産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
妊婦健診のエコー(超音波検査)で見ていること・分かることは何?現役専門医が解説!
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
鎌ヶ谷バースクリニックで出産!出産費用の総額公開&評価と感想まとめ
妊婦でもメルレで稼げる!妊娠中の稼ぎ方やおすすめメルレアプリ・サイト
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑫出産予定日を3日過ぎたので誘発分娩決定!
38W。妊婦健診13回目。お腹の張りが増え、太もも?お尻?が痛い。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑪NST検査で1時間!?頻脈の原因は?
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑩子宮頸がん再検査の結果と初NST!
37W。正産期に突入して「おまたツーン」現象が頻発。妊婦健診12回目とお腹の大きさ。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑧子宮頸管が短くても毎回測らないの!?
【聖路加国際病院】無痛分娩に向けて「麻酔科外来」受診してきました
35W。妊婦健診10回目。腰痛がひどすぎるぅううう!!!!!
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑦子宮頸管33mm!短いとどうなるの?
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑥4Dエコーがスマホに保存できるって本当?
再診察から一ヶ月経ちました。
セミナーに参加してきました。
あまりにもシンドくて、知らない間に夫をブロックして後悔した
うつ,トラウマ,借金 克服するまで@文
夫婦二人とも働けなくなり貧乏に転落
適応障害と診断された看護師が伝えたいメンタルヘルスの予防法
うつ病・適応障害・パニック障害…に新たに加わった広場恐怖症とは?
【健康】適応障害で仕事を休む時に意識した方が良いこと
仕事が始まった生活1週目
適応障害だと職業訓練校に行けない!?|ハローワークに実際に行ってみた|
私の命 〜東日本大震災から14年目の日に〜
眠れない夜ってあるよね…。
治療再開しました。
捨てる神と拾う神。
【中年独身男の想い】第25話 家族が一番大事!
子どもの可愛い写真でラインスタンプが作れるの知っていますか? 知っていてもやり方が分からなかったり センスが無いからって
日本生命でポケモンのカレンダーがもらえるを知っていますか? かわいい壁掛けのカレンダー ぜひゲットしてみてください! 保
シワ改善効果があると認められている成分にはどんなものがある?シワ改善に効果的な化粧品で人気のものもピックアップして紹介しています。
生まれてから1、2か月の間は、授乳と寝かしつけの繰り返しですが、3か月ごろから少しずつ笑顔を見せてくれるようになって、赤ちゃんとの生活が楽しくなってきます。 そうなると次に待っているのが、寝返り。 ずっと仰向けに寝ていた赤ちゃんが自分で寝返りを打つ日が来るなんて、想像しただけでわくわくしてしまいます。 でもいざ寝返りをし始める時期になると、周りの子はどんどんしているのに、なぜかうちの子はなかなかしない、、、なんて気にしてしまうこともありますよね。 あまりにも寝返りする感じがないと、発達障害を疑ってしまったり。 とにかく我が子の成長となるとちょっとのことでもいちいち気になってしまうのが親というも…
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 6歳と3歳の息子ふたりを育てております。 ふたり出産しました。 長男6歳。 身長約120㎝、体重25㎏(デカイ!) 次男3歳。 身長
こんにちは、オペママです。最近めっきり寒くなってきましたね。みなさん体調は崩していませんか?私の家はなんと夫が「感染性胃腸炎」にかかってしまいました。感染性胃腸炎は、夏だと「食中毒」などの細菌性感染が多いのですが、冬になると「ノロウイルス」
こんにちは、オペママです。突然ですがみなさん風邪はどこからひくことが多いですか?鼻からだったり、喉からだったり、頭痛や発熱から始まる人もいるかもしれません。私はというと、大体喉から風邪をひくことが多いです。風邪をひくと薬に頼りたくなるところ
産後、おっぱいが張るようになってきました。寝ていると胸が張って痛くて起きたり、母乳パッドで吸い取れなかった母乳で服がびしょびしょになっていたりします。昨晩、実母との会話、でおっぱいの肉割れ疑惑が浮上しました。母「(私の)胸の血管が凄い透けてるね」私「そうなの、緑の血管じゃなくて紫の所もあるでしょ?」母「それ、肉割れじゃない(・・?)」私「まじで!?」妊娠中はすごい気をつけて、お腹にクリーム塗ってたのに!完璧に油断してた💧母「おっぱいが一気に張るからね〜。触ってみてポコポコしてたら肉割れだよ( ͡° ͜ʖ ͡°)してなければ大丈夫だから、触ってみな。」結果、肉割れでした(u_u)触ったら、本当に…
今日は、私が小4の時からお世話になっているお花屋さんから、お花とリースのプレゼントが届きました🎁✨サプライズだったので、なんだか魔女の宅急便みたいで、ほんわかしました。ピンクのお花がとっても女の子らしい🌸さて、タイトルのオムツとお尻拭きの件です。里帰りして数日で、病院からもらったオムツを使いきりました。お尻拭きに至っては1週間足らずで、病院で貰ったものと、買っていた小さいパック2袋が無くなりました。ミルクを飲みながら、うんちをして、オムツを替えて「よし」と思ったらまたうんちをして、また替えた途端におしっこをして、、という事が何度かありました💧こんな感じで、一度に2枚使う時もあり、オムツとお尻拭…
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 今日は、ベビー布団のお話しです。 来年二人目の子供が産まれるので、そろそろいろんな準備をしないとなって思ってます。 そしてタイトルにあるとおり、ベビー布団って必要かどうかで
卵殻膜の注目成分を配合したオールインワンジェル「ビューティーオープナージェル」をレビューしました♪ビューティーオープナージェルの成分や効果、販売店情報についてもまとめました。
話題の化粧品成分「ヒト幹細胞培養液」に注目し、その美容効果や副作用などについてまとめました。ヒト幹細胞培養液を使っている化粧品のおすすめも紹介しています。
意外に載せようと思って忘れているものがあって。年なのか性格なのか。両方でしょうね空です。 特に多いネタが出産時のお話。最近仲良くなったお友達がすごく境遇が…
今日はぺろちゃんが産まれて11日目。赤ちゃんの手に指を置くとぎゅっと握ってくれるというけれど、うちの子は産まれた時から握りません💧ガン無視!お腹が空いた時だけぎゅーっと握ってくれますが、ちょっと寂しい。猿が木にぶら下がる為に反射的に手に触れたものを握る、という本能が欠如している。目がだいぶ、ぱっちり開くようになってきましたが、まだどこを見ているか分からない目の動きをします。こちらを見ていると思って、私が顔を動かしてもずっと同じ所を見ています。まだ目があまり見えていないのかな、、キッチンで缶を潰す音にびっくりしていたので、耳は聞こえているようです。お風呂上がりの耳掃除が好きみたい❤️ぐずっていて…
今日は赤ちゃんの10日目検診でした。そして、お名前が8日目にやっと決まりました!このブログでは「ぺろちゃん」と呼びます。お腹が空くと舌をぺろぺろするからです。出産前に準備しておけばよかったと思ったものを書きます。今日と1ヶ月健診の為に、新生児用の抱っこ紐を借りたのですが、1人では上手くぺろちゃんを入れられませんでした。おくるみで包んで連れて行く事にしました。バッグやオムツポーチも持つので大変💦義母が車で迎えに来てくれたので、タクシーを呼ばずに済みました✨タクシーで病院に連れて行く方は、タクシーアプリを取っておくとあと何分で最寄りのタクシーが到着するかなどが分かって便利です!病院では、ベッドや授…
出産から4日後のお昼には退院になり、実家に帰ってきました!5日後、実母に手伝ってもらって、初めての沐浴に挑戦!赤ちゃんはどっしり構えてて泣かなかったのに、私たちはてんやわんやでした💦赤ちゃんの耳を塞ぎ忘れてしまい、2度も耳に水が入ってしまいました。その度に母に赤ちゃんをまだ出てもらって、綿棒を取りに行くごたごた、、結構な長湯になってしまいました。赤ちゃん石鹸はポンプ式のものが片手で使えて良いとネットで見たので、ポンプ式のものを用意していたのですが、泡が出過ぎてしまって、お顔を洗う時など落とすのが大変でした。初めのうちは、固形石鹸を使おう(*´ω`*)私の回復具合ですが、3日目に会陰切開と裂けた…
11/19(火)14:10女の子が生まれました!予定日より4日遅れましたが、入院から3時間という安産でした。以下、大まかな流れです ↓4時腹痛で起床。痛みがいつもより強く、間隔も安定してだんだん短くなる。赤ちゃんが激しく動いて、もしかして?と期待大✨5時一度病院に行くが、前駆陣痛(本陣痛の準備の痛みで、何度か繰り返すとすぐに終わる。出産が近づくと何日か続く)との事で帰宅する。このまま今日中に本陣痛になるかもしれないし、治って何日か後になるかもしれないとの事。11時痛みの間隔が広がり、間に眠れるくらいになる。テレビを観ていたが、痛くて頭に入らなくなり、再度病院に行く。痛みと痛みの間隔は7分子宮口…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪