産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
妊娠中の食事について
妊娠5ヵ月、自宅出産を試みる。
妊娠中は旦那が臭い。臭すぎる!
妊娠中に起きたこと《自転車について》
妊娠中に起きたこと《周りからの言葉でストレスになったこと》
足がツッて起きるのは、最悪なパターンです。《妊娠中》
妊娠中に起きたこと《NIPT検査》
妊娠中に起きたこと《不正出血》
葉酸が不足するとどうなる?サプリは必要?葉酸代謝検査を受けてみた
お腹が小さいとか、大きいとか、みんな感想はそれぞれなんです。
【ついに妊娠?】その時感じた正直な感想
便秘改善の為に始めたもの《オーバナイトオーツ》
【体験談】妊娠中に親知らずの抜歯はできるの??痛みと抜歯後の過ごし方
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
コメダのかき氷。本当に大きいんだなあ。
妊婦でも稼げる!チャットレディの妊娠中の稼ぎ方と稼げない時の対処法
妊娠中パンが食べたくなる妊婦のためのパンの食べ方【管理栄養士監修】
妊娠中は抱き枕が必要?いらない?代用品や人気商品を紹介
妊婦の運転いつまで大丈夫?妊娠中シートベルトが苦しい時の対処法
妊婦でもメルレで稼げる!妊娠中の稼ぎ方やおすすめメルレアプリ・サイト
妊婦さんにおすすめなポイ活5選!妊娠中だからこそ稼げる
妊娠中や産後に読んでよかったおすすめ本(ネントレ・離乳食・漫画)
つわりで吐く時に尿漏れ!私の掃除・洗濯対策を紹介
水道橋ラクーアのマタニティスイミングに参加してみた!泳げなくても大丈夫?友達は出来る?
#妊娠中の苦労
28W。妊娠8ヶ月、妊娠後期に突入。トイレ鬼近し。
29W。お腹の写真も。妊婦健診7回目。
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
出産準備で買ったもの 哺乳瓶と消毒編
水道橋ラクーアのマタニティスイミングに入会してみた!必要な物・費用・レッスン内容は?
テンションが低いので、今日は愚痴で(ぇ) 昨日は、妊婦健診だったのですが。朝から、今までずっと続いている排便時の出血・・・。前回、NSTまでつけて大丈夫と言われてはいるものの。そこそこの出血で、気分は悪くなり。 前回の健診で「確かに出血しているし、次は1週間後にしましょう」と言われて、昨日行ったのですが。それ以外に、前回「心臓が・・・うーん。心臓が。まぁ大丈夫でしょう」と言われていて。「先生が大丈夫って言うなら、大丈夫なんだろう」と思っていましたが。 昨日は何十分もかけて、他の先生も来て話し合いながらのエコーでした。 心臓のみ!!! こわいって。結論としては「多分、大丈夫」でした。血液の流れや…
赤ちゃん服の水通しの方法をご紹介します。水通しの意味や洗濯機・手洗いでのやり方・洗剤の有無や干し方、水通し後の保管方法や洗濯槽の掃除の仕方など気になるあれこれをギュッとまとめてみました!
「#不良妊婦」というハッシュタグをご存知ですか?では「ヤクザ妊婦」は…?ヤクザ妊婦で超肥満妊婦のモチコが日々のヤクザっぷりを白状します…。
妊娠中に自分の誕生日を迎えて、いろいろな方にプレゼントをもらいました! もらって嬉しかったもの、役に立ったものを紹介していきたいと思います。 ちなみに、妊娠中の誕生日プレゼントは、普通のプレゼントをもらうことがなくて、妊娠に関するグッズばかりもらいましたw でも、なかなか自分で買わないものとか、買おうかどうしようか悩んでいたものとかがあって、どれもこれも嬉しかったです! 身近に妊婦さんがいて、何かあげたいなと思っていたり、誕生日などでプレゼントをあげる機会があって悩んでいたりする方は、参考にしてみてください。 まずは、定番?の授乳クッションです。 いろいろ種類はあるけど、私はディズニーが好きだ…
妊娠中はなかなか外出することができないですよね。 何かあったら困るし、一人での行動は極力避けていました。 家の中でも、携帯は必ず持ち歩いていた記憶があります。産休に入って仕事に行かなくなると、途端に接する人がいなくなり、孤独との戦いが始まります。 旦那は朝早くて夜遅かったから、あまり話をする時間もないし、正直なところ、家から出ないから話題もない。 あってもテレビの話題くらい…。旦那の仕事の都合で引っ越しをしていたから、周りに知り合いはほとんどいなくて、仕事の知り合いくらいでした。 それが孤独に拍車をかけましたw 実家も遠いし、友達はいないし、一日、旦那以外と話さない日もザラでした。 これは本当…
お腹も大きくなってくると、買い物に行ったときにレジからカゴを移動させるのも大変でした。 よく行くスーパーやドラッグストアなんかでは、レジの方がカゴを持ってくれたり、袋詰めをしてもらったりして、とても助かりました。食品も売っているドラッグストアが近くにあったのでよく行っていましたが、レジの方に子持ちと思われる年代の女性が多く、皆さん親切にしてくださいました。 スーパーは人によるという感じで、やはり女性は気を使っていただくことが多かったです。 逆に、たぶんパートじゃなくて社員なんだろうなと思われる男性だったり、外国人の店員さんはそういったことをしてもらったことがなくて、女性たちは経験出自分がされて…
各自治体で、マタニティ教室を行っていることがほとんどです。 言い方は自治体によって異なるかと思います。 母親学級とかプレママ教室とか、とにかく妊婦さんのために知識を教えてくれる場です。 私はそもそも子どもにあまり興味がないというか、親戚にも小さい子はほとんどいなく、接する機会がなかったので、特に赤ちゃんというものは未知の生き物でしたw 妊娠して嬉しい反面、赤ちゃんってどうやって抱くの?!どうやって接するの?!という不安しかありませんでした。 そんな不安を少しでも解消してくれるのが、マタニティ教室です。 助産師さんや保育士さんが協力していて、話をしてくれる時間もあったりします。 1回だけではなく…
とうとう今日で臨月!!!いよいよって感じで、ドキドキします。 ただ、前回の妊婦健診で、出血しているものの「まぁ大丈夫でしょう」と帰されましたが。未だ出血していて、なんだか不安な毎日です。 ちなみに、もう2週間位ずっと恥骨の左横にボコォ!と、変な出っ張りがあって。赤ちゃんの体のどっかなのかな、と思いつつ。これ何ですか?って聞いたんですよね。 正体は、ピースしている赤ちゃんのお手々でした。 可愛い。しかし、痛い。されど、可愛い。だけど、毎日ズキズキします。 ずっと、突き上げられたままです。2週間ずっとこうって事は。産まれるまで、ずっとここに手がありますよねー、きっと。痛い・・・。 関係ないですが、…
妊娠35週3日。昨日は、妊娠9ヵ月の最後の週の健診でした。 4日前にうっかりまた便秘になってしまい。はぁ!と力んだ事で、またいつもの出血が始まってしまいました。ヨーグルトと豆乳1杯の組み合わせで、便秘自体は即解消はしましたが。いつもなら1~2日で止まる出血が止まらず。 今日までずっと、少量の出血が常に続いていて。トイレに行くたびに、血を見ていました。怖すぎです。 「出産時にだいたい取れるから」と子宮頚管ポリープは今まで放置されてきて。出血している時に内診してもらうのだから、どこからの出血か分かるだろうと思っていたら。 「ポリープは奥までいっちゃってるから、そこからの出血かどうかは分からない」 …
超肥満妊婦の妊婦検診記録(26w)。体重の変化やエコーの結果、先生に言われたことなどをメモしておきます。
深夜のミルク作りが楽になる!マタ垢・ママ垢のフォロワーさんにアンケートをとり、妊娠中や育児中のママが選んでいるウォーターサーバーの人気ランキング&リアルな口コミをまとめました!ウォーターサーバーを選ぶときの参考になればです。
ディズニーの英語システム(ワールド・ファミリー)の無料サンプルをもらったついでに、無料体験を受けることに!自宅へアドバイザーさんが来て体験させてくれた内容や子供との様子などをメモしておきます~!
超肥満妊婦の妊婦検診記録。体重の変化やエコーの結果、先生に言われたことなどをメモしておきます。
Twitterのフォロワーさんが使っているウォーターサーバーを教えてもらったのでシェアします♪人気があるものだけではなく、「そんなのあるんだ!」という便利なサーバーもあったりして面白かったですよ~^^
晩御飯のコンポタをひっくり返したら妊婦メンタルが爆発して号泣してしまいました。この豆腐メンタルを何とかしたい。妊婦メンタルとはなんなのか、どうしたら浮上できるのかについてまとめてみました。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪