産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた子育て⑫〜
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
妊婦健診のエコー(超音波検査)で見ていること・分かることは何?現役専門医が解説!
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
鎌ヶ谷バースクリニックで出産!出産費用の総額公開&評価と感想まとめ
妊婦でもメルレで稼げる!妊娠中の稼ぎ方やおすすめメルレアプリ・サイト
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑫出産予定日を3日過ぎたので誘発分娩決定!
38W。妊婦健診13回目。お腹の張りが増え、太もも?お尻?が痛い。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑪NST検査で1時間!?頻脈の原因は?
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑩子宮頸がん再検査の結果と初NST!
37W。正産期に突入して「おまたツーン」現象が頻発。妊婦健診12回目とお腹の大きさ。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑧子宮頸管が短くても毎回測らないの!?
【聖路加国際病院】無痛分娩に向けて「麻酔科外来」受診してきました
35W。妊婦健診10回目。腰痛がひどすぎるぅううう!!!!!
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑦子宮頸管33mm!短いとどうなるの?
【妊娠26〜27週】ふっくらほっぺと成長の喜び。でも、吐き気の再来に不安も…
【妊娠24〜25週】ふっくら顔に感動!赤ちゃんは元気に成長中。でも体重管理が…!
【4】『元気な妊婦』だった私は半年休職しました
【5】『元気な妊婦』だった私は半年休職しました
妊娠中期~後期のお話し 切迫早産と妊娠高血圧症
妊娠20週から23週〜安定期!つわりも落ち着き気分的にも安定した日々〜
【妊娠中期ってどんな感じ?】年子ママが語るリアルな体験と気をつけたことまとめ
【夫婦で振り返る】妊娠後期・臨月のリアル体験談|やってよかったこと&反省点まとめ
妊娠16週から19週〜ついに性別が判明!初めての胎動と、成長を感じる日〜
妊娠中期(16〜27週)のまとめ〜エコー画像とそれぞれの週数へのリンク集〜
激安だった訳ありサンふじりんご。14玉ぎっしりと箱に詰められて思わず購入!りんごパラダイス
妊娠26週 祖母
妊娠21週
妊娠20週 見すぎよ
妊娠19週 外から胎動がわかるように
何も心配ない。大丈夫ですよ。という専門家の意見に救われました。 小学生の男の子です。 低学年ですが学校生活にも慣れて 今はとても落ち着いている時期で、 こちらも落ちついて見守ることができるようになってきました。 &nbs...
授乳中の苦労体験 現在小学生の女の子の母です。 今となっては特に問題もなく、 スクスクと育ってくれていますが、 産後直後から卒乳までの授乳頻度は 今思い返しても二度と戻りたくない! と思うほどの苦労でした。 ...
好きなことを見つけられたことがどれだけ幸せなことかわかりました。 私には二人の息子がいますが、 現在大学生の長男の話をします。 息子は、幼稚園に入る前のサークル活動などで 初めて同級生のお友達と触れ合ったの...
授乳中の苦労体験 現在小学生の女の子の母です。 今となっては特に問題もなく、 スクスクと育ってくれていますが、 産後直後から卒乳までの授乳頻度は 今思い返しても二度と戻りたくない! と思うほどの苦労でした。 ...
好きな男の子ができて幼稚園が楽しくなったみたい! 今年から幼稚園の年中さんに入園した女の子の母です。 子供が初めは幼稚園に馴染めなくて苦労する、 なんてきっとどこにでもある話なのでしょうが、 当事者になってみるとほんとう...
授乳クッションを買いたいんだけど、どんなものがいいんだろう?実際に使った感じも知りたいな。と思う妊婦さんや出産後のママもいるかも知れません。赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげるときに使うと便利な授乳クッション。育児アイテムとして購入する人も多
こんにちは。 家族写真を撮ってきました。 先週は、たまたまイベントに当選して ラッキーなことに3人での 家族写真を撮って頂けましたが 今回は、チビちゃんの 『バースデープラン』 来月の誕生日にはだいぶ早いですが 年賀状にも使えたらと 早めの予約をしていました。 内装と光が気に入って 『A-Studio daikanyama』さんにて。 ナチュラルな感じのブースと トラディショナルな(←撮り忘れました) 感じのブースがありました。 3人での家族写真と チビちゃんの一歳記念に 裸んぼの写真と ドレスを着ての 3パターン。 背景に 『birthday』の文字入りをお願いしてましたが チビちゃんがあま…
の”ジリツ”のイメージは”自立”ではないですか? この”自律”というのは”自分を律する”ことであります。 ●自立…他人の力を借りずに一人で物事を行うこと ●自律…自分のたてた規範に従って自分の行いをコントロールすること 実は大人になる上で一番必要なことは”自立”ではなくて”自律”なのです。 なぜ”自立”ではなく”自律”が大切なのか ”自律”の必要性とは? なぜ”自律”の力が育っていない大人が多いのか? ■”自律”の力を育てるアイテム”目覚まし時計” 1、目覚ましをセットする 2、目覚ましが鳴り、起きる ”自律心”は責任感を持つ上でとても大切な心 なぜ”自立”ではなく”自律”が大切なのか 「自分…
「子どもの声が本当に耳ざわり!」「なんでいちいち泣くの!?」日々生活する中で、子どもの泣く声に悩ませているお母さん、お父さんは多いのではないでしょうか。「泣いちゃった!どうしよう!」と泣くことをよくないことと感じてしまいますが、泣くことは成長する上でとても大切な行為であるため、泣くことに対して悲観的になる必要は全くないのです。 ”泣く”は表現する力 ”泣く”は助けを求めているということ 泣きたい時には泣くことが必要 ”泣く”は表現する力 人は生まれて一番最初にする行為は呼吸と泣くという行為です。生きていく上で呼吸することと同じくらい重要なことであることがわかります。では表現とはなんでしょうか。…
「うちの子、食に対して全然興味なくて・・・」「食べなくて困っちゃいます・・・」お子さんが食事に対して興味がなくて困っている方は多いと思います。そんなお子さんが楽しく食事ができるように献立や調理方法、テーブルクロスをつけてみたりお花を飾ったり・・・。それだけではなく、お子さんの好きなキャラクターのアイテムを置いたり、テレビをつけながら見ている間に口に運んだり・・・。様々な方法を試して苦労されている話をたくさん聞きます。 そこで今回は”食べる”ことの大切さや私たち大人が子どもたちのためにできる3つのサポート方法をお話ししていきたいと思います。 ①多人数で食べると食欲が増進 ②食欲の出る方法 ③食事…
「えー、できないからやらない」「どうせ、自分にはできないし・・・。」と自分に自信がなく何事にも挑戦できない、挑戦することが難しい子どもや大人の方って多いですよね? 新しいことに挑戦することで人は向上していくものと思いますが、向上しようという気持ちを持つことができていないということになります。 そんな子どもや大人の方が少しでも自信を持って新しいことに挑戦できる子になる育て方をご紹介します。 1、抽象的に「褒める」ではなく具体的に「褒める」 2、自分の子どもの印象を下げなくても良い 3、子どもの遊びに時間をかける 1、抽象的に「褒める」ではなく具体的に「褒める」 人間は褒められることがとても大好き…
「子どもに対して性教育とかした方がいいの?」「いろいろと教えてあげた方がいいのかしら」ひと昔流行っていた”援助交際”、自分の体を売る行為など安易に他者と性的な関係を持つ子どもがいますね。 「自分の子どもにはそんなことはして欲しくない」 そう願いながら、今回は小さい頃から子どものありのままを受容するという親の姿勢の大切さのお話です。 子どもたちの現状 子どもと性的な衝動 新生児期の性的な欲求を満たしてあげる”スキンシップ” スキンシップのタイミング ・朝の目覚め ・着替え ・「いってきます」 ・テレビを見ている時 ・お風呂 まとめ 子どもたちの現状 高校2年生の全国調査 ・万引きをしたことがある…
「最近の子どもはやる気がないのね」「小学校の授業に全然集中できないみたい」子どもの様子を見て、不安を感じてしまう事がありますが、そんな”意欲”と”集中力”というのは子どもの頃にどれだけ好きな遊びを長く集中して遊べたかで決まると言われています。 と言っても、好きな遊びを長く集中して遊ぶというのは意外に難しいですね。「一つの遊びや習い事など全然集中して長続きしないのよ」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで意欲と集中力が身につく3つの方法をご紹介したいと思います。 1、「いつまでやってるの!」と大人が感じる遊び 2、「やってみる?」と問いかける 3、”やりたいこと”をするために”や…
どんどん便利な世の中になっている中、一つ全く変わらないことがあります。それは育児です。泣いている子どもをあやしてくれたり、夜泣きをした時にオムツを取り替えてくれたり、おっぱいやミルクを作って子どもに与えてくれたりしてくれるロボットがいるわけではありません。もしも、そんな人工的なロボットが開発されたとしても、その乳幼児期の対応をロボットに任せるべきではなく母親の愛を子どもに伝える必要があると思っています。 お母さんの力というのは絶大であり、子どもの心の形成はお母さんの愛情がなくてはなりません。 しかし、世のお母さんはとても疲れてきています。仕事をしながら、家事をしながら、役に立たない旦那さんのお…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
来年1月にカテ入院が決まっている三男ウリちゃん。当初の予定では、今年5月に受ける予定でしたが体調不良だったり様々な事情があり8ヶ月遅れの検査になる予定です。次こそは検査を受けたい・・・!この時期は特に体調管理が難しいので油断を防ぐためにも先月〜今月のウリ
毎年マスクは品薄になりがち。 子ども用のものは尚更です。 かわいいものも良いですが、 やはり実用的で安心なものが良いですよね。 ブラックマンデーなどのアマゾンセール 注文金額に少し届かないとき、 普段の買い置きにマスクのオススメがあります。 アズフィット株式会社 www.azfit.co.jp 盲導犬育成支援活動も行っています。 対象商品を見かけた際は お手に取って見ていただきたいですね。 www.azfit.co.jp 日本製高性能フィルターを使用。 ディスポの安価と安心を兼ね備えたマスクです。 アズフィット 日本品質 息らくらく 不織布マスク こども用 30枚入 ●口元素材は皮膚刺激の少な…
突然ですが、我が家の次女(小学3年生)が歯科矯正を始めました。 そもそもなぜ歯科矯正をしようと思ったの? 下の歯が上の歯に干渉してグラグラ、歯茎も弱くなっていた。 矯正歯科へ(費用、矯正実施時期等) まとめ 突然ですが、我が家の次女(小学3年生)が歯科矯正を始めました。 昨日一発目、歯科医院の窓口で基本料金約35万円、払ってまいりました。。。 これに毎回診察の都度、処置料もかかってきます。。。 ↓ブログで大儲けしてロールスロイスどころではありません。www.usbbqgrill.net PL的にもキャッシュフロー的にもアウトすぎます。 でもいいんです。次女の歯の不具合が解消されて喜んでくれるた…
今日は掃除に関係ない記事になります。節約になって簡単に作れるおやつをもとめているよしママ家。ついでに健康になれたら最高!!ですねホームベーカリーの焼き芋コースに気がついて、大量に作っています(^^♪今年に入って3回焼いてます(^^)↑ランキングに参加しています。
こんばんは👩❄ 今朝うっすらですが、今年初めて雪が積もりました⛄ 寒くて、リビングから移動したくないグータラ主婦になりつつあります… 昨日までは掃除も頑張っていたのに。 トイレの大掃除もしたいが、寒くて行きなくないのです💦 グータラ主婦の話はさておき、 シルバニアのこども園も少しずつですが、クリスマスらしくなってきました🎄 娘のこども園でも、今日は皆でクリスマスの飾りつけをするようです✨ 楽しみに出掛けて行きました🎵 ふと、「あれって使えないかな?」と閃きました💡 あれとは、クリスマスケーキを購入した時にケーキに刺さっている飾りです🎅 毎年の様に購入しているので10個位溜まっていました。 ケー…
アイハーブで売っていた2歳の子どもでも食べられるサプリグミを食べてみました!味の感想や実際の子供の反応などをまとめています。アイハーブで子供用のサプリを買いたいけど実際どんな感じなのか知りたい方の参考になったら嬉しいです。
2歳の子どもがご飯を食べてくれなくて栄養が心配な私が、子ども用サプリメントを使って見たら、イライラが減った話をまとめています。 食事から栄養をとってもらいたいけど、それでも食べてくれない子どもにはサプリを使うのはありだと感じています。
先日、娘の1歳の誕生日を迎えました! しかし、誕生日の2日前から下痢気味だった娘。 誕生日前日の夜も、泣いては起きての繰り返しで、当日も朝から絶不調でした。。 何か食べ物が影響しているのか、フォローアップミルクに切り替えた影響かな? 下痢も少量が何度も出るような感じで、何度も何度もオムツ替え。 おかげで、おしりとお股は真っ赤に。 グズグズモードの誕生日となってしまいました(^_^;) 誕生日当日の夜は、実家近くの木曽路を予約していました。 娘の様子を見て、午後からは少し落ち着いてきたので、下痢の量が少なく漏れたりすることもなかったので、キャンセルせずに予定通り、お祝いの食事をすることに。 やは…
先日、第2子である娘が1歳の誕生日を迎えました♪ www.happymom-life.com 長男の時は、実家で初誕生日パーティーをしましたが、今回は木曽路で初誕生日のお祝いを行いました。 木曽路では、息子、娘のお食い初めでもお世話になっています。 娘のお食い初めの時に、パンフレットをもらい、初誕生日の一升餅&選び取りのサービスがあることを知りました。 私の父からも木曽路でお祝いしようとの提案があったので、事前予約しました。 【木曽路】一升餅は事前予約が必要! 木曽路公式サイトで予約が出来ます。 www.kisoji.co.jp ネット予約後、お店から確認の電話があります。 急ぎの場合は、直接…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
ハイリスク妊産婦が増加?ハイリスク妊娠の人の特徴とは?現役専門医が予防と治療も解説!
ママになる前の私に伝えたい。
うつ病から回復して、不器用なママ4人の子育て奮闘中
命の恩人は新人ナース/4回目の帝王切開⑤
母体胎児集中治療室/4回目の帝王切開④
3歳娘が送り出してくれた/4回目の帝王切開③
4人目の妊娠継続するために/4回目の帝王切開②
【必見】緊急帝王切開に支払った入院費用
3回目の緊急帝王切開:冷静になりすぎて嘔吐
3回目の緊急帝王切開③陣痛の強さと比例してベットの音が
3回目の帝王切開②染色体異常の可能性は25%
3回目の帝王切開①/旦那が妊娠に気づく
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク③
帝王切開3か月後の妊娠はハイリスク②
胎児発育不全⑥早産/帝王切開後の先生からの状態説明
中1中2の お子様を持った お母さんとお父さん 彼と彼女たちの中には 夢と希望が詰まっています!! 塾なしでだって 今から猛勉強すれば 本人が強く望むなら トップ校と 呼ばれるところにも 入れます!! 公立しか経験していないので ただし公立なら(*^-^*)がつきますが でも今の成績より 1ランク2ランク 上げたいなと思う時にも 使ってほしい方法です💕 冬休みは苦手を克服して お勉強に差をつける 絶好のチャンスなのです(*^^*) 冬休みに苦手を克服してしまえば 年が明けてからはさきどり学習を することができます。 また脱線しちゃうので このおはなしはまた後日。。。 冬休みに入る前に親がやって…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回、J君とC君が課長へ不満をぶちまけちゃってからの事です。 前回の記事はこちら 時間の事で、課長に不満をぶちまけちゃったJ君とC君。 この事が思わぬ方向に発展します。 月に1回仕事の後にあるミーティングについて 全社員にアンケートを取る事になりました! アンケート用紙は、氏名未記入 正直に自分の気持ちを記入できる形式です。 果たして、J君やC君の様に、はっきりと
先日の奈良公園での写真。もう思春期突入なので、昔ほどは息子のフォトジェニックな写真はありません。本人も、撮られたくない気分の時があるから、こればっかりは仕方ない。いつかこんな日が来るとは周りから聞いてたけど、いざそうなってしまうと、あの可愛かった時にもっ
3姉妹お揃いの洋服を着せたくて、見つけたコチラ↓↓↓ 【30%OFF】【メール便送料無料】セラフ(Seraph)袖フリル ロゴ トレーナー サイズも幅広く、長女、次女の130cm、末っ子の80cmもあっ
『アンパンマンブロックラボ』で1歳4か月の息子が遊んだ際のレビュー記事です。 長く遊べそうな知育玩具です♫
こんばんは。 今日も早速完成品から✨ どこが変わったでしょうか〜? クイズ形式にしてみました(笑) 娘の切り紙を見ていて、私も作ってみたくなりました✨ ディズニー切り紙あそび改訂版 かわいい仲間たち121点 (レディブティックシリー... モビールを作って飾ろうと思います🎶 クリップを利用します💡 ヒンメリをつくる 北欧フィンランドの伝統装飾モビール [ 山本 睦子 ] ミニサイズの折紙をさらに四等分します。 12折りにします。 ギザギザに切り込みを入れます💡 どんなデザインになるかな〜🎵 広げてみました❕ デカッ!! 吊るそうと思ってたけど、大きすぎました(笑) 八つ切りだから小さくなるな〜…
こんばんは(^^) みなさんは、定期的に検診受けてらっしゃいますか? 今日は、午後から仕事がお休みだったため、市の検診を受けて来ました! 実は、数年前に乳癌検診で要検査の結果が出て、病院に再検査に行ったことがあります。 私の祖母が乳癌を患ったこともあり、ガンは、『遺伝する』とも聞いたことがあり、とても不安でしたが、再検査では、異常はなく経過観察でも良いとの診断でした。 そのようなこともあり、出来る限り毎年受けるように心がけています。 毎回、検診緊張します!! でも、受けなきゃ自覚症状だけでは、気づけない部分もあるので、自分のためだけじゃなく、子ども達のためにもいつまでも健康でいられるように気を…
私の髪型はずーっとショートなんですがうちの子どもたち私の似顔絵を描くときは妄想で髪型をロングに描きます。ママの髪型は長いほうが断然いいみたい^^;現在中1の息子が5歳のときに描いたママの似顔絵 ↓ツインテールになってます。
今日は打ち合わせ&私用でお出かけ子どもは保育園です。空です。昨日少し体調の悪かった我が家の姫。昨日の予定を今日にずらそうとしたものの回復してるようには見えるけ…
最近、娘のお小遣いは月の頭にまとめて渡すことになりました。計画的にお金を使う練習のためだったけど毎月もらったら即使い切る娘。あんまり効果はなさそうです。( ̄∇ ̄;)そんな娘が待ちに待ったお小遣いを握りしめて向かったショッピングモール。最初欲しがってたのは食
月1しか記録出来ていない娘ぴー子の過去振り返りヘアアレンジ記録。ペースを上げて進めたいと思います!(( _ _ ))(1年分たっぷりある写真。全然消化できていない・・・(白目))娘のヘアアレンジ記録 * 第30弾 ✍️▼2018年9月21日この日はローポニーアレンジでした。
学校での事故が増えています。 高飛びで失明したニュースの 背景が明らかになってきました。 www.fnn.jp 呟きにも多くの反応を頂きましたが、 追加のニュースを見てから、 子どもたちの小学校のこと それぞれ考えてみると 感じるところは少し変化しました。 結果は責められるべきだけど過程に至って追求するべきで予算がない↓特定の体育の運動をしないどうにかするのが教師の役目(キリッになってるのが原因と思うんだけど牛乳パック児童が忘れるといけないから担任が人数分用意しとくアレでしょう。現場は本当にお金が無いですよ。#体育授業— tanonobu@初心者ブログの人 (@tanonobu_main) 2…
こんにちは。歩けるようになったチビちゃんの為に リビングの家具を隅に寄せました。 ダイニングテーブルの下は チビちゃんのお気に入りの遊び場。 チビっ子って狭いところ好きですよね。 私も良くテーブルの下で 『おうちごっこ』してたな。 私の大切な観葉植物達も 椅子の後ろに置いて 触らないように。。。 ご訪問 ありがとうございました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
中1中2の難しいお年頃の お子様を持った お母さんとお父さん 冬休みは苦手を克服して お勉強に差をつける 絶好のチャンスですよ~(*^^*)www.himegumatan.com 難しいお年頃のお心をつかむ おはなしはこちら 非日常の幸福感を味わった後に 子どもに向き合ってもら わなくてはならない 将来の具体的進路。 なぜ冬休みのお勉強をするのに 将来の具体的な進路から 子どもとおはなし しなくてはいけないか それはやっぱり思春期だから 自分の将来のために 自分でがんばるお気持ちに なってもらうため 小学校のうちは 毎日これだけやるよと言えば 母さんと父さんが大好きな 子どもたちは そういうも…
この記事を初めて読んで下さる方へ 前回の記事で、会社に対してはっきりと思ってる事を主張してしまった J君とC君。 今でも、通常時は20分前、全体朝礼日はその30分前に 出勤してるのに、なんでこれ以上早く来ないといけないのか? 大体、時間外手当もつかないのに、強制するのはおかしい! 月に1回ある、仕事終わりのミーティングも一緒! 任意参加って言いながら、強制的なのも納得いかない! この2人の意見に対
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
我が家では、最近2歳になったばかりの子供がいるので、以前よりも、よく走り回って遊んだり、色々な物に興味を持つようになってきて、たくさんの表情を見せてくれるようになりました(・∀・) これからは、子供の日常を映像に残したり、運動会や年末年始のイベント事も控えている事から、「そろそろビデオカメラが欲しいな」と思うようになったので、さっそく買いに行ってきました。 ビデオカメラにも色々種類があって、どのカメラが良いのか分からなかったので、実際に検討してから、購入に至るまでを色々とご紹介します。 これからビデオカメラを買おうかな?と悩んでいる方、参考にしてみて下さい(^_-)-☆
我が家には、10月で2歳になった男の子がいるので、誕生日プレゼントを購入しにお店に行ってきました。 これまでも色々とおもちゃを購入してきましたが、今まで買ったおもちゃは、3日程度ですぐ飽きてしまう為、ほとんど使わずおもちゃ箱へ… 今度買う物は、なるべく飽きずにおもちゃを使ってもらいたい!という、親の強い願望から、色々と悩んだ挙句、最終的に購入したおもちゃを紹介したいと思います(^^♪ 子供におもちゃを買っても、すぐに飽きてしまう(ノД`)・゜・。 という、パパやママ達へ、是非参考になればと思います。
こんばんは👩 ウサギです🐰 今日は大掃除もしていたので制作は思ったより進みませんでしたが、新しいアイディアを沢山思いつきました✨ 作るのが楽しみです🎵 〜今日の制作〜 昨日からどこが変わったかお分かり頂けますか?? 〜材料〜 何かに付いていたモールです(笑) クリスマスに合いそうなので、飾りを作ってみようと思いました⭐ 《在庫大処分》銀鳥産業 モール(細) MO-1 〜飾りの完成品〜 キラキラうさぎと、🌟、💛が出来ました✨ 飾ってみました🎉 こちらは、昨晩洗い物をしている間に娘に沢山貼られました💦 最近、切り紙とセロハンテープにハマっている👧 これもインテリアに使えそう💡 それにしても、あちこ…
整理収納アドバイザー7年目親・子の片づけマスターインストラクター住宅収納スペシャリスト 中井祐三子です。 HP>>>こちらをクリック なんで、そこに置…
今月の『子どもたちの成長備忘録』を。(写真は育児日記11月の扉絵)◆ 子どもたちの成長備忘録 長男8歳11ヶ月ぴー子7歳1ヶ月次男4歳10ヶ月三男1歳7ヶ月◾︎ 長男 ・建設フェスタ楽しむ!・学習発表会を頑張る・読解力を身につける勉強スタート・一人部屋を
こんにちは、たかざとです。 先日行われた東京コミコン2019に親子で初めて行ってきました~。 私たちは Day2 の土曜日に参加して、ジュード・ロウとの撮影会に参加しました。
目次 はじめに眉山へ紅葉が美しい帰宅後も美しかった洗濯物も干してくれて葉子さんの子だから、じゃないのよ はじめに 先週末、徳島に行ってきました。実は、初の徳島! 従兄弟が結婚式をするということで、家族
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪