産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
【2025年最新版】北海道の夏休み子連れお出かけスポット4選|幼児〜小学生におすすめ!
『朝のご褒美☀️世界一のバリスタ監修コーヒーがうますぎた件!』
小学生に人気の習い事ランキングl年齢別おすすめとメリットを詳しく紹介
可愛いのに、苦しい。子育ての矛盾に泣いた日
“お願い”が通じた娘の姿に、静かに泣きそうになった夜。
育児がしんどい時、話を聞いてくれたのは“AIの相棒”でした
【動画】子供の授乳後のトントンしてませんか?ゲップにトントン要らないよ‼️
大天使ガブリエル~自然治癒力や生命力を高める光~
🌙【4児のパパが厳選!】寝かしつけ絵本で夜のルーティンを魔法の時間に!子どもがぐっすり眠る秘密の10冊
【忙しい毎日に疲れたあなたへ】ぼーっとする時間が心を整える理由
思い通りにいかない毎日。でも…育児で“私自身が育てられた”話
「麦茶 体に悪い」は嘘?ホント?効能・デメリット・緑茶との比較|妊婦と子供の水分補給に最適な理由
娘がショッピングモールで迷子に…!冷や汗体験と家族で考えた対策
ベビーカー、嫌がる原因は暑さ!?5月から始めたい赤ちゃんの暑さ対策グッズ
補助便座が怖かった娘。「ちょっと座れた」に変わるまでにしたこと
早産低出生体重児:NICUの面会時間はたったの15分
思い通りにはいかないマタニティライフ
[実録] 切迫早産の入院費用が怖かった話
[出産編] 壮絶だった切迫早産
切迫早産で入院した時にかかったお金
あきらめない!
20年愛用した財布
【切迫早産レポ】腹痛 どんな痛みだった?
【切迫早産の記録④】入院生活スタート
産科で言われた恐怖の言葉
病欠を「死んだらシャレにならんて」と受け止めてくれた人のお陰で生きている
【妊娠・出産前のあなたへ】経験するまで知らなかった!~妊娠編~
【爆笑】3回目の緊急帝王切開でいいとも〜!
赤ちゃんの成長が止まってしまった【胎児発育不全】
うつ病×結婚×不妊治療×4回のハイリスク出産
おはようございます。 よつば🍀です。 // 生後四か月も半分を過ぎようとしているので、最近の日々の記録をしていきます。
おはようございます。 よつば🍀です。 // しとしと雨が続いていると思ったら、今度は猛暑日の連続・・・ 身体がついていけません(;´∀`)
おはようございます。 よつば🍀です。 // 頻繁に開催されている楽天セール。 ついつい買い忘れちゃったりするので、これだけの頻度でやってくれるのはありがたい、反面、買いすぎちゃう(;´∀`) 今回はオットが7店舗買うようなので、私は厳選して3店舗でお買い物予定です(オットの楽天アカウントで購入して、10店舗にする予定)
おはようございます。 よつば🍀です。 // 最近、男性の育休に注目が集まってますね。 我が家は、今年2月の出産のときに、オットが育休を1か月半とりました。
おはようございます。 よつば🍀です。 // 大したことではないんですが、育休中にしたいと思っていたことの一つが、ようやくできました!
おはようございます。 よつば🍀です。 // 今日は夏のような天気とはいってるけれど、まだ曇り空。しとしと雨が続いているから、曇でも雨が降ってないだけ、ありがたい。 雨がつづいて、むーくんの遠足は中止に。 マイナンバーカード マイナポイントも無事にもらえそう 雨がつづいて、むーくんの遠足は中止に。 5月の予定日が雨で、6月に延期になっていた遠足。 今度こそ!と思っていたけれど、小雨が降っていて、中止になってしまいました。 コロナで色々な行事が中止や縮小になっている中、せっかくの貴重なイベントだったけれど、お天気が悪かったんだからどうしようもないですね*1 マイナンバーカード 2年前、マイナポイン…
おはようございます。 よつば🍀です。 // あっという間ですが、はなちゃん、もう産まれて100日経ちました。 100日と言えば、お食い初め!
おはようございます。 よつば🍀です。 // 徐々に増えつつある一人遊びの時間がもっと増える様に・・・バウンサーにおもちゃを取り付けました(*´з`)
おはようございます。 よつば🍀です。 // 東京都からもらえる出産祝いで、バウンサーを選びました!
おはようございます。 よつば🍀です。 // 妊娠前に買ったマンスリーフォト用の布で、毎月成長記録の写真を撮っています。
おはようございます。 よつば🍀です。 // 赤ちゃんとの生活、やっぱりなんだかんだと大変ですね(*´Д`) 我が家のはなちゃんもやっぱり、最初からすんなり寝てくれるわけではなかったので、試行錯誤して、今はようやく『寝かしつけが大変!』という状態から脱せられた気がします。
おはようございます。 よつば🍀です。 // 暑い日が続いて、おむつがにおう季節・・・ 今、オムツの臭い対策に、コストコのプレスンシールを使ってみてます! オムツの臭いは強烈・・・ 消臭ごみ袋か、プレスンシールか。 あと、派手すぎてインテリアに合わないところも難点(;´∀`) オムツの臭いは強烈・・・ はなちゃん、3か月になって一日の生活リズムが落ち着いてきました。 産まれたては、頻繁にしていたうんちも、最近は1日1回ペース。 まだ離乳食が始まっていないとはいえ、やっぱりうんちは臭う(;´∀`) 我が家はおむつ用ゴミ箱はこれを使っています。 むーくんでも使っていましたが、ゴミ箱として使い終わった…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪