産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
赤ちゃんのお食い初め体験記|手作り献立と想いを込めて祝う生後100日
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第14週目】
【体験談】赤ちゃんの夜泣きを音楽で乗り越えた僕の方法|おすすめの歌と効果
【節約×旨辛】野菜たっぷり豚キムチ炒めご飯が止まらない最強レシピ‼️
『朝のご褒美☀️世界一のバリスタ監修コーヒーがうますぎた件!』
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第13週目】
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第12週目】
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第11週目】
【動画】子供の授乳後のトントンしてませんか?ゲップにトントン要らないよ‼️
赤ちゃんの便秘に効いた!本当に効果のあった解消法まとめ
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第10週目】
教育資金ポートフォリオにおける戦略的選定:なぜTOPIX連動ETF「1475」を選んだのか
赤ちゃんの「なんで?」に悩んだら読む記事|ピアジェの認知発達理論で0〜2歳の育児がぐっとラクになる
ライフステージの違いで変わる人間関係を再構築する方法|結婚・子育て世代の悩み解消
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第9週目】
早産低出生体重児:NICUの面会時間はたったの15分
思い通りにはいかないマタニティライフ
[実録] 切迫早産の入院費用が怖かった話
[出産編] 壮絶だった切迫早産
切迫早産で入院した時にかかったお金
あきらめない!
20年愛用した財布
【切迫早産レポ】腹痛 どんな痛みだった?
【切迫早産の記録④】入院生活スタート
産科で言われた恐怖の言葉
病欠を「死んだらシャレにならんて」と受け止めてくれた人のお陰で生きている
【妊娠・出産前のあなたへ】経験するまで知らなかった!~妊娠編~
【爆笑】3回目の緊急帝王切開でいいとも〜!
赤ちゃんの成長が止まってしまった【胎児発育不全】
うつ病×結婚×不妊治療×4回のハイリスク出産
先日、6か月の息子とアカチャンホンポ「ハイハイレース」に参加してきました。少し早いかなー?と思い、参加しましたがとてもいい思い出になったのでレポしていきたいと思います。アカチャンホンポ「ハイハイレース」とはアカチャンホンポで行われるハイハイ
今日はインテリアもなんも関係ない話題ですが・・・テレビ見てて「アホかいっ!!」って腹立ったから投稿しまっす!最近テレビでずっとやってるコロナウイルスの話題。致死率2~5.5%って言ったらクラスに一人死ぬ勢い。考えたら怖すぎる。うちも娘に学校で休み時間に手洗いし
日に日に感染のニュースが流れてきて心配が絶えませんね。様々な環境は違いますが娘のように医療ケアが必要だったり病気や持病があるお子さんのご家族はきっとさらに不安な気持ちで日々を過ごしていると思います。こんなときはどうしても気分が
おはようございます、妻です昨夜、衝撃のニュース3/2から春休みいっぱい小学校休校え?!え?!えー?!さすがに1ヶ月も両親には頼めないし夫は休めないしついに在宅勤務にシフトかな?!今日は出社がどうしても必要な日をしぼりこんで在宅勤務の準備をしなくては!でも子供
2019.2.28 新型コロナウイルス拡大を防ごうと 全国の小・中・高・特別支援学校は 3月2日より臨時休校となりました。 昨今の時系列を含め ニュースサイトのごとく 文科省を見ると意外と分かりやすいですね。 27日に小学校から持ち帰った 今後の対応策などのプリント マスクしろ 手洗いしろ 検温しろ 児童も先生も無理するな 報告は義務。上司の義務。 卒業式を前倒しするかと思いましたが それも未定になっています。 自分たちはお手伝いに行くだけですが 様々な手配が後手に回ってしまうので どんな影響が出るか分かりません。 仕方ないと言えばそれまですが。 www.mext.go.jp // もくじ 授…
もう安定の泣き、、^^;さて、昨日は週1のプレの日でした。朝から安定の泣きでした、、(・∀・)前日の夜から「早く帰ってこれないでしょーー(;_;)」と嘆いておられました。。^^;もちろん当日も。。でも、ちゃんとバスにはすんなり乗ってくれる^^;苦笑ふーむ。。汗。・゚・(ノ∀`)・゚・。行かなあかんけど行きたくない。行きたくないけど行かなあかん。そんな気持ちなんたろうなぁ、、ちなみに今回のお弁当は一太郎リクエストでミッキーです。 ...
イベント中止、宴会自粛、不要不急な外出を控えるように、そんな呼び掛けや情報が行き交う中、 娘がイベントに出掛けました( ̄□ ̄;)!!イベント開催者もこの状況下、 中止もきっと検討はされたことでしょう。 娘が行くイベントは 無料でチケットの払い戻しをすることも可能との対応がされたようです。 それでも行きたいんですか!!! 開催はされるんだから、 そりゃあ行きたいか…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 様々なイベントの開催には 保険がかけられることが多いと聞きます。 自然災害、天候、出演者の病気など、 中止になった場合に補償され…
アメリカは日本と違って保育園(デイケア)探すのは楽よ~。なんてママ友から話を聞いていたので完全に油断していました!! 本記事ではアメリカでデイケアを探している方、アメリカでの産休育休と保活事情に興味のある方に私の経験をシェアしたいと思います。 アメリカの保育園 アメリカの産休育休事情 ボスへの報告 仕事復帰 後悔したこと デイケア探し 妊娠5ヶ月ごろ 出産後 保活の結果 アメリカでの保活のアドバイス アメリカの保育園 州によって多少異なるようですが、 Infants and Toddlers (生後6週間~3歳まで) Preschool(3歳) Pre-Kindergarten(4歳) Kin…
特技は書道。朝はいつも寝坊。 この記事では、自己紹介と子育ておよびブログへの抱負を語りたいと思います。
こんにちは。昨日はキムチが無くなったのでコストコに( *´艸`)王子が公園に行きたい!と言うので本当はコストコ帰りに行ってあげたかったけど…オムツが漏れて...
子供はいつも勝手だなあ…と思っていましたが、実は親のほうが勝手であることに気づきました。いろんな“勝手”がありますが、子供の成長に応じて調整したり早急に改善し、子供との清らかな信頼関係を築いていくことが大切だと思います。
子供との公園ピクニック。妊婦母にとっては結構キツく感じました。子供も親も長時間楽しめるよう、様々な対策を考えることが大切です。
可愛いだけでなく丈夫なMarimekkoの生地で幼稚園グッズ(ランチョンマットと給食袋)を作りました。苦手なミシンを夜な夜な動かし完成。手作りは大変ですが、子供を想う気持ちが込められた特別な作品です。
MARU×MARU情報局です。 ランキング参加中地域 本日紹介するのは、宮崎県都城市で「子連れでお出かけおすすめスポット」の 【高千穂牧場】を紹介いたします。 子連れ以外も、恋人同士、友達同士でも十分楽しめる場所です!!!! 【高千穂牧場】基本情報 〒885-0223 〇住所:宮崎県都城市吉之元町5265番地103 〇営業時間 :4月~10月:9:00~17:30 11月~3月:9:00~17:00 〇定休日:不定期(第1・第3火曜日の場合が多い様です) ☆入場に際しての牧場からのお願い・注意 高千穂牧場は、伝染病予防のためペット(盲導犬・介助犬等補助犬を除く)を連れてのご入場は、お断りさせて…
キッチンのこれ。 食洗機のスイッチ問題。 双子達がこのスイッチに気づいてしまったので、遊ぶ遊ぶ。 押しては自分で拍手の繰り返し。 いや、可愛いんだけどね。 母困る。 蒸気で
全国の小中高、臨時休校要請へ やっと、一年続けて来てやっと少しずつ形になってきてたのに、、、 あと3週間、あと3週間にすがっていたのに、、、 仕方のないことかも知れないけど、、 娘、泣いとるやないかーーーーい! 私も泣いとるやないかーーい! 全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース
こんばんは👩🌃 物語なんて言っちゃったけど、娘が壊しちゃって(わざとじゃないと信じたい)それを直していくお話です。 一ヶ所直すだけのつもりが、あちこち壊されていることに気付く・・・。 キットと説明書残しておいて良かった💛 本を入れ替えてたり、『これどこのだ?』ってなってるので、説明書の写真を見ながら配置し直して、ボンドで留めちゃいました✨ と言っても、今回壊れたところも、ボンドで留めてあった所なんですけどね💦 私のピンセットまで娘が無くしてしまいましたので、アイロンビーズのピンセットを借りました👩💧 しまねこちゃんの持っている、ポストカードがない!! 娘に聞いても分からない~🎶 母は、探す。 …
訪問してくださりありがとうございます! こんにちは。志帆です。 夫(聡太)、長女(はる4歳8ヶ月)、次女(なつ1歳5ヶ月)と暮らす、主婦です。 日常のことを中心に4コマを描いています。 気軽に楽しくみていただけると嬉しいです(*^^*) 「はじめまして」はこちらです https://www.harunatsukosodate.com/entry/2020/02/13/061004 ちなみに、次女は良く寝ます😆 長女のスイッチ話はこちらもどうぞ⭐︎ https://www.harunatsukosodate.com/entry/2020/02/26/170351
うちの不登校娘 〜今朝の様子〜 えーっと、今日の時間割は、、、っと。 見てみて〜、国算理社、学活。 行かんでいー日や〜ヽ(=´▽`=)ノ と。 どうやら、勉強だらけの日はオフでOKとゆうルールが出来上がっているらしい。 毎朝の先生への電話も板についてきた。 「おはようございます、○年○組の○○です。○○先生いますか?」 待つことの、、、 「おはよー、あのね〜今日行きたくないな〜。今日○○ちゃんは習い事から帰ってくるの早いから遊べるし〜、○○ちゃんは習い事ないし、お昼から遊びたいな〜って思って〜。」 って、友だちか!! 数々のご無礼お許しいただき、 本当に毎朝、ありがとうございますm(_ _)m…
前回の 「洗濯うんぬん~vol1~毎日洗濯しますか?」 みなさんから沢山のコメントをいただき とても楽しかったです♬ 今回は第二弾‼️ 洗濯物の取り込みについて つぶやいてみようと思います(*^。^*) 【取り込
こんばんは、妻です写真を見返していてふと見つけたこの写真生まれたばかりの息子の足!見つけて、かなり癒されました~同時に見つけてなつかしかったのがベビーのお世話グッズたち!オムツ、おしりふき、清浄綿きりふき、ドライヤーベビーミルク、育児日誌、ペンこれらを無
おはようございます、妻ですなんというかあまりの疲れに昨日も最低限のことだけして子どもと一緒に寝てしまいました今朝も起きれず~でも今日も仕事はあります(笑)頑張るぞ!- - - - - - - -今日は先日の休日の朝急に思い立って作った朝ごはんについて…ホットサンド~!たま
1歳半検診と3歳検診に行ってきたお話の続きになります(*^^*)パート1は→こちら一太郎の検診結果3歳検診自体では特に気になることはありませんでした。。ただ、以前から気になっていたアレルギー。いちごジャムはまぁ一度だけ気持ち悪くなっただけなのであれですがくるみは今までに何度も吐いたことがあることを伝えると血液検査をする事に...あの暴れてる状況の一太郎の採血^^;^^;私は次郎を抱っこしてるように言われ一太郎は看...
入学式のお手伝いが最後 そういった方もいるでしょうが PTA役員も卒業シーズン。 来年度は免れたと思った矢先 別のくじに当選してしまい PTA直下部隊として隠密行動。 真面目な話、 お金の流れが気になるので 一番下の子が6年生の時 会計役員をやりたいな、と思っています。 もくじ 卒業式での(一部)出費 1年間の労い方は年によって違う 目的を持った役員が増えた? イラぽんより: https://ilapon.com/ 卒業式での(一部)出費 卒業生150人くらい 胸のリボン:60円 証書ファイル:400円 記念品:500円 壇上の花:20000円(2つセット) 徽章 先生1:600円(10人くら…
【トイトレ】園からオムツゼロで帰宅|2歳9ヶ月
お出かけ
【ワンオペ育児】2歳児とのお風呂を乗り切る!時短&便利グッズ7選
ワンオペダンジョン攻略班、出動せよ!令和パパを救う家電のチカラ【家事×育児×ガジェット】
息子、生後10ヶ月を迎えました
【ミニマルライフ】『捨てる』を地道に継続して私がたどり着いた暮らし
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
あなたは自分自身のこれ、ちゃんと理解していますか
サンリオイングリッシュマスターを購入しました
猛暑でも安心!2歳と楽しむおうち時間おすすめ7選
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
小学生、体調不良で欠席した日|HSPママは気持ちもお金も余裕はゼロ
8月の日帰り産後ケアのご予約が始まりました
【もう一人で抱え込まないで】 共働き夫婦、ワーママ、シンママの「毎日、本当にお疲れ様!」に贈る、心がふっと軽くなるヒント集
毎朝の登園拒否に悩むママへ。幼稚園の「行き渋り」を乗り越える8つのヒント
アメリカでは、有名なハイスクールリップダブ。 グアムでも卒業学生が生徒会を中心に各高校が競って参加する。 先日息子の高校で撮影が行われたのだけど途中で雨が降って来たのとカメラワークが上手くいかなかったらしくて今日また取り直しらしい。 なんか色々大変らしく息子は、機嫌が悪かっ...
高校入試まであと少し! 何ができるか! もう決まってるかなぁと 思って気が散るかなと 載せないできましたが アクセス解析をみると ご覧になっている 読者の皆様が多いので 塾なし高校受験の 過去問と模試の活用方法を 過去記事から まとめて出しました 受験生でもプレ受験生でも 中学生以下の保護者の皆様に 広くご覧いただけると しあわせです💕 もう一度保護者の方が 落ち着くために 計算してみてくださいね(^_-)-☆ 思うほど悪くないと思うので お母さんお父さんが まず落ち着いて~(*^^*) 具体的数字をみると 落ち着きますから💕 お父さんとお母さんが 落ち着いていると お子さんも 集中できると思…
どぉーも、おはこんばんにちは!まりもです。 なんだか自分が何をやりたいのかもわからず、なんとなく子どもの絵を描いたり、子育てや保育のことを呟いてきた。 けど、なんだか継続することができなくて「なんか違うのかなー」とか思っちゃって迷走する日々だった。 子育てとか保育について発信したいことはたくさんあるんだけど、全く影響力がないし発信する力もないからみんなの心に響くことが言えない。 だけど、インフルエンサーの人たちにはある共通点があることに気づいた。 それはしっかりとした実績だ。 実績がないと全く言葉に説得力が出てこないんだ。 そして、自分の実績はなんだ?って考えてみたんだけど”保育士歴11年”っ…
こんにちは。昨日は週末に出掛けたいのもあって発熱する前に咳と鼻水をどうにかしたい!それに姫の蕁麻疹が今週ずっと続いてるようだったので保育園の先生にも受診を...
子どもができる前は、まさか自分がこんなにも切実に、 「今日のおやつは何にしよう?」と毎日同じことで頭を悩ませるなんて思いもよらなかった。 幸い、私はおやつでもご飯でも、食べるものを自分で作るのが趣味みたいなものなので 苦 …
こんにちは! 育児のイロハ、第2弾いきますね!「ガラティア&ピグマリオン効果」について書いていきますよ! 第1弾は、子供にマイナス影響を与えてしまうゴーレム効果についてでした!>>関連記事:【育児のイロハ】ゴーレム効果!知っておきたい子供の心理学 今回も、心理学の観点から子供のことを考えて、ガラティア効果と、そして切っても離せない関係にあるピグマリオン効果についても触れていきます! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ガラティア効果は、子供の可能性を高める! ガラティアとピグマリオンは、ギリシャ神話の恋愛話 日本人の謙遜の文化は…
臍ヘルニア手術当日のレポ 手術前に絶飲絶食の理由 手術室へ 子供の全身麻酔は親が泣くほど辛い 興奮期とは? 術後の子供の様子 娘(まめ)が1歳の時に受けた臍ヘルニア手術のレポです。前回の記事からかなり期間があいてしまったのですが、今回は手術当日のお話です。臍ヘルニア、入院費用などについて知りたい方はこちらをご覧ください。↓↓↓www.oomametomame.com 臍ヘルニア手術当日のレポ 8:30 手術室へ 終了時間 10:30手術の時間は前もって決まっています。その時間に合わせて準備することになるのですが、手術に備え絶食絶水の為、朝ごはんはもちろん、飲み物を飲むこと、授乳することもできま…
// 幼稚園や小学生の女の子、毎日どんなヘアアレンジをして通園、通学していますか? 我が家の小学生の娘は、まだ自分でセット出来ないので、母親である私が毎朝セットしているのですが、簡単3分で出来る定番のヘアアレンジ「くるりんぱ」を紹介したいと思います。 簡単3分「くるりんぱ」 使うもの あると便利なもの 「くるりんぱ」手順 補足 まとめ 簡単3分「くるりんぱ」 誰でも簡単に出来るヘアアレンジ「くるりんぱ」 使うもの 【ダイソー】ヘアアレンジスティック・からまないゴム ヘアアレンジスティック からまないゴム ※2つとも100円ショップのダイソーで購入しました。 あると便利なもの タングルティーザー…
訪問してくださりありがとうございます! こんにちは。志帆です。 夫(聡太)、長女(はる4歳8ヶ月)、次女(なつ1歳5ヶ月)と暮らす、主婦です。 日常のことを中心に4コマを描いています。 気軽に楽しくみていただけると嬉しいです(*^^*) 「はじめまして」はこちらです https://www.harunatsukosodate.com/entry/2020/02/13/061004 ※この後、なんとか落ち着き、納得してもらえました。そして、どうやら眠かったようで、こてっと寝てしまいました。 2歳前後のイヤイヤと違って、身体や声が大きい分、大迫力のイヤイヤです😭
昨日の朝は複雑な娘の表情を見て、胸がザワついた。少しお尻を叩きすぎかな。いいペースで来てたから、後戻りしてる気がして焦っていたかな。と反省してた。今朝も引き続き、朝からボヤキが止まらない。いつもの時間になり先生に電話する。今日も手こずるだろうな〜と思っていると電話が終わった娘が誇らしげに今日の予定を見せてきた。 驚き。 校外でのリラックス度を考えるとエネルギーは満たされてきている気がする。でも学校はとにかく苦手。もう1度考え直さないといけないかな。と不安になっていた矢先だった。しかも昨日は 45分で迎えに行くと、まさかの先生からもう1時間読書してていいから授業に参加させる事にしました。と。「お…
みそ汁とおにぎりのお弁当。いつものごとく昨日の残りみそ汁に乾燥わかめと卵を投入しました。三連休お天気も良くて近所だけではもてあましたので、足を少し伸ばして...
我が家は明日から私の母が家に来る預かる関係でバタバタと準備をしております。空です。 あまりいいことないのであまり預かりたくない気持ちもありつつの・・色々・…
さっそく電子レンジとコの字ラックをままごとキッチンに設置しました♪よいしょ、よいしょ無印スタッキングシェルフと組み合わせたままごとキッチンにレンジも加わりバージョンUPーー!Before After
この記事を初めて読んで下さる方へJ君の高校時代の友人仲良し5人組高校時代の5人は?●わがままで、すぐ拗ねるタイプのYくん。●自由タイプでY君の機嫌を取る副キャプテンのK君。●自分の世界に入ってしまうタイプでY君の機嫌を取るT君。●中学から一
どぉーも、おはこんばんにちは!まりもです。 最近研修が続いてて一つ皆さんに紹介したいものがあるの。 人が怒りの感情を出すときに「え!?そんなんで怒るの!?」とか思うときない? この話ってその怒りが人によって違うのはなんでか?って話。 それは怒りって人によって基準値が違くて、沸点の温度が違うんだって。 だから人によって怒るタイミングが違うようだよ。 その人間の沸点とか基準値が違うことを自分で理解してコントロールしよう!ってゆうのが今回受けてきた"アンガーマネジメント"って研修。 そのアンガーマネジメントの研修で自分の怒りの基準値がわかる方法を教えて貰ったから紹介するね。 まず自分が怒りを感じる相…
どぉーも、まりもです。 保育園で子どもたちが遊んでる様子を見ていて思うことがある。 自由に表現できる子どもは最強なんじゃないか。 ってこと。 大人って下手とか上手いとか自分を評価しちゃって中々世に自分を表現できなかったりするじゃん? 「まだやめとこー」「もう少し上手くなってから」 そうやって自分を縛っちゃって結局表現できない。 恥ずかしいし下手だなーとか思われたくないなーとか変なプライド持っちゃうよね。 僕もそんな感じで友だちとかにはあんまり自分の絵を見せなかったタイプ。 ほらー!みてー!とか言っとけば今頃たくさんの人に見てもらえてたのになーとか思っちゃう。 それに比べて子どもはどうだ。 なん…
tanonobu.hatenablog.com 新型コロナウイルスの影響で 時差出勤・時短営業・臨時休業など 仕事の予定も変更が重なりてんやわんや。 そもそも首都圏などの満員電車は 予防という概念がありません。 同じく会社も学校も閉鎖空間。 予防対策は限られています。 // もくじ 急に襲い掛かるインフルエンザ 対応と対策が違うのでは? 閉鎖空間でできる予防 予防は各家庭に委ねる 急に襲い掛かるインフルエンザ とある日の次女。 午前6時00分頃起床。 すぐに着替えて朝ごはんの準備。 大好きなチュロスとリンゴジュース。 ゆっくりご飯を食べて 余裕をもって家を出れる時間。 自分が歯を磨いて数分後、…
ちょうど被った検診時期1歳半検診→1歳半〜2歳の間3歳検診→3歳半〜4歳の間に受診すると言うことで、ほぼ2歳差のうちの子どもたちは検診時期が被ったので同じ日に1歳半検診と3歳検診を予約しました(*^^*)さらに次郎は4種混合と水痘の予防接種。一太郎は日本脳炎の予防接種。こちらも時期だったのでそちらも一緒に!!盛りだくさんです笑 一太郎3歳検診3歳検診は・身体測定(体重、身長、頭囲、胸囲)・聴診器で胸の音など...
こんにちは!ハロです! 入園・入学・進学の準備は進んでいますか? 以前、入園グッズの記事を書いたのですが こちら⇒⇒⇒【ダイソー】100均で入園準備!新商品が可愛すぎる! 今回は続編です。 持ち物のめじるしに
入学準備を進めています。 我が家の息子は、只今6歳。 今年の4月に小学校入学です。 入学説明会も終わり、4月までの間に時間をみつけてボチボチと準備をし始めます。 私は、週5,5日フルタイムで働いていて、なかなか時間を捻出できないのですが、できるだけ作れるものは手作りで準備していきたいなぁと思っています。 今日は、給食袋など袋ものの名前つけに便利なダイソーグッズを紹介します。 ダイソーの広幅ネームテープ 入学グッズの必需品といえば、お名前シール。 布製のグッズにもすべて名前を記入する必要があるため、布に使える名前シートを探していました。 今の100円ショップは、入園準備に役立つ手芸用品がたくさん…
この時期よく質問される学習机について 4姉妹の経験談から、わが家の場合をご紹介します。 学習机って必要? これは、毎年よ
子どもの写真がかなりたまってきたので、何か形に残そうと考えていたとき。とても簡単でかわいい写真カレンダーが作れるアプリ「レター」を発見したので、紹介したいと思います。レターとはレターとは、どんなアプリなのでしょうか。レターとはどんなアプリ?
こんにちは。昨日はダンナさんがゴルフでワンオペでした(^ω^;)お願いだから私にも丸1日休みをくれっ!!!背中バッキバキで痛いんですけどぉ~ヾ(;´Д`●...
教育に関してはプレッシャーをかけることはありませんでした。 私の娘は5年前に、埼玉大学の教養学部に合格しました。 現在は、ベンチャー企業に就職して、社会人として働いています。 我が家は、東北地方の一般家庭で、主人(娘の父)が国家公務員、 私が会社勤めをしている家庭で、 主人の両親、私たち夫婦、そして娘と2歳年下の息子の6人家族でした。 割と古風な家で、比較的子どもたちのしつけは厳しかったです。 娘
私の放った厳しい言葉で息子は再起しました 教育熱心なお母さんと優秀な息子さん 3人の子供を育てました。2番目の息子の話です。 息子は、子供の頃から、いわゆる賢い子供でした。 買ったものよりも自分で、何かを工夫して遊びを構築していくような子供でした。 ある日、子供部屋の床に 鍵を100本くらい打ち付けて、 そこへ、ゴムを結んでいって、迷路を作っていたのを見たとき、 怒るよりも、すごい!と褒めてしまい
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪