産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
パパ必見!料理が苦手でも大丈夫!夫が食事をこなすアイデア7選
パパ必見!料理が苦手でも大丈夫!夫が食事をこなすアイデア7選
育児は支え合い!夫婦のコミュニケーション術7選
育児は支え合い!夫婦のコミュニケーション術7選
妊娠中の妻が喜ぶ!夫ができる家事サポート10選
母子手帳を貰うのは妊娠届出書を提出後!妊娠届出書の書き方
妊娠中の妻が喜ぶ!夫ができる家事サポート10選
妻の体調変化に寄り添う!夫ができるサポート7選
出産準備!夫婦で揃える育児アイテムまとめ7選
出産準備!夫婦で揃える育児アイテムまとめ7選
妻の妊娠生活をサポートしたい!出産までに辞めるべき夫の習慣8選
妊娠中に起きたこと《周りからの言葉でストレスになったこと》
妊娠中の妻の疲れを癒す!リラックス法と環境づくり7選
妊娠中の妻の疲れを癒す!リラックス法と環境づくり7選
妻のマタニティーブルーに寄り添う方法:パパができる7つのサポート術
お子さんとお出かけの新たな「抱っこひも・Noono育児革命」が発売された。わずかリンゴ1つ分!290gで、折りたためば鞄にスッと入る、化粧ポーチサイズ。業界初のダブルロック(自社調べ)で安心なうえ、フ
目黒区で母子手帳をもらってきました!妊娠届出書を提出しに碑文谷保健センターへ。2019年の母子手帳デザインはポップで可愛い感じです♪ゆりかご応援グッズとして1万円相当のカタログギフ...
お腹の中にいる赤ちゃん。 ドキドキと不安。 妊娠している時は、次から次へと疑問が浮かんでくるものです。 特に、母乳については、未知の世界。 ●産まれたら母乳でるかな? ●妊娠中か...
人気の【たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー】を本音で比較!12個の中から「妊娠初期」「妊娠中期~妊娠後期」それぞれの時期にぴったりのおすすめを紹介。安全性・品質・価格・口コミ・最安で買う...
出産前にやっておかなけ重要なことは、爪のお手入れです! 出産予定日の1週間ほど前に定期健診があって、そろそろ爪切っておかなきゃなーと思っていたところに、看護師さんに、爪切っておけますか?て言われてしまいました…。 ネイルはもちろん落としておかないといけないですね。 出産に限らず入院の際などは爪の状態を見たりするので、ネイルはNGと言われるかと思います。 なるべく早めに落としておくようにしましょう。 爪の長さは、普段より短いくらいを心掛けたほうがいいかもしれません。 少しでも引っかかる長さだとダメです! 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートなので、少しでも爪が長いと傷付けてしまいます! …
マタニティ教室でも話題になったのが、いつ髪を切るかということでした。 私は髪の長さは腰に近いくらいのロングヘアーで、仕事をしていたときは少し染めていて、デジタルパーマをかけていましたが、妊娠してからは染めるのとパーマはやめていました。 髪の量が多いので、長さは変えなくても量を減らしに定期的に美容院に通っていました。 特に量が増えてきてしまうと、乾かすのが大変なので、なるべく量を減らしてもらうようにいつもカットしてもらっていました。 さて、出産に向けてどうするか。 なるべく自分に手間がかからないようにしたいから、ショートが好きな人はショートにしてしまうほうがいいかと思います。 しかし、私はショー…
出産予定日の1ヶ月半ほど前に、実家に里帰りすることにしました。 出産に必要なものをある程度揃えていたので、それを全部持って、細かいものは里帰り中に揃えることにしました。 重要なのは病院の紹介状! 車で高速を使って2時間半ほどの距離なので、忘れ物をしたらなかなかに大変…。 そして、里帰りしたはいいものの、特にやることがない! 買い物に行ってみたり、散歩に行ってみたりはするものの、あまり遠くには行けないし、お腹も重いし、一人で何かあったら困るし…。 ご飯はほとんど母が作ってくれるし、手伝いくらいしかやらない…。 そんなこんなで一週間ほど立ったら定期健診。 ………体重が増えたー!!!!! お腹大きく…
里帰り出産をする人、同じ市内であれば問題ないけど、市外であれば、妊婦検診の補助券が使えないので注意が必要です。 妊婦検診は出産直前になると1週間に1回くらい行くことになります。 この時に、市内であれば補助券でその場での負担はほとんどないのですが、市外では補助券が使えないので、自分で支払いが必要になります。 ここで支払った金額は、後から申請すれば検診の分は戻ってきます。 ただし、産院で補助券の記入をしてもらう必要があります。 これを忘れてしまうと申請ができなくなってしまうので、忘れないように気を付けてください。 // 私は里帰りする前に出産する産院に行ったのは、5ヶ月目の時に出産を希望するのであ…
陣痛タクシーをご存知でしょうか? 場所によって呼び方はさまざまなようで、陣痛タクシーとか妊婦タクシーとかたまごタクシーとか言うみたいです。何かというと、陣痛が起こったときにタクシーを呼べるんですが、タクシーのシートが防水になっていたり、講習を受けた運転手さんが来てくれたりするものです。 事前の登録が必要ですが、登録自体にお金はかかりません。 自宅の場所と産院の場所を登録しておくので、陣痛タクシーを呼んだら場所を指定する必要もありません! 陣痛で苦しんでるときに道案内をするのはツライので、とてもいいサービス! タクシー会社に登録するので、これも場所によって違うかもしれませんが、私は里帰り出産だっ…
母子手帳を受け取ると、歯科検診を無料で受けられる券ももらいました。 市内でしか使えないものなので、歯医者を調べて、近くのところに行くことにしました。 引っ越しをしていたので、近くの歯医者を知らず、こういうときに便利なネットを使ってw徒歩5分ほどの評判が良さそうなところを予約しました。 つわりの酷いときは行けなかったので、妊娠5ヶ月を過ぎたくらいで行きました。 検診の結果、虫歯の治療をすることに…。 妊娠中は体調が悪いときもあるし、歯磨きはおろそかになりやすいそうです。 そりゃそうだよね…。 お腹がすでに大きくなっているので、歯医者で上向きに寝るのが苦しい!! 先生も気にしてくれて、椅子を倒すと…
ベビーベッドで寝ないから購入は勿体ない添い寝してた派も多い!大人と同じベッド(布団)でも充分など、様々な選択肢があるベビー用品のなかでも大物のベビーベッド問題! そんな今回は、ベビーベッドを必要と判断し購入した決め手・選び方、レンタルか購入か、ベビーベッドのサイズ選びなど赤ちゃんの寝床はどこにしたらよいか?について。
スピンシェル株式会社が、働き世代の妊活・不妊治療をサポートする「SuguCare (スグケア)」の新サービスとして、自宅にいながら生殖医療の専門家である培養士からウェブレポートをもらえる精子簡易チェッ
今から10年ほど前。会社を退職することにし、最後の出勤を終え、今日から自由だーーー!と思ったら、前日に食べたフライドチキンとビールのせいで、二日酔いのような胸やけ。いや、フライドチキンのせいじゃなくて。なんと、ツワリでした。。。無職になった瞬間に、妊娠発覚
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪