躍しやすいと思っています。実際に母子手帳を入手し、使ってみた感想です。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
NIPT(ニプト)とは、母体血を用いた出生前遺伝学的検査で、妊娠10~16週に採血を行い、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーについての確率(陽性、陰性、判定保留)を計算する検査です。
オランダと日本の妊娠や出産に対する考え方、そして制度は異なります。その一つがクラームゾルフ(産褥ヘルパー)の存在です。クラームゾルフのケアを受けて、オランダで出産した女性は、出産後すぐの時期を乗り切ります。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
こんにちは。オトトママです。 最近ずっと家にいるのでテレビなど見ていると総裁選が楽しみで面白くてしょうがないです。(笑) ついに出産予定日まで2週間になりました 3日前無事にコロナワクチン接種2回目を終了しました! 本当に出産ギリギリ、というかいつ産まれてもおかしくない時期なので出産前に無事に打てるか不安でした。 ワクチン接種により、誘発されて出産、ということもなくはないそうですが、 ワクチン接種翌日に検診に行きましたが子宮口も開いていませんでした! 怖かった副作用も、前回と同様に腕の痛みのみでした! 腕の痛さも前回と同じくらいで、2回目の方がひどくなってるとかもなくでした。 初日の5時間後く…
こんにちは。オトトママです。 今日は朝から妊婦検診に行ってから お天気がよく暖かいので、 ベビーちゃんの服を水通しをしました! ベビー服ってかわいいしお天気がいい日に水通しすると本当に気持ちいいですし幸せなお洗濯です! 昨日ワクチン接種1回目行ってきました。 私は今妊娠後期の9ヶ月で34週目の妊婦です。 妊娠中のワクチン接種を迷ってる方の少しでも情報の足しになればな、と思います。 私の自治体では8月の末に妊婦の優先接種が始まったので、すぐに予約をとりました。 時期が時期なので出産も迫られてるので、病院での接種ではなく1番はやく打てる地元の保健センターでの接種にしました。 予約時にかかりつけ医に…
こんにちは。オトトママです。 いよいよ妊娠生活も37週 正期産を迎えたのでいつ産まれても大丈夫な時期にはいりました! さすがにお腹ははち切れそうにパンパンです。 何もしてなくても苦しいです。 恥骨や太ももの付け根がピキッと痛くなる回数が格段に増えました。 胎動は落ちつくと聞いていましたが、 全然そんなことはなく激しいままです。 最近は自分から見て右側に寄っているのか、 右腹をグングンいかれます、、! 臨月に入ると羊水の隙間も少なくなるから大人しくなると聞いていましたが、、 狭いなかでも変わらず元気にずんどこやっています! 普段から運動をしていないのもあり、最近は身体が重く、動くのも本当にキツく…
今回はアメリカで出産した際、病院へ持って行った入院バッグの中身を紹介したいと思います。 まず出産後5日程で入院する日本とは違って、アメリカは2、3日で退院させられるので(泣)荷物はそれほど多くはありません。もちろん病院によって持ち物リストは異なると思いますし、人によっては「抜かりなく、多めに、もしもの時のために!」といってスーツケースにパッキングする人もいます。一方で私のように大きめの鞄orリュックサックで十分収まる人もいます。私は極めてふっつーーな物しか詰めませんでしたが、どなたかの参考になれば幸いです✨ 私が思う大切なもの順に1から紹介していきますね😎 ①退院時の服(赤ちゃん・お母さん用)…
先日40w1dで第3子である萌香(もか)ちゃんを出産しましたもう2週間近く経ったので、少し朧気な所もありますが、せっかくなので記録に残したいと思います36w4d位から、前駆陣痛が結構頻繁に。ドキドキしながら、陣痛タイマー起動させたりしていました。最初に使ってい
数日予約投稿していましたが、無事に40w1dで出産しました出産の様子等はまた、落ち着いてから記録したいと思います今回も促進剤を使ったので、スピード出産母からは「そんなにすんなり産むと、柊君に『お産は簡単』って思われるよ」って言われてしまいました第3子であ
暑い日が続いています3人目にして初めて11ヶ月目に突入今回も予約投稿なので、現実では生まれているかもです先日義母からのプレッシャーについての続きです予定日数日前に、柊君に義母からラインが入ったそうです。柊君は私に知らせる気は無かったみたいですが、話
5月の2週目に、COVID-19ワクチンの2回目の接種を終えてきました。前回ファイザー社のワクチンだったので、今回も同じくファイザーのものです。 友人からは「副反応としては腕の痛み・だるさ・発熱がでたよ〜」と聞いていたので、ドキドキしながら当日を迎えました。(因みに1回目の接種では注射を打った方の腕が痛んだだけで、熱や体のだるさは感じませんでした。) 前回と同じくドライブスルー形式で接種できる場所でしたが、今回は待ち時間がほとんどない程空いていました。副反応は2回目の方が強く出る可能性が高いと聞いていたので、今回は夫と同じ時間に予約をして2人で受けに行きました。 1回目はすごくテキパキとしたナ…
最近、臨月に入ってイライラしたり落ち込んだりすることが増えました。とにかく小さなことで気分が上下し、自分で自分に疲れてしまいます。 予定日が近づくにつれてお腹がどーん!と大きくせり出してきていちいち動作が遅いし、のそのそ活動している自分がとても無力になったようでもどかしかったり悲しかったり悔しかったり。それでも赤ちゃんを授かっているのは幸せで。色んな感情でぐちゃぐちゃです(笑) 優しい友達や先輩妊婦さんは、 「大変だよね〜、無理しないでゆっくり過ごすんだよ。」 「赤ちゃんをお腹の中で育ててるんだから、それだけでエライエライ!」 と優しい言葉をかけてくれますが、生産性が著しく低い1日を送っている…
※私は今アメリカに住んでて、臨月に足を突っ込んだばかりの妊婦です。 「割礼」と聞くと、スーダンなどの地域で行われている「Female Genital Mutilation(FGM)=女性性器切除(女子割礼)」を思い浮かべる人も多いのでは・・・? 今回書くのは男子の割礼についての問題です。アメリカでは男の子を産んだら必ず「割礼しますか?」と聞かれるからboyを妊娠している方は事前に決めておいて下さいと産婦人科の先生から説明がありました。 はて、どうしたものか・・・。私は女子校育ち&男兄弟がいないのでバリバリ相談できる人もおらず(まぁこうしてブログを書いて私の思うことをつらつらと皆様に見て頂いてい…
妊娠24週目〜28週目頃、妊婦全員が受けるグルコースチャレンジテスト。 50gの砂糖が入ったゲロ甘ドリンクを一気に飲み、1時間後に血液を取って血糖値の上がり具合をチェックします。 (病院によっては食事を抜いて来て下さいというところがあったり、水は一滴も飲んじゃダメというところがあったりで、厳しさはマチマチなようです。) 私の場合はゲロまずいドリンクにむせていると、「ちょっとだけならお水OK!でもほんと一口にしてね!」とナースの方に言われました。 グルコース値が140以下であれば合格なのですが、私は141でpassできず、2回目の検査を受けることになりました。なんか悔しいっ😂 悪阻でバランスの良…
新型コロナウイルスの死者・感染者ともに世界で最も多いアメリカでは累計死者数が61万人を超えました。 1〜2月にかけては本当に深刻な状況が続いておりましたが、3月〜5月にかけてワクチンの接種が一気に進み、それが功を奏しています。 各地で経済活動の再開が進み、街中にも賑わいが戻ってきたと肌で感じるこの頃です(マスクをしていない人も結構見かけます)。 とはいえ、コロナ禍での妊娠には様々な制限が付き物でした。日本と指針が異なる場合があるのはもちろん、アメリカの地域や各病院によっても異なります。 今回は、NYにおけるコロナ禍での妊娠/出産、そして通院に関わる制限についてまとめていきたいと思います。 まず…
今日は「里帰り出産」、このテーマについて書きたいと思います。 私はアメリカで夫と2人暮らし、先日アメリカで第一子を出産しました。里帰りはしませんでした。 理由としては、 ・アメリカで出産することにほとんど抵抗がなかったこと ・アメリカでは無痛分娩が主流であること ・貴重な新生児期を父子共に過ごせればと思ったこと ・コロナ禍で移動が難しかったこと などなど幾つかありますが、何より家族全員揃っていられたらと思ったのが大きいです。もちろん医療制度が整っていない、治安に大きな不安がある、言語が通じない、などの問題があれば帰国して里帰り出産を選択したと思います。しかしながら私の場合は環境にも恵まれ、さほ…
妊娠中の悩みを振り返ると頻尿・息切れ・眠気、、、等々キリがないのですが、1番長く付き合ったのは便秘だった気がします。 妊娠してからというものお腹の調子が優れずつねに便秘か下痢、どちかかという状態でした😂1週間のうち6日ほどは便秘で、残りの1日で下痢をして全部出る!みたいな😂(すみません笑)とにかく腸内環境が整わない日々が続きました。 妊婦とはこんなものかとかなり長い間我慢していたのですが、帰省した際に母に症状を相談したところ、これを分け与えてもらいました。笑 健康道場 ラクトフェリンS 少しお高い腸内環境を整えるサプリなのですが、これがまー!よかった!! コーラック等の便秘薬とは大きく異なり、…
7月最終日ですね生れているかな?予約投稿です先日、まだ生まれないので予定日前日に手芸?しました①ダイソーのエプロンを使ってのオムツ替えシート②伸びた腹巻パジャマの補強①はもともと西松屋の3枚組のオムツ替えシートを使っていますが、新生児~離乳食開始
暑い日が続きますね妊娠中は着ぐるみ来ている状態ともいわれるので、さらに暑い水分摂ったり、エアコン利用したりで対応中です熱中症等お気をつけ下さい39w3dで健診を受けきました。入院中~産後は義母に何かとお世話になる予定なので、健診結果も簡単に報告。義母
2021/8/25に待望の第1子が生まれました。今回は出産記録の後編として、入院してから出産までの模様をお送りします。
今、妻は妊娠7か月です。妊娠初期から今に至るまでの妻の変化や困っていたことを振り返りました。夫として出来ることもたくさんあるはず。
妻が臨月になりました。妻の身体の変化や出産準備についてまとめてみました。同じようなタイミングにいる旦那さんの参考になればと思います。
この記事は、、8/25、子どもが生まれました。3290gの元気な男の子です。今回から前後編で出産を振り返ります。前編では、予定日1週間前から予定日当日に入院するまでを振り返ります...
お腹は下がって来たような気がしますが、相変わらず後期悪阻中ですそのおかげで?先日ビュッフェに行きましたが、体重増加はそこまで無く食後に2時間自宅でがっつり吐きましたが妊婦健診11回目を39w3dで受診。前回の健診で、羊水量が減少していれば、誘発分娩になるか
ココナラの子宝占いで当たった人の声(評判)と、人気の占い師をまとめています。子供が欲しいけど、中々できない。欲しいと思えば思うほど、焦りと不安が大きくなったりしますよね。(私も中々子供ができず、その後
あくまで個人的なイメージと感想ですので悪しからず💦 押すポイント的確ならBOSSに勝てたのかな?😅 陣痛中とにかく役にたったのは他でもない人の手の温もり🌈👐 痛みで意識飛びそうになっても手の温もりを感じる事で自分はここに存在していると思えた🥲🍀✨ 後半へ続く!
初めに・・ 読んで頂いてる皆様💓感謝しかありません😭💓 ほんっとうにありがとうございます✨✨✨✨✨✨ これからも何卒よろしくお願いします🥺💓 前回からの続きです! いきみ逃しで使えるマストアイテム🎾 ネット検索して事前に購入しておいたテニスボール! 果たして陣痛BOSSを封じることが出来るのか!?🦸♂️🦹 乞うご期待🤗
39wは入りました!あれ?切迫早産だったのに上2人も39w台での出産だったので、そろそろかな~とドキドキしていますそして、天気がいまいちの日が多く水通しが終わっていないような??のんびりしすぎました最終確認中です柚樹君(1人目)の時が破水からだったので、
無事尿採取出来ました😭 普段何も考えずにできてた事が出来なくなる…。 それが本陣痛・・ 自論ですが🙀 陣痛BOSSとの戦いはまだまだこれからが本番😂
前回の続きです🧙♀️💓 母に促され、陣痛が治まった瞬間に電話 内心、本当にこれが陣痛と言うものなのか、電話するまでかなり疑った。 まだ36週6日で予定日まで3週間はあるのに これがあの世にも恐ろしい痛みで有名な陣痛なのかと😱
今や上3人を自然分娩、下2人を帝王切開にて出産したよしよしですが 一番最初のお産は訳が分からずこんな感じでした〜!と言うのを漫画にしてみました💓 始まり始まり〜👏🥳 36週には入りママはママ実家へパパはパパ実家へ帰省する事に これは実家へ帰省した翌日に起きた出来事です。 今なら分かる! それは前駆陣痛と言うものなんだよ、セバスチャン……。🧙♀️ もちろん、楽しみにしていた友達との約束も迷惑かけられないし、と泣く泣くキャンセルしたのは言うまでもない🥺🥲
まだまだ後期悪阻に苦しめられています。そろそろお腹は下がっていそうですが、ホルモンの関係でしょうか妊婦健診10回目を38w4dで受診。の関係で2週間ぶりの健診となりましたこの日から2日後の健診&初モニターなのでドキドキでした健診結果≪桜花≫体重:前回
ここ数日、前駆陣痛でドキドキしています。先日は5分位の間隔になり、まだ我慢できそうでしたが、念のために産婦人科へ連絡。休日だったので、病棟のスタッフの方が出ると思ったら、先生「今、お産が入っていて誰も出が離せないから、僕がでたよ~」と。えええーー!!
予定日まで36日(34w6d)となりました。 今日はやっと資格勉強の課題が出せました!すっきりしました。 50時間程費やして仕上げたのですが、本当に身になっているのかと少し不安です。資格はオワコンやら言われるご時世の中、これにリソース割いてるの本当に最適解?と不安になります。笑 産後は復職のより具体的手立ても考えていきたいのですが、本当にいつになるのやら… さて、課題を出し終えた後には夫と予定どおり久しぶりにスタバでゆっくりしました。全然映えない写真しか撮れないの図 弟がよくスタバで仕事や勉強をするので、ちょくちょくスタバのラインギフトをプレゼントするのですが、今月プレゼントすると私までライン…
予定日まで35日(35w0d)となりました。 少しだけ便秘がちになってきました。酸化マグネシウム錠が手持ちにあるので、調整しながら飲んでいます。もっとよく寝られたら、便秘にもならないのかなと悩ましいですね。 さて、今日は自治体マタニティクラス最終回でした。先輩ママとの交流会がある回でした。コミュ障の私は案の定、話の輪に入れず聞き専です。 本当に毎回毎回マタニティクラスの自己紹介やら苦手でしたね。 出産日と住所の近さでグループ分けしたりするので、産後も顔を合わせることになりそうなので変なことも言えないし、余計に距離を置きたくなってしまいます。(そもそも変なことなんて万人に言わないでねって話ですが…
予定日まで33日(35w2d)となりました。 昨夜からやや腹部に痛みがありました。これが35週から起こる前駆陣痛なのか、それとも便秘なのかと内心動揺していました。が、朝になって朝食後に結構な便秘だったことが判明して、夫には人騒がせだなとツッコまれました。 前駆陣痛なんてもっと壮絶なのでしょうか…?確かにカレンダーに書いてあるんです。まあ、ただの便秘でホッとしました。 そして、今日の午前中は実家に少し荷物を移動させて、ベビーベッドを実物見てきました。造りも良く、ストッパーなどの安全面もばっちりでしたので、安心して使えそうです。赤ちゃんが気に入ってくれると嬉しいです。 さて、その後に今日は夫と改め…
予定日まで34日(35w1d)となりました。 ミキハウスのベビーベッドが実家に届き、父が組み立ててくれたそうです! 空いてる一階の部屋に設置されました。明日、午前中に少しの荷物を置きに行くので、やっと実際に見られます!実家の両親に感謝です。 さて、今日はバースプランを書くための下調べをしました。 調べて良いなと思えた具体案をとりあえず挙げてみます。 ラベンダーとゼラニウムのアロマオイルを焚いてもらいたい 痛みを和らげるためにスクワットなどしたい 胎盤を見たい 呼吸を助産師さんにリードしてもらいたい 厳しい語気は避けてほしい 叱咤激励されたくない 進捗を%など細かく教えて欲しい 吸引分娩・鉗子分…
予定日まで32日(35w3d)となりました! 昨日の夕方、実母が2回目のワクチンを接種しました。私達夫婦は、接種2回目なので副反応があるだろうと仮定して副反応が治まった後に私が里帰りさせてもらう予定でいました。母の体調次第だな、と。 一方、母は「きっと私は大丈夫!接種翌日には里帰りオッケー!」と根拠不明の自信から今日の里帰りを予定していたみたいです。しかし案の定、副反応が出て熱と頭痛で寝込んでいるようです… そして、母からこんな写真が送られてきました。 これは…最悪ですね…医療用の解熱鎮痛剤がごちゃごちゃに保管されています… まだ50代で、かつネットも自由に使える母ですが、これらの残薬を見て、…
予定日まで31日(35w4d)となりました。 ワクチン接種した母の体調ももう戻ってきたようです。今日は平熱で過ごせたようなので、私の里帰りは妊婦健診後の金曜日になりました!本来ならばもっと早くに里帰りしてる予定が…予定どおりにいかないものですね。 母は体調が戻ったものの、いつも行っているジムはお休みしているため里帰り後・出産後の話をしました。 たまごクラブ6月号に「ばあば・じいじのソボクな疑問Q&A」という特集があり、話題にあがりました。 母が私を育てた当時の常識と今の方法を比較すると、 小さく産んで大きく育てるのが理想 →敢えて小さく産む必要なし レバーやヒジキは沢山食べよう →ビタミンAと…
後期悪阻で2~3食後に1~2時間嘔吐してますトイレで過ごす時間が長いもう少ししたら、良くなるかな?柚樹君の時がずーっと吐いていたので、ダメかな妊婦健診8回目を33w5dで受診。やっぱり、午前中の方が体調がいいので、基本午前中の受診にしています健診結果≪桜花
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪