産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
相談No.06 妊娠中の私のお腹に上の子が乗るので困ってます。
【戌の日に向けて】ご祈祷予約完了⌇みはしの苺クリームみつ豆
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
【妊娠中のメンタル】些細なことでイライラ爆発…
【ジャンル変更】マタニティマークを付けていて初めて受けた嫌がらせ…。
育休中に上の子保育園はずるい?そう言われる理由と考えておくべきこと
2人目妊娠中にヒップシートは使える?妊婦でも使える抱っこ紐のおすすめはコレ
【2人目妊娠記録】切迫早産で自宅安静生活になってやっていること
ママ会での情報の大切さ
産科で言われた恐怖の言葉
は、歯が痒い…
暴れん坊幼児と過ごす妊婦の時短術
もしかして幼稚園マウント!?
感動を分かち合えない我が夫婦
【13週】 NIPT(出生前診断) 検査結果 / 愛育クリニック
2025/04/13 やりたいことに向かってまっしぐら(0歳)
2025/04/14
2025/03/25
4月21日開催「産前産後の骨格の歪みを防止するために」 ~ホルモンバランスと骨格の変化について知ろう~
4月21日(月)産前産後ママのための「靴選び」講座開催します
1年に1回会う
ライフオーガナイズの思考を取り入れて
色々・・・思うこと
不動産の案内同行
産後ドゥ―ラからリフォーム、新築仕事
鞄の中身。早速仕事で使う
不安を感じるクライアントに何が出来るか
毎日がんばっているからこそ・・・家にいる時間を
kindleで書籍を出版するという目標を立てる
https://doulaminimal.com/blog/3486-2/
こんにちは。オトトママです。 yogibo注文しましたがまだ届きません。(笑) はやくyogiboしたい、、。 CMを見るたびに恋しいです。 今回は ワクチン接種について 妊娠中だと本当に悩みますよね、、 どっちが正解なんてわかりませんし、 打つのも打たないのもみんな赤ちゃんのことを1番に思う気持ちは一緒だと思います。 私は個人的に妊娠中は薬なども気をつけてきたし打たないでおこうかなと思ってたんですが、 最近本当に感染者が増えていますし、 妊婦推奨になっているのもあって、 今34週なので逆に妊娠中に打てるのは今だけか、、と思い、思いきって打つことにしました。 妊娠中に打つと赤ちゃんにも抗体がで…
こんにちは。オトトママです。 今日は朝から妊婦検診に行ってから お天気がよく暖かいので、 ベビーちゃんの服を水通しをしました! ベビー服ってかわいいしお天気がいい日に水通しすると本当に気持ちいいですし幸せなお洗濯です! 昨日ワクチン接種1回目行ってきました。 私は今妊娠後期の9ヶ月で34週目の妊婦です。 妊娠中のワクチン接種を迷ってる方の少しでも情報の足しになればな、と思います。 私の自治体では8月の末に妊婦の優先接種が始まったので、すぐに予約をとりました。 時期が時期なので出産も迫られてるので、病院での接種ではなく1番はやく打てる地元の保健センターでの接種にしました。 予約時にかかりつけ医に…
こんにちは。オトトママです。 最近ずっと家にいるのでテレビなど見ていると総裁選が楽しみで面白くてしょうがないです。(笑) ついに出産予定日まで2週間になりました 3日前無事にコロナワクチン接種2回目を終了しました! 本当に出産ギリギリ、というかいつ産まれてもおかしくない時期なので出産前に無事に打てるか不安でした。 ワクチン接種により、誘発されて出産、ということもなくはないそうですが、 ワクチン接種翌日に検診に行きましたが子宮口も開いていませんでした! 怖かった副作用も、前回と同様に腕の痛みのみでした! 腕の痛さも前回と同じくらいで、2回目の方がひどくなってるとかもなくでした。 初日の5時間後く…
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪