産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
【節約】アカチャンホンポのネット通販で買い物してみました☆(3回目)
☆ふるさと納税&株主優待&兼業主夫&お取り寄せ&おかし&アニメなどなど☆
昨日の地震めちゃくちゃ怖かったですね。うちは旦那がいない日だったので、娘と2人きりで不安でした。。 まあまあ揺れたのに娘は起きることなく、スヤスヤと爆睡でした…
出産はとても大変。孤独・育児の不安・傷口や後陣痛の痛み・・・ 私は娘が逆子で予定帝王切開でした。 が、予定日より早く破水したので、そのまま帝王切開で出産。 その時に「入院準備グッズとして用意しておけばよかった」と後悔したものを紹介します。 あれば良かったもの 充電器 箸やスプーン ペットボトルの飲み物 腹帯 S字フック 体拭き ドライシャンプー 1~4までは産院からもらった入院準備グッズに書いてあるよ! と思う方もいますよね。しかし、詳しくは書いていないために私は失敗しました。 持って行ったのに使えなかった。 こうすれば良かった。 経験者だからわかる「これは持って行くべきもの」をご紹介します。…
なんか最近めちゃくちゃ寒い…今日も寒くてもこもこさせた𓎏𓎏𓎉𓎊𓎏もこもこの生き物って可愛い♡ここ数日は外の気温が1番高そうな時間を狙ってお散歩し…
デンマーク FRIGG社のシリコン製 おしゃぶりが誤飲・窒息に繋がる恐れがあるとのことで先日、リコールの案内が届いてビックリ。うちの子はおしゃぶりは全て拒否で…
私の1番の親友が先日、臨月突入!安産を祈ってちょっとしたプレゼントを送りました♪ 安産米とハーブティー♡どちらもとても喜んでくれました。 普通のお守りは沢山も…
12月5日で6ヶ月になりました!いつもの月齢フォトやら今日の様子はまたのんびり載せます𓂃✎旦那は朝から晩までいなかったし全くたいしたことしてないけどム…
離乳食で使用しているものたち𓎪𓌉今回はミルクパンとブレンダー☘︎ 𝕞𝕚𝕝𝕜 𝕡𝕒𝕟 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 富士ホー…
離乳食 木の豆皿たち𓉿𓐐𓎪𓎩収集癖がもろに出た𓍼 ものすごくミニチュアに見えるけど真ん中の丸プレートは8cmあります⚪︎離乳食の器としてよりも将…
離乳食スタートしてます‼︎予定よりも遅くなったけど、11月15日(月)からはじめました☕︎ 𝗗𝗔𝗬 𝟭 (𝟱𝗺𝟭𝟬𝗱) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…
新型コロナウイルスの死者・感染者ともに世界で最も多いアメリカでは累計死者数が61万人を超えました。 1〜2月にかけては本当に深刻な状況が続いておりましたが、3月〜5月にかけてワクチンの接種が一気に進み、それが功を奏しています。 各地で経済活動の再開が進み、街中にも賑わいが戻ってきたと肌で感じるこの頃です(マスクをしていない人も結構見かけます)。 とはいえ、コロナ禍での妊娠には様々な制限が付き物でした。日本と指針が異なる場合があるのはもちろん、アメリカの地域や各病院によっても異なります。 今回は、NYにおけるコロナ禍での妊娠/出産、そして通院に関わる制限についてまとめていきたいと思います。 まず…
妊娠中の悩みを振り返ると頻尿・息切れ・眠気、、、等々キリがないのですが、1番長く付き合ったのは便秘だった気がします。 妊娠してからというものお腹の調子が優れずつねに便秘か下痢、どちかかという状態でした😂1週間のうち6日ほどは便秘で、残りの1日で下痢をして全部出る!みたいな😂(すみません笑)とにかく腸内環境が整わない日々が続きました。 妊婦とはこんなものかとかなり長い間我慢していたのですが、帰省した際に母に症状を相談したところ、これを分け与えてもらいました。笑 健康道場 ラクトフェリンS 少しお高い腸内環境を整えるサプリなのですが、これがまー!よかった!! コーラック等の便秘薬とは大きく異なり、…
今回はアメリカで出産した際、病院へ持って行った入院バッグの中身を紹介したいと思います。 まず出産後5日程で入院する日本とは違って、アメリカは2、3日で退院させられるので(泣)荷物はそれほど多くはありません。もちろん病院によって持ち物リストは異なると思いますし、人によっては「抜かりなく、多めに、もしもの時のために!」といってスーツケースにパッキングする人もいます。一方で私のように大きめの鞄orリュックサックで十分収まる人もいます。私は極めてふっつーーな物しか詰めませんでしたが、どなたかの参考になれば幸いです✨ 私が思う大切なもの順に1から紹介していきますね😎 ①退院時の服(赤ちゃん・お母さん用)…
気がつけば昨日で新生児期終わってた!妊娠中は1日も欠かさず、ninaru開いてたけど産後、ninaru babyになってからはたまに。多分「新生児終わりです…
「そろそろパパになる。でもどんな心構えをすればいいの?」そんなプレパパに、妻の妊娠前後でやらかしたパパの失敗談をお伝えします。どうすればママがご機嫌で、幸せな家庭を作れるのか。一緒に考えてみましょう。
思い出しますなぁー 今朝 娘ちゃんに毛染めをしてもらいました 娘ちゃんが「きれーになーれ、きれーになーれ」 と、、せめて髪だけでもね😊 色々してもらうようになったなぁ 思い出しますなぁ まだ娘ちゃんがハイハイの頃 古い家を借りていました 裏口の鍵がばかになってて 裏口の土間にカマドウマが出て 換気口に鳥の巣があり 何か視線を感じて天井を見上げるとゲジゲジがいて 2階のベランダを掃除してたら板が破れ(下はコンクリートのたたき💦) サバイバル😅 砂糖壺には蟻の列 わらじ虫もいる そんな時 おくちだめし期の娘ちゃんが わらじ虫を食べました〜 歩けるようになると どこにでもついてきて 教えもしないのに…
思い出しました 天使が降りてきた時の事 「待ってて〜あてし、今行くよ〜」 20ん〜年前 売れ残り(片思いしか出来ず💧) 腐りかけのクリスマスケーキと言われたOKAKAは 母ちゃんの友達の紹介で お見合いして なんとか結婚した😅 生理不順で産婦人科に行き 「子供は出来ずらい体質だから、産みたくなったら、薬で排卵調節しなきゃならないけど、まだいいよね、新婚だし」 と言われて がーん 「出来ずらい、、そうなのか、、、」 とショックだった しばらく落ち込んでいたが 「新婚だし、治療するにしても1年後くらいでいいよね」 と、まあ、当時は新婚を楽しんでいたし、仕事もしていたから、気持ちを切り替えた その半…
𓅯- 39w6d -ついに!予定日まであと1日に!2日前の茶色のおしるし騒動以降、なーんの変化もなかったのですが、、、さっき、トイレに…
昨夜、おしるし騒動が起きました。インスタのストーリーズに載せたもの↓ でも結局、今日も変わりなく家で過ごしております笑午前中は自分の本を整理してたけど…
-39w4d- 予定日まであと3日‼︎ 今日は39週の健診に行ってきました𓅸13回目の健診です。39週はNSTなし𓆇誘発分娩の話もあったので…
うちの旦那は赤ちゃんが生まれるまで、性別を知らないままでいる事を選んだ変わり者ですが、結構前から名前は色々と考えている様子𓀇生まれるまで性別は知らな…
今日は38週の健診に行ってきたので、帰りに愛育病院の1F 正面玄関向かいの花屋さんでワンコインのバラを買って帰りました♡ 5月といえばバラのイメージ�…
ベビーバスはこちらにしました𓋨まだ開封もしてないけど⭐︎ -アカチャンホンポ-はじめてのパパもok! くうきdeふんわりバスW私のベビーバスの購入…
38週の健診について✐☡ 36週ぶりのNSTがありました!健診の予約時間より1時間前に行って体重・血圧・採尿を済ませてNST→健診へ𓌬NST室は…
予定日が近い方々の赤ちゃんが無事にご誕生されたいたり、前駆陣痛などのナニかしらの兆候が出ていたりして、『私、なにも感じない....』と正直、焦る気持ちになっ…
昨日姉から「逃げ恥スペシャルって今見るとリアルかもよ。麻酔入れたあととかあんな感じよ。おしり押される感覚」とLINEが来たので、夜中paraviで見直…
そうそう。こんな子も買っていたんです𓆛 ファーストトイは前にpostした、足長の白ウサギさんなんだけどこちらの人魚さんも可愛いなと思ってウサギ…
今日から38週に!生まれる気配はありません〜𓆇というか、気配がどんなものかも分かりません𓅾 予定日近い方がもう生まれたと知ると、若干焦る気持ちに…
私は自分の購入品を楽天ルームやブログに載せているので、紹介したアイテムがどのくらい売れて、何が人気なのか確認するのか楽しみだったりします。 今回は実際にプレマ…
37週の健診について✐☡バースプランは不発に終わりましたが、健診ではちょっとした出来事(タイトルの通り)がありました𓀣まずはいつものコレ↓▶︎…
今日は37週の健診でした♩1週間おきの健診になったことで、お産が近づいてることを更に実感中! 昨日なんとか完成させたバースプラン! 今日はしっかり…
なんでもギリギリの私。今日37w3dでやっとバースプランにとりかかり、完成!明日には提出なので、前日になんとか終わらせた✐☡愛育の妊婦カレンダーには7ヶ…
37週に突入して、我が家はソワソワ‼︎もういつ生まれても大丈夫だと思うと、夫婦揃って「早く会いたい‼︎」って気持ちが大きくなってきました♡37週から…
36週も今日でラストです⭐︎陣痛バッグ&入院バッグも念のため見直し。入院バッグは今のとこ変更なしだけど、陣痛バッグについては2点オマケ編を追加‼︎…
今日は36週の健診+NSTでした。NSTは妊娠糖尿病の入院中に28週で経験済み。使用するベルトも持参しました𓆫▶︎受付〜測定まずはいつも通りに…
沐浴剤はこちらにしました!ありそうでなかった100%無添加の沐浴剤♪Baby Skin Japan のシュガーリングバス です𓏡購入の決め手はこち…
やっぱりこのクーファン買って良かった♩1人で眺めて可愛い〜ってニヤニヤしてしまう𓋏 Numero 74モーゼバスケット《Powder》パウダー楽天市…
妊娠してから沢山の壁があり、NIPT、妊娠糖尿病になったりと色々とあったけど、無事に臨月を迎えられたこと嬉しいです♡まだ出産まで何か起こるか分からな…
"愛育病院" や"NIPT" というワードから、このブログに辿り着いてくれる方が多いので、愛育病院 NIPT(出生前診断) についての過去6記事をまとめました…
昨夜、旦那が「これは言っておきたいんだけど」と突然 話し始めたこと𓀉 「もし、出産の時に母子ともに危険な状態になったら、俺はNANA(私)の命を優先し…
妊娠してから絵本を沢山読むようにしているけど、読んで良かったなーって思う絵本をいくつかまとめてみました✐☡ 以前、投稿した港区立図書館の無料宅配サービ…
もう5月ですね♡私は昨日、4月30日で仕事納めでした!少し遅めの産休に突入です♩ もうずっと完全にテレワークだったし、妊娠前から通勤の辛さもなかった…
今回は哺乳瓶についてです✐☡出産準備品で必ず出てくる哺乳瓶ですが、私は産後まで買わないことにしました‼︎哺乳瓶って種類が沢山あるし、どれにしたら…
入院パジャマについて𓆸妊娠糖尿病の入院時に急遽、Amazonで安い前開きのワンピパジャマを買っておいたけど、産後の授乳生活の為にもう2枚くらい欲し…
やっと陣痛バッグ&入院バッグが完成です‼️前に作成したチェックリストから大きな変更はないのですが、全てバッグに詰め終わりました!今回は検討中だったタオ…
この春に第三子を出産予定です。そろそろ出産準備をと思い、必要な物を揃えるためにベビー用品店へ行ってきました☺︎とはいえ、お洋服やおもちゃ、大物のベビー用品など大抵のものはお下がりを置いてあるので買い足すのは消耗品がメイン。お店に行く前にやっ
世の中の多くの世帯は夫の方が収入が多いですが、妻の年収が高い家庭の場合は言われるままに子供を扶養に入れると損をする可能性があります。 この記事では、妻の方が年収が高い場合の得する扶養の入れ方を紹介しています。
男性の育児休業は、女性に比べて短期間で取るため制度を理解していないと損をします。 この記事では、男性が育児休業で育児休業を取得しているにも関わらず手取りを増やすことができる裏技を紹介しています。
フィンランドは子どもに優しい国。生まれた子に優しいのはもちろん。ママのお腹にいる赤ちゃんにも優しい国なんです。それは、マタニティママに優しいということ。フィンランドの子育てには欠かせない、マタニティボックス。フィンランドでは、妊婦さんは皆このマタニティボックスを貰えるんです。今日は、フィンランドのマタニティ事情のお話です。
今回は「一人でできる子になるテキトー子育て 」を読んでみました。1人でできる子になるテキトー子育て 世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 価格:1,650円(2020/8/19 19:40時点)感想(1件)子どもが
昨日妻が「マンガでわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式」を買ってきたので一足先に僕が読んでみました。聞くところによると、先月くらいにヒルナンデスで取り上げられて今話題沸騰中の育児本みたいですね。妻曰く本屋行ったら残り一冊しかなかったからと
お得に出産準備を行うため、様々な情報を集めてきましたが、 これほどお得なものがあるかというものを発見しました!!! それが、コープさっぽろの『ファーストチャイルドボックス』です。
コロナの影響で在宅勤務や休みが続き、そのまま産休に入ることになりました。 不安がある一方で、安全な環境を作っていただけることはありがたいことですね。 先日、出産準備品を追加購入しました。
安定期があっという間に過ぎ、迎えた妊娠後期。安定期にはあまり感じていなかった体調の変化や胎動についてお伝えしたいと思います。
シドニーから帰国しました、助産師かよです。帰国して仕事が始まりました!!!!!!子どもと関わるのはとても楽しいです。特に私の専門は0歳の赤ちゃんなので、久しぶりに抱っこできて癒されました♡予約もたくさん頂いていて、今月の枠は全て埋まりました!ありがとうございます!今日は、助産師は病院やクリニック、産後ケア施設で働いている人が多い中、どうして助産師としてベビーシッターをするのかについてお話ししていきます。 私がベビーシッターを始めた理由 助産師ベビーシッターの役割 若い助産師にベビーシッターをおすすめしたい! 日本でももっと広まってほしい! まとめ 私がベビーシッターを始めた理由 助産師は開業す…
フィンランド人の彼とお付き合いしている三好真梨子です。 彼の国の事、いろいろ知りたくて暇さえあればフィンランドの事調べています。 そんななかで、ちょっと面白いことを耳にしました。 フィンランドの赤ちゃんは、段ボールで眠るんですって。 そのことについて、先日虹色ジーンでも放送していたので、まとめてみたいと思います。 フィンランドの赤ちゃんは段ボールで眠る フィンランドの赤ちゃんは、段ボールで眠る。
Amazonファミリー会員のオムツは、本当に安い?5社の値段を徹底比較!また、Amazon定期便でベビー用品も15%オフで購入すれば、年会費を払ってもモトが取れるか検証しています♪
今やよく聞く【ベビーシャワー】 聞いたことはあるけど、ベビーシャワーとは一体何なの? 私は2児の子供を育てていますが、当時ベビーシャワーが今ほど知られていなかったので、皆さんと一緒【ベビーシャワー】とは一体なに。 赤ちゃんとお風呂入るの? とか思ってました。 英王室のメーガン妃が【ベビーシャワー】に5500万円かけたというニュースを見てもうこれは一体何なのか勉強するぞと思い今記事を書いています(笑) さあ、一緒に勉強していきましょう。 ベビーシャワーとは? 結論から言うとアメリカ発祥のパーティーです。 なるほど、お風呂に入るのではないのですね。 妊娠中のママを祝福し、赤ちゃんの誕生を祝う儀式で…
産院で、バースプランを考えておいてくださいねと言われたのですが、…バースプランって何?! 初めて聞いたので、まったく分かりませんでした…。 ただ、説明を聞いたら、出産のときにどうしたいかというプランを考えてね、ということでした。出産のときに、好きなアロマの香りにしたり、好きな音楽を流したり、希望があれば持って行っていいと言われました。 私はそこのこだわりはなかったので何も書きませんでしたが、好きなものは持って行ったほうが気休めになったりリラックスできたりすると思います。旦那さんの立ち会いをどうするかとかもありました。 うちは立ち会い出産希望だったので、産院に事前に伝えていたのはそれくらいでした…
里帰り出産をする人、同じ市内であれば問題ないけど、市外であれば、妊婦検診の補助券が使えないので注意が必要です。 妊婦検診は出産直前になると1週間に1回くらい行くことになります。 この時に、市内であれば補助券でその場での負担はほとんどないのですが、市外では補助券が使えないので、自分で支払いが必要になります。 ここで支払った金額は、後から申請すれば検診の分は戻ってきます。 ただし、産院で補助券の記入をしてもらう必要があります。 これを忘れてしまうと申請ができなくなってしまうので、忘れないように気を付けてください。 // 私は里帰りする前に出産する産院に行ったのは、5ヶ月目の時に出産を希望するのであ…
結婚指輪をしている人は要注意! 出産前には指輪は外しておいたほうがいいですよ。 もし、帝王切開になってしまった場合など、指輪をしていると切られてしまうこともあるらしいです。 それも理由のひとつですが、何よりも妊娠中はむくみがすごくて、指輪をはめたり外したりすることが困難でした。 普段は家事をするときに外すこともあったのですが、気が付けばなかなか外れなくなっていました。 妊娠3ヶ月頃を過ぎた頃に、なんだか指輪がキツイかも?と思い始めました。 でも、外さなければいいかと思って、そのままつけっぱなしにして1ヶ月ほど経った頃、帝王切開になったりして、指輪外れないと切られるらしいという話を聞きました。 …
出産予定日の1週間も前になると、出産や入院の準備はもうできていると思います。 準備はどれだけしても、なんとなく不安は残るものですが、もう産まれてくるのを待つしかありません。 直前の準備としては、家族との連絡手段を確認しておくことが大事です。 特に立ち合い出産を予定している場合は、旦那さんへの連絡はなるべく早めにしてあげたほうがいいです。 // 私は里帰り出産で、実家には父、母、姉がいましたが、それぞれ仕事があったので、交代で誰かがいてくれるような状況でした。 旦那の職場から産院までは2時間強。 陣痛が来たらまず旦那に連絡することにしていましたが、それ以外にもこまめに連絡を入れるようにしていまし…
出産前にやっておかなけ重要なことは、爪のお手入れです! 出産予定日の1週間ほど前に定期健診があって、そろそろ爪切っておかなきゃなーと思っていたところに、看護師さんに、爪切っておけますか?て言われてしまいました…。 ネイルはもちろん落としておかないといけないですね。 出産に限らず入院の際などは爪の状態を見たりするので、ネイルはNGと言われるかと思います。 なるべく早めに落としておくようにしましょう。 爪の長さは、普段より短いくらいを心掛けたほうがいいかもしれません。 少しでも引っかかる長さだとダメです! 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートなので、少しでも爪が長いと傷付けてしまいます! …
マタニティ教室でも話題になったのが、いつ髪を切るかということでした。 私は髪の長さは腰に近いくらいのロングヘアーで、仕事をしていたときは少し染めていて、デジタルパーマをかけていましたが、妊娠してからは染めるのとパーマはやめていました。 髪の量が多いので、長さは変えなくても量を減らしに定期的に美容院に通っていました。 特に量が増えてきてしまうと、乾かすのが大変なので、なるべく量を減らしてもらうようにいつもカットしてもらっていました。 さて、出産に向けてどうするか。 なるべく自分に手間がかからないようにしたいから、ショートが好きな人はショートにしてしまうほうがいいかと思います。 しかし、私はショー…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪