産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
妊娠中のつわりの種類と症状lつわりを乗り切る対策法を解説
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第3週目】
交信中
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
水天宮で安産祈願!夫婦で参拝レポ&戌の日の混雑・準備ガイド
【夫婦で振り返る】妊娠初期〜安定期のリアル体験談|気づき&後悔も公開!
妻が妊娠。いざという時、パパが準備しておくべきものリストを紹介します。パパが知っておくべきこと。
【第3子編5】つわりが酷い妻に食べられるものを模索して買ってきたりする毎日
【2025年最新】ベビーザらスのプレママ特典を写真付きレビュー!2人目も?母子手帳は必要?
西松屋のプレママ特典を写真付きレビュー!プレゼント 2人目はもらえる?母子手帳は必要?
アカチャンホンポのプレママ特典は豪華!マタニティマークのもらい方も紹介【2025年最新】
高額療養制度適用なのに!想定以上にかかった切迫早産の入院費用
購入してきたサロペットで大人カジュアルコーデ!
発酵ベジソースがピリ辛旨いぴょんぴょん舎のピビン冷麺
イーザッカマニアストアーズが突然の閉店
落ち着かない日々 最近 後手後手 失敗が多すぎ
Rakuten Brand Dayは明日がお得!?
楽天市場ご愛顧感謝デーは楽天イーグルスの勝利で激アツ!?
置き弁当と楽天ご愛顧感謝デー
scopeさんで買えて良かったもの♪
18日21時〜もち吉*訳ありおまかせセット・久助こわれ
マラソンお疲れ様でした
19日0時〜クイックの日★福箱 3種類/オシャレウォーカー ワイドパンツ
楽天でポチしたパン用米粉 ミズホチカラ
やっと先生が来たようです&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
愛犬が大好きなフリーズドライささみを初めてのお店で買ってみたら、新鮮さとお得さがバツグンでした!
今日も担任は来なかった&楽天お得なアイテムをピックアップ!!
だいたい妊娠12週くらいまでは、「流産したらどうしよう。」「赤ちゃんちゃんと育っているんだろうか。」とドキドキひやひやしながら一日一日を過ごしていた。 時間がたつのが遅いなー、と思いながら、それでもまだ平たいお腹をみながら、「ああ、ここに命が。」なんて新鮮にときめいたりした。 また、つわりがそんなになかった私も、常に船に乗っているような感覚で気分がさえなく、これは妊娠の症状だな、と感じることもできた。 妊娠15週くらいから、船酔い気分も収まり、初期流産のリスクも減ってほっとし、検診が1か月に1回になり、しーーん、とした平たいお腹をみながら、「私、本当に妊娠しているんだっけ?」と思うことが増えた…
はじめての妊娠糖尿病の検査 普段は大丈夫でも、妊娠中に限り尿糖が基準値を上回る。それが妊娠糖尿病。糖尿病、ではない。妊娠という期間限定で起こるので、病名はやはり「妊娠糖尿病」。 自分の健康に根拠のない自信を持っていた私は、妊娠糖尿病を調べる血液検査にも、「ふーん、そういうのがあるのね。」としか思っていなかった。 妊娠してから異常な程甘いものを食べたくはなっているけれど、それでも根拠のない自信を持っている者はそんなことでは不安にはならない。 妊娠糖尿病になりやすい人: 家族で糖尿病がいる人 肥満気味の人 高年齢の人 私があてはまるのは高年齢(37歳)というところだけだが、それでも根拠のない自信を…
妊娠糖尿病判決の日 妊娠糖尿病再検査まで気をつけたこと 砂糖の入った飲み物を飲まない! 砂糖の入ったヨーグルトを食べない! バナナを食べない! 昼ごはん食べたあとに30分散歩する ご飯などの炭水化物は過度に制限しない 妊娠糖尿病判決の日 その日は病院で結果を聞くだけなので特に準備することや制限などはなかった。 前回病院で、検査結果を電話を聞くことは可能ですか?と聞いたところ、「数値の幅によって対応も変わってくるから、電話で教えることはできません。」と言われていた。。 ケチ! ということでその日の朝、前日と、万が一妊娠糖尿病で、すぐに処置や制限が必要な場合に備えて、アイスやまんじゅう、菓子パンな…
出産があと2か月に迫ったある日、旦那は電話で「大事なことを話し合おう。」と前置きをしたうえで、こう切り出した。 「子供のプライバシーを守るために、僕たちは命を張らなきゃいけない。だからSNSに子供の名前や写真を公開するべきではないと思う。君はそこんとこどう考えてるんだ!」と。 私たちは、芸能人カップルですか?と言いたくなった。出産に関して準備すべきこと、考えることは山ほどある。そんなこと考える暇あったらコロナで傾いた会社経営持ち直すこと考えな、と言いたくなったが、柔軟な私は旦那が上げた論点について自分なりに追求していった。 まず、私はSNSをそこまで使わない。フェイスブックで個人のことをあげる…
はじめての帝王切開記録を時系列で。帝王切開が決まった時から、恐怖心と共に、帝王切開関連のブログを読み漁ったので、どこかでこれから予定された帝王切開に恐怖で怯えている人に少しでも安心を与えれたらな。 予定帝王切開になった理由 赤ちゃんがずーっと逆子だったのもあるけれど、私の場合はそれよりも胎盤が子宮の中で二つにわかれてついていて、1つがちょっと変わった位置にあり赤ちゃんが回転することはないと判断され、結構早い段階から帝王切開で出産することが決まった。 予定日の8月3日よりも2週間以上早い7月17日に予定帝王切開での出産が余儀なくされる。 ちなみに手術の日は、赤ちゃんの成長と、先生の予定と、私の週…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪