産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
今回は、出産予定日から陣痛が来るまでの出来事を思い出しながら書いていこうと思います。出産予定日を過ぎてもりつくんは産まれず、診察は出産予定日から2日に1回になりました。
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 こんにちは(*^▽^*) やさしさ探しの修行中のハピです🌸 ここで自分の未熟さをつぶやいて 自省して成長につなげようと 日々切磋琢磨しているハピです💦
みなさん、こんにちは。 以前ご紹介した横浜市の産前産後に利用できる育児支援サービスについてとってもお得な情報があります! 実は昨年わたしが利用した育児支援サービスの費用について、なんと… 実質無料です! それは一体何故か? これから出産される方、もしくは出産して間もない方には是非見て欲しい情報になりますのでぜひ最後までご覧ください。
今回は、里帰り出産をする事に決めた時のことを、思い出しながら書いていこうと思います。太郎(りつくん)もすくすく育ち、妊婦健診で見てもらった体重は、平均より大きめでした。
10月に入ってもまだまだ暑いですね夜間だけエアコン使用したりしています実は9月30日に柊君が育児休業を取得しました1日だけなので、休業と言うより休暇⁉手続きして休んだので、名目上は育児休業です柊君の話から・まず会社に取得可能か相談 →日程調整して取得
今回は、妊娠安定期の出来事(後編)を思い出しながら書いていこうと思います。妊娠24週〜28週頃に行なわれる、血糖値検査に引っかかってしまいました。
みなさんこんにちは今、妻さんはつわりで毎日大変な思いをしてるのですが、まだ安定期ではないので会社に報告すべきか悩んでました。でも、僕はすぐに「報告報告!」と伝え、妻さんは会社に報告。というか報告しないと無理なくらい体の調子が悪いので、当然報
\初めての方はこちらをどうぞ/ 出産前に先輩ママさんたちから聞いてた「おっぱいトラブル」。授乳なんて、産んだら自然に出るもんだと思ってたら大間違い💦出るこたぁ出ますが、うまく吸わせないとトラブルになるんですね…産後1か月、なんかずっと痛いような、重いような。 そして遂に乳口炎と診断されたいま、身をもって授乳の大変さを実感してます(涙) ※乳口炎:キズなどでお乳が出る穴が詰まってしまい、授乳のたびに激痛😭私は背中まで痛くなりました… 鯛「…痛い痛い、かわいそうですタイ」 それに加えて対応が分からなすぎて草生えたしwww 例えば乳房が痛い時どうしたらいいのかなーとネットで調べると…「温めたり冷やし…
はじめに 2020年7月、愛知県豊田市のあかね医院で第一子の娘を出産した。 少しでも他の妊婦さんの参考になればという思いと、だんだん当時の記憶が薄れていく中で、あの日々を忘れずにいたいという思いから、出産~退院まで体験したことをこのブログに書こうと思う。
こんにちは!ぱん子🐼です! 出産して1週間経とうとしていますので、この1週間のことを少し書いていこうと思います。 産後、傷の痛みはありますが私の体はだんだん回復しています。 先週の木曜日から赤ちゃんのお世話がはじまりまして、、まぁ当たり前なんですけどうまくいきません(−_−;) 特に金曜日と土曜日は赤ちゃんがうまく飲んでくれなくて、基本的に入院している産院は母乳+ミルクなんですけど、金曜日と土曜日は毎回ミルクだけで、マッサージしても母乳が出ませんでした😢 さらに土曜日は夜間のお世話にも挑戦したのですが夜間も母乳は出ず、ミルクだけを与えるという感じでした。 母乳出ないし、でもおっぱい張って痛いし…
こんにちは!ぱん子🐼です! 今日は1月25日です。出産して2週間経ちました。 そして退院してから今日で5日目。 里帰りはせず夫と2人でお世話をしているのですが、先日の日曜日、3日目にして早くも2人ともヘトヘトになってしまいました😢 当たり前ですが、娘はまだ新生児なので喋れません。おむつも替えて授乳もしたのに泣きやまい時は、新米父母はどうすればいいかさっぱり分からず。。。(−_−;) トントンしたり、室温の調整したり、抱っこしたり、抱っこしながら部屋を移動してみたり、、、とにかく色々やってもぐずってぐずって、日曜日は大変でした😭 そして夫は基本的に家にいますが在宅勤務なので、平日のお世話は基本的…
こんにちは!ぱん子🐼です! 娘のお世話が思った以上に大変で毎日へとへと。。なかなかブログ作成の時間が取れず日があいてしまいました(-_-;) 最近購入した「アンジェレッテ ベビーキャリア プチ」は生後14日の赤ちゃんから使える抱っこ紐で、まだ首が座ってない赤ちゃんでも使えるので、娘を抱っこ紐で抱っこしながらブログを書くことができます! 【帝王切開でも使える】 新生児 おんぶ 抱っこ紐 抱っこひも コンパクト angelette(アンジェレッテ) ベビーキャリア プチ ラッキー工業 ラッキーインダストリーズ 簡単 出産準備 L2700価格:8690円(税込、送料無料) (2022/2/15時点)…
どうもゆきえもんです(^^)6歳と1歳半のやんちゃ男子を育てています♪私は、長男も次男も帝王切開で出産しました。長男は緊急帝王切開、次男は予定帝王切開です。長男のとき術後とても痛かった辛い記憶が残っていたので、次男の出産予定日が近付くにつれ
産んだばかりの頃、体もボロボロで慣れない育児と家庭の両立はどのようにされていましたか? わたしは里帰り出産をしなかったため出産後は横浜市でやっている産前産後サポートを利用させてもらいました。 この制度を利用してとってもとっても助かったので、横浜に住んでいる妊婦さんの方、また出産されてすぐの方もぜひチェックしてみてください。 今回は 産後母子ケアのショートステイ について紹介します。
みなさん、こんにちは。 産んだばかりの頃、体もボロボロで慣れない育児と家庭の両立はどのようにされていましたか? わたしは里帰り出産をしなかったため出産後は横浜市でやっている産前産後サポートを利用させてもらいました。 コロナ禍もあり1人で頑張っているお母さんも多いのではないでしょうか。 この制度を利用してとってもとっても助かったので、横浜に住んでいる妊婦さんの方、また出産されてすぐの方もぜひチェックしてみてください。 今回は産前産後ヘルパー派遣事業について紹介します。
妊娠期間は約40週と言われますが、30週の時点で胎児の大きさは推定約1600g。 30週になると、生れるまであと約2か月ですが、この2か月でこの倍にも成長するんですね!赤ちゃんの成長って、本当にすごい。 さて30週といえ […]妊娠8か月からは妊娠後期。そんな時期に起こる胸やけや胃もたれなどといった「後期づわり」について、なぜおこるのか?解消法は?といったことを、詳しくご紹介します。
みなさん、こんにちは。 育児に欠かせない抱っこ紐、何をお使いですか? いろいろあって何がいいのか迷いますよね。 わたくし151センチと小さめママですが、我が家で使用している2つの抱っこ紐がどちらも大変使いやすかったのでご紹介いたします。 【コニー】と【キューズベリーNICO】を使用していますが、長くなるので2回に分けてそれぞれご紹介します。 今回はキューズベリーNICOです。
こんにちは、管理人のりんごです。 最近テレビや雑誌で、「夜はちみつダイエット」というのを見ました。寝る30分~1時間ほど前にはちみつを食べると、良質な睡眠が得られるというものです。 詳しいことはこちら
こんにちは、管理人の冷えとりりんごです。 「そろそろ今年も5本指靴下、買い足そうかなー」と思ってふと、おなじみシルクふぁみりぃさんのHPを見ていたら、送料変更されていることに気づきました! 以前は税込
こんにちは、冷えとりりんごです! 妊娠8か月に入ったのですが、いまだに微妙に悪阻(つわり)があります…。といっても吐くほどではないけれど、食べた後に苦い酸っぱい気持ち悪い~という状態が地味に続くという
こんにちは、管理人の冷えとりりんごです! 冷えとりとは異なるトピックですみません💦いよいよ妊娠9か月に入り、臨月間近となりました。これまで体重増加は2~3Kgだったのですが、最近量った
こんにちは、管理人の冷え取りりんごです。 妊娠12週までは妊娠初期と呼ぶそうですね。(39年生きてきてそんなことも知らなかった!)そしてその間に実に8割以上の方が悩まされるという悪阻(つわり)。 はい
みなさん、こんにちは。 育児に欠かせない抱っこ紐、何をお使いですか? いろいろあって何がいいのか迷いますよね。 わたくし151センチと小さめママですが、我が家で使用している2つの抱っこ紐がどちらも大変使いやすかったのでご紹介いたします。 【コニー】と【キューズベリーnico】を使用していますが、長くなるので2回に分けてます。今回はコニーを紹介します。
「妊婦でもワクチンを打てるの?」 と聞かれることがあります。 答えは、「打てます」。 妊婦はワクチンを打つべき? イギリスでは、当初から妊婦のコロナワクチン接種が推奨されていました。 こちらの動画の要点は、 ファイザーまたはモデルナワクチン
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
\初めての方はこちらをどうぞ/ いよいよ腹が重くて寝返りが打ちづらく、睡眠の浅い日々が続いてます。 眠れないのってストレスですよね…。わかっちゃいるのだけど、イライラしたり、不機嫌そうにしたりぶつくさ言ってしまったりします。 でも、そんな日が続いたとある日の朝、あんこかもなかがふくらはぎに乗ってる?と思ったらオットがマッサージしてくれてました。むむう、さすが末っ子気質…世渡りがうまいです(笑) あんこ「オット、お前やるなァ~」もなか「点数稼ぎもなね~、イラつくもな~」 そういえば、あんもなを引き取ったとき。好奇心旺盛なあんこは押し入れにこもり、服からバッグから噛みついて遂にバッグをだめにされて…
「妊娠線予防にニベアがいいよー!」という声もよく聞くニベアの青缶。が、効果のほどを調べてみたら何と【ニベア 妊娠中 危険】とネットの検索に出てきたんですよね…!私自身妊娠中に使ったことがあるし、嘘でし
悩める者 ・たまごクラブっていつから買うといいんだろう?・初めてのたまごクラブとたまごクラブってどう違う?・どっちを先に買えばいい? 私も初めて妊娠したとき、いつどれを買うかって
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
前置胎盤で、帝王切開を経験した、その実際の様子を説明します。
\初めての方はこちらをどうぞ/ 妊産婦さんが悩むことが多いという髪のやせ、抜け毛。ですが、私は妊婦になる前から結構悩んでました。 ほら、この薄毛っぷり。 ↓これなんてもう(笑) ある日友人からもらったリボンバレッタをつけようと後ろ鏡にして見たら、こういう状態にちょこーんとリボンがついていて、悲しいよりも笑っちゃいました。「あはは、見てみて!はげにリボン!」とかってオットに報告したんだよなァ。それが35歳前後のこと。 それが、いよいよ30代後半になってからどんどんけが細くなりはじめ、さらに妊娠ということもあってこりゃいかん、なんとかしたい、けどどうしたらと思ってたところに、アルソアユーザーの母か…
3人育児をスタートして約1ヶ月半が経とうとしています。毎日バタバタですが、どうにか過ごせてます2人目の胡桃ちゃん出産時に、導入しようかな~?と悩んで、そのまま導入しなかった寝かしつけグッズがあります。フィッシャープライス おやすみラッコ【保育士認定】 0カ
\初めての方はこちらをどうぞ/ 「猫飼ってると子どもできないよ」←(゚Д゚)ハァ? もう10年も前ですが、独身時代や新婚時代にインドネシアの知人たちから「猫飼ってると子どもできないよー」とか言われました。 鯛ちゃん「鯛は…猫の子どもですタイ?」 そういえば、昔日本の老人たちでもそういう人いましたよね、「妊娠したなら猫は捨てろ」とか言うアホが。(すいません、アツくなってしまった!) もともと子ども産む予定なかったので「どーでもいいや。オレは猫捨てるヤツは知らん」というスタンスだったのですが、いざ妊婦になると、ま~~~だそういう情報がちらほら入ってきまして…妊婦向け雑誌などで「猫カフェの猫や飼い猫…
4泊5日で無事に退院し、自宅へ戻ってからの話になります柊君のお迎えで、3人で帰宅。そろそろ授乳時間?授乳→オムツの流れは健在。萌香ちゃんのオムツ交換を柊君にお願いしました「あれ??」って言いながらやっているwテープ式なのに、下に新しいの敷いてなかっ
以前入院バッグをご紹介しましたが、実際出産をしてみてバックに入れていたものが必要だったものと不要だったもの、また、入れてなかったが必要になったものがいくつかありました。 今回 このブログに残しておくことで私の次回の出産に役立てるとともにこれから出産される方の参考になればと思い記録に残そうと思います。
稽留流産・妊娠糖尿病の実録マンガ『生まれてきた奇跡~稽留流産と妊娠糖尿病を乗り越えて~』Amazonで電子書籍で読めます!
前回からの続きになります3日目から副乳の痛みと胸が張って、副乳と胸に保冷剤を入れて生活していました手搾りでは上手く絞れなくなったので、搾乳機もレンタルしました。指導としては、あまり搾りすぎない様に。その都度飲ませる方が◎との事。しかし、まだ萌香ちゃ
前回からの続きになります夜中に起きた時、気になり新生児室へ散歩。萌香ちゃんはぐっすり寝ていました1日目から母子同室開始です。授乳やオムツ替えの方法などのレクチャー何度か言われる「3人目だから大丈夫ですね」・・・いや、3人目だからこそ、色々危険w雑に
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
オランダで「定期接種」とされているワクチンを調べました。オランダでは接種できない、しかし日本では接種されているワクチン、また逆もあることがわかりました。
二人目の妊娠2ヶ月、つわりがどんどん酷くなってきました。 一人目のときは、つわりはあったけど、まだ仕事ができていたし、つわりが酷くなったのはもう少し後でした。 一人目は食べづわりでしたが、二人目は吐きづわりでした。 とにかくつわりがキツくて、上の子の世話もロクにできなかったので、しばらく上の子と実家に行くことになりました。朝は比較的なんとかなるけど、夕方にかけてだんだん酷くなります。 夕方に上の子をお風呂に入れるのが一番キツかったです。 お風呂に入る前にとりあえず吐いて、お風呂から出たらまた吐いて、という日々が続きました。つわりのピークは妊娠3ヶ月を過ぎた頃で、2ヶ月ほど酷かったです。 その後…
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
前回からの続きになります会陰裂傷の部分(一部出血のみ)を一針縫い終わり、産後の処置は終了。その間、胡桃ちゃんは元気に泣いていましたw体重測定前に、初めてのうんちもしたので若干軽くなったとの事大台(3000g)超えるか?と思っていましたが、ぎりぎり超えず
オランダで出産に向けての準備中です。初出産であり、また海外であることから、あたふたと準備中です。
\初めての方はこちらをどうぞ/ 「妊娠すると肌トラブルが増える」と聞いてましたが…案の定というべきか、痒かったり乾燥したり、首なんか婆さんの皮膚のようにちりめん状になってたり(ただの加齢?)と色々です。 うちのもっちり白黒の人たちがうらやましいです。あ…もなか、まだ赤い羽根つけてたんだね…。 まあ、もともとアトピーだし、肌荒れは想定内。さて、肌に優しいケア商品はないものかと思ったら、こちらから探さずとも、妊婦さん用雑誌とかに無料でサンプルがついてるのですね。 中でも気になったのは「ナチュラルサイエンス」さんと「ピジョン」さん。肌の弱い私でも使える!!どころか、塗ると翌日しっとりしていて乾燥にな…
コロナが猛威を振るっています気が抜けない日々を過ごしていますね泉月家の地域もお盆明けから、爆発的に増加柊君の会社の同僚も陽性になったり(運よく?発症前数日間会っておらずに濃厚接触に当たらず)しかし、先日保育園から「園のスタッフの家族が陽性に。スタッ
オランダと日本の妊娠や出産に対する考え方、そして制度は異なります。その一つがクラームゾルフ(産褥ヘルパー)の存在です。クラームゾルフのケアを受けて、オランダで出産した女性は、出産後すぐの時期を乗り切ります。
海外の妊娠・出産・子育てこそ、母子手帳が活躍しやすいと思っています。実際に母子手帳を入手し、使ってみた感想です。
不妊治療がもたらす困難・苦痛は様々ですが、高額な医療費は、世帯の経済を圧迫し、種々の治療は母体への肉体的負担となる他、金銭の投資!体への負担がかかっているにも関わらず、こうした努力が常に望む結果に結びつかないために、精神的にも負担になります。そして、仕事を持つ人であれば、治療との両立に苦しみます。
みなさん、こんにちは。本当の出産レポ(後編)を書かせていただきたいと思います。前編を読まれてない方はこちら👇️ http
*こちらの記事は、2015年3/5に別ブログに掲載した記事です。ブログのお引っ越のため、再掲載しています。今では中学生になった長男が小学1年生の頃の話。とて…
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
前回からの続きになります15時までに出産を終えたい(可能ならそれよりも早めにw)産後LDRに3時間は柊君も居れて、それ以降は退院時しか会えないので、出産後少しでも長く萌香ちゃんと過ごして欲しいと思いましたそんな訳で、勝手にリミット決めて挑んでいましたLDR
フィリピン、ジョージア、オランダ、シンガポール、コスタリカでの旅行記と国際生活の雑記です。
今回36週0日で切迫早産にてウテメリンの持続投与の入院になったのですが、その2日目。 初日はとにかく動悸と手の震えがひどかったのですが、慣れてきたのかその症状は朝にはだいぶ落ち着いていました。ただ文字を書いたりしようとす […]ウテメリンによる胎児への影響の一つとして「頻脈」があげられますが、今回体験談としてそれを経験したのでそのお話です。
前回からの続きになります刺激してから、促進剤を使って出産する方向に決まりました今回の妊娠での初の『内診グリグリ』を受ける事にやっぱり痛くて「ぃ・・・」って声が漏れますちょっと腰も引いてしまいました『内診グリグリ』してもらい、少量の出血と子宮口は5㎝
前回からの続きになります見せてね~と言われたので、朝1で受診しました。電話では「予約の方も居るから、待つかも」と説明を受けての受診。コロナで院内に入れるのは立ち合い以外は本人のみ。保険証や母子手帳等、最低限の荷物を持って院内へ受付を済ませると、す
前回からの続きになります予定日の夜も前駆陣痛?微弱陣痛??で、7~10分間隔の鈍痛。何となくれるけれど、痛みで起きる事も。でも、生まれる直前の痛みはこの程度じゃ無かった・・・はずw(約2年毎に出産していますが、毎回促進剤使っているので、陣痛スタートが無
先日40w1dで第3子である萌香(もか)ちゃんを出産しましたもう2週間近く経ったので、少し朧気な所もありますが、せっかくなので記録に残したいと思います36w4d位から、前駆陣痛が結構頻繁に。ドキドキしながら、陣痛タイマー起動させたりしていました。最初に使ってい
妻と僕は広島〜東京の遠距離恋愛を経て結婚した。 2018年の夏、僕が広島へ歌をうたいに行き、彼女がその会場の音響を担当していたことが出会いのきっかけだ。 僕はできることなら好…
数日予約投稿していましたが、無事に40w1dで出産しました出産の様子等はまた、落ち着いてから記録したいと思います今回も促進剤を使ったので、スピード出産母からは「そんなにすんなり産むと、柊君に『お産は簡単』って思われるよ」って言われてしまいました第3子であ
5月の2週目に、COVID-19ワクチンの2回目の接種を終えてきました。前回ファイザー社のワクチンだったので、今回も同じくファイザーのものです。 友人からは「副反応としては腕の痛み・だるさ・発熱がでたよ〜」と聞いていたので、ドキドキしながら当日を迎えました。(因みに1回目の接種では注射を打った方の腕が痛んだだけで、熱や体のだるさは感じませんでした。) 前回と同じくドライブスルー形式で接種できる場所でしたが、今回は待ち時間がほとんどない程空いていました。副反応は2回目の方が強く出る可能性が高いと聞いていたので、今回は夫と同じ時間に予約をして2人で受けに行きました。 1回目はすごくテキパキとしたナ…
最近、臨月に入ってイライラしたり落ち込んだりすることが増えました。とにかく小さなことで気分が上下し、自分で自分に疲れてしまいます。 予定日が近づくにつれてお腹がどーん!と大きくせり出してきていちいち動作が遅いし、のそのそ活動している自分がとても無力になったようでもどかしかったり悲しかったり悔しかったり。それでも赤ちゃんを授かっているのは幸せで。色んな感情でぐちゃぐちゃです(笑) 優しい友達や先輩妊婦さんは、 「大変だよね〜、無理しないでゆっくり過ごすんだよ。」 「赤ちゃんをお腹の中で育ててるんだから、それだけでエライエライ!」 と優しい言葉をかけてくれますが、生産性が著しく低い1日を送っている…
海外生活を送っていると普通に息を吸って生きているだけなのに、友人から「えらいねぇ」と褒められたり、義母から「愚痴もこぼさずよく頑張ってるね〜」と言われたりします。自分ではストレスフリーのスローライフを送っていると思うのですが、実際のところ海外生活でのストレスっどうなんでしょうか。 やはり母国語ではない言語が話されている国で生活したり、慣れ親しんだ環境とは異なる場所で暮らすことには、多少なりともストレスがあるとは感じます。私も移住して間もない頃は、1日何もしていないのに疲労感がどっと押し寄せてきたり、ぱたっと電池が切れたように寝てしまったり、といったことがしばしばありました。脳みそが疲れるという…
私は現在妊娠30週目の妊婦なのですが、住んでいる地域では4月からワクチンが解禁され、16歳以上の人は受ける資格があります。 妊娠中のワクチン接種は国によっても指針が分かれており、私も受けるべきか迷ったところではありました。通っている産婦人科のドクターには接種を勧められましたが、抵抗感が全くないわけではありませんでした。 ・まだ地球上でcovid-19ワクチンの接種をしてから数年経っている人のデータはない ・そもそも公開されているデータの信憑性はいかに・・・ など考えれば次々と不安も出てくるのですが、 ・今後通院のためNYへ出向く機会が増えること ・ワクチン接種の広がりとともに街中も混んできて三…
※私は今アメリカに住んでて、臨月に足を突っ込んだばかりの妊婦です。 「割礼」と聞くと、スーダンなどの地域で行われている「Female Genital Mutilation(FGM)=女性性器切除(女子割礼)」を思い浮かべる人も多いのでは・・・? 今回書くのは男子の割礼についての問題です。アメリカでは男の子を産んだら必ず「割礼しますか?」と聞かれるからboyを妊娠している方は事前に決めておいて下さいと産婦人科の先生から説明がありました。 はて、どうしたものか・・・。私は女子校育ち&男兄弟がいないのでバリバリ相談できる人もおらず(まぁこうしてブログを書いて私の思うことをつらつらと皆様に見て頂いてい…
妊娠24週目〜28週目頃、妊婦全員が受けるグルコースチャレンジテスト。 50gの砂糖が入ったゲロ甘ドリンクを一気に飲み、1時間後に血液を取って血糖値の上がり具合をチェックします。 (病院によっては食事を抜いて来て下さいというところがあったり、水は一滴も飲んじゃダメというところがあったりで、厳しさはマチマチなようです。) 私の場合はゲロまずいドリンクにむせていると、「ちょっとだけならお水OK!でもほんと一口にしてね!」とナースの方に言われました。 グルコース値が140以下であれば合格なのですが、私は141でpassできず、2回目の検査を受けることになりました。なんか悔しいっ😂 悪阻でバランスの良…
今日は「里帰り出産」、このテーマについて書きたいと思います。 私はアメリカで夫と2人暮らし、先日アメリカで第一子を出産しました。里帰りはしませんでした。 理由としては、 ・アメリカで出産することにほとんど抵抗がなかったこと ・アメリカでは無痛分娩が主流であること ・貴重な新生児期を父子共に過ごせればと思ったこと ・コロナ禍で移動が難しかったこと などなど幾つかありますが、何より家族全員揃っていられたらと思ったのが大きいです。もちろん医療制度が整っていない、治安に大きな不安がある、言語が通じない、などの問題があれば帰国して里帰り出産を選択したと思います。しかしながら私の場合は環境にも恵まれ、さほ…
妊娠中の悩みを振り返ると頻尿・息切れ・眠気、、、等々キリがないのですが、1番長く付き合ったのは便秘だった気がします。 妊娠してからというものお腹の調子が優れずつねに便秘か下痢、どちかかという状態でした😂1週間のうち6日ほどは便秘で、残りの1日で下痢をして全部出る!みたいな😂(すみません笑)とにかく腸内環境が整わない日々が続きました。 妊婦とはこんなものかとかなり長い間我慢していたのですが、帰省した際に母に症状を相談したところ、これを分け与えてもらいました。笑 健康道場 ラクトフェリンS 少しお高い腸内環境を整えるサプリなのですが、これがまー!よかった!! コーラック等の便秘薬とは大きく異なり、…
みなさん、こんにちは。 息子くんは生後11日目を迎えました。 産んでからの毎日は息子君中心の生活となり、なかなかブログを書けず。 今日は息子くんの眠りが深く、やっと時間が取れたので出産当日のことを記録したいなと思います。 分娩時間5時間51分の安産でしたが、とても大変でした。
暑い日が続いています3人目にして初めて11ヶ月目に突入今回も予約投稿なので、現実では生まれているかもです先日義母からのプレッシャーについての続きです予定日数日前に、柊君に義母からラインが入ったそうです。柊君は私に知らせる気は無かったみたいですが、話
コロナ禍といわれる、嫌な世の中ですが、その中で妊娠が発覚、最終的に2020年9月に出産をしました。 妊娠してから、コロナと騒がれ出したので、どうしようもありませんでしたが、コロナ禍での妊娠、出産を控えている人は不安があるかもしれないので、体験談を少しお話したいと思います。コロナが流行りだしたのは、妊娠3ヶ月ほどの頃、つわりがかなり酷いときに、だんだんと増え始めました。 とにかくつわりが酷くて、1歳半の上の子と実家にいたので、周りに話ができる人がいる分、まだ不安はあまりなく、つわりのほうが大変でした。 そうこうしていると、どんどんコロナが拡大していき、病院の体制も変わっていきました。 診察の際の…
息子が1歳3ヶ月の頃、二人目の妊娠が発覚しました。 二人は欲しいねと話していたけど、次の4月からは保育園に入れて仕事復帰をする予定でした。 ただ、仕事復帰してしまったら、仕事しながら息子の面倒も見て、またつわりに苦しんで、仕事休んで………て、耐えられないような気がして、できれば息子の育休中に二人目ができたらいいなとは思っていたので、タイミングは良かったかなと思います。 この時点で36だったから、年齢も年齢だし、遅くなればなるほどツライだろうとも思っていたし…。息子が1歳過ぎた頃に、4月からの保育園の希望を出していて、まさに審査待ちというところでした。 そろそろ結果が出るなというところで妊娠が分…
お乳はおっぱいで作られる 血液🩸がおっぱいに集まって 乳清にされ白くなる 白くて良かったね 赤かったら怖いね ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますよ✊ またねー👋
げふーーーーー 上から出るのはかわゆいゲップ💕 そして 下から出る物はと言うと 赤ちゃんはまだ胃が小さいので ちょい飲みになり 食道から肛門が短く 胃の入り口も開いたままみたいで 筒状に真っ直ぐに繋がっているので 飲んだら必ずではないが 高頻度でうんち💩が出る 乳酸菌たっぷりの黄色いうんち💩 出たらお腹が空いてまた飲みたくなる 授乳の間隔が短くて大変です💧 そしてまた出る めちゃくちゃお尻拭きと紙おむつ消費します💧 替えたと思ったらまたぶりぶり💧 紙おむつは高いパンツです💧 面倒だからと言ってスッポンポンにしておく訳にもいかんし、、、💧 ちょい飲みとうんちの繰り返し 替えてる最中にぴゅ〜と出ち…
7月最終日ですね生れているかな?予約投稿です先日、まだ生まれないので予定日前日に手芸?しました①ダイソーのエプロンを使ってのオムツ替えシート②伸びた腹巻パジャマの補強①はもともと西松屋の3枚組のオムツ替えシートを使っていますが、新生児~離乳食開始
んがー!!! 生まれたて図 なんて不細工な、、 マジで 残念、、、 不憫なと思いましたわ💧 娘ちゃんに 「もうちょっと可愛く描いて〜😭」 と言われたが OKAKAは正直者なの 嘘はつけないの(嘘つき🤪) 本当にこんな感じだったよ💧 これで精一杯だったわ💧 ここだけの話💧 生後一週間経ちました♪ 今はこんな感じです♪ 娘ちゃん似の男の子です 不細工はむくみのせいだった😊 良かった💕 かわゆくなって💕 てんやわんやで なかなかブログをアップできましぇ〜ん💧 不定期に 「孫育て」 「海辺の新居」 ご報告させて頂きます♪ 皆さんのブログには、変わらず遊びに行かせていただきます♪ 今後とも よろしくお願…
暑い日が続きますね妊娠中は着ぐるみ来ている状態ともいわれるので、さらに暑い水分摂ったり、エアコン利用したりで対応中です熱中症等お気をつけ下さい39w3dで健診を受けきました。入院中~産後は義母に何かとお世話になる予定なので、健診結果も簡単に報告。義母
こんにちは🌸久しぶりに紅茶について書きたいと思います。そして私のちょっと暗い産後エピソードを語りますので、興味のない方は読み飛ばしてください。前回の記事で、少し産後について触れましたが、私は産後4ヶ月あまり、おそらく産後鬱状態だったかと思います。というのも
出産後のご飯の準備について頭を抱えているわたしです。 最初の1か月についてはお手伝いもあり乗り切れそう?かなと思っていますがその後のご飯づくりに絶望を感じているところです。 なので少しでも赤ちゃんのお世話に集中できるように、子育てといえば!生協! 資料を請求し契約をしましたのでご紹介します!
2021/8/25に待望の第1子が生まれました。今回は出産記録の後編として、入院してから出産までの模様をお送りします。
この記事は、、8/25、子どもが生まれました。3290gの元気な男の子です。今回から前後編で出産を振り返ります。前編では、予定日1週間前から予定日当日に入院するまでを振り返ります...
出産予定日まで残りあとわずか。 いつ出産になってもすぐにタクシーに乗って病院へ向かうため、重い腰を上げてやっと入院バッグをまとめましたが通常は34週までには準備しておきましょう! それぞれの病院で準備してもらえるものが違うので持っていくものが多少違うかもしれませんが、わたしの場合の持ち物を紹介いたします!
お腹は下がって来たような気がしますが、相変わらず後期悪阻中ですそのおかげで?先日ビュッフェに行きましたが、体重増加はそこまで無く食後に2時間自宅でがっつり吐きましたが妊婦健診11回目を39w3dで受診。前回の健診で、羊水量が減少していれば、誘発分娩になるか
可愛いものが大好き!キラキラなマリーアントワネットに憧れつつ、二児の育児に追われつつ… アントワネットなんてまだまだ無理ぃぃー、な毎日をブログにしています ど…
可愛いものが大好き!キラキラなマリーアントワネットに憧れつつ、二児の育児に追われつつ… アントワネットなんてまだまだ無理ぃぃー、な毎日をブログにしています ど…
あくまで個人的なイメージと感想ですので悪しからず💦 押すポイント的確ならBOSSに勝てたのかな?😅 陣痛中とにかく役にたったのは他でもない人の手の温もり🌈👐 痛みで意識飛びそうになっても手の温もりを感じる事で自分はここに存在していると思えた🥲🍀✨ 後半へ続く!
39wは入りました!あれ?切迫早産だったのに上2人も39w台での出産だったので、そろそろかな~とドキドキしていますそして、天気がいまいちの日が多く水通しが終わっていないような??のんびりしすぎました最終確認中です柚樹君(1人目)の時が破水からだったので、
初めに・・ 読んで頂いてる皆様💓感謝しかありません😭💓 ほんっとうにありがとうございます✨✨✨✨✨✨ これからも何卒よろしくお願いします🥺💓 前回からの続きです! いきみ逃しで使えるマストアイテム🎾 ネット検索して事前に購入しておいたテニスボール! 果たして陣痛BOSSを封じることが出来るのか!?🦸♂️🦹 乞うご期待🤗
\初めての方はこちらをどうぞ/ 痛みは辛いもんです。でもね、痒みも痛みと同じくらい辛いものではないでしょうか? 実は先日、自分の妊娠が分かったのですが、それと同時に現れたのがブツブツ!痒み!!! もともとアトピーで、妊娠したらアトピーひどくなるかもなあと覚悟はしていたのですが、いやもう、妊娠ゆえの痒みってのはまたアトピーとも違って耐えられないものですね…。もう、痒くてかゆくて3時間しか眠れない日々が続き、それによって悪阻も悪化して最悪な数週間を過ごしておりました。。。 すいません、こっから閲覧注意写真が続きます…これ、最初の症状です。手先に細かいブツブツができてますね。できた当時は「また汗疱(…
\初めての方はこちらをどうぞ/ さて、痒みとの闘い第2弾です…。全然猫話関係なくなってますが、動物に優しい商品、ミニマリストの持ち物枠で紹介させてください… 皮膚科さんからもらった薬のおかげで、妊娠痒疹&汗疱の痒みにも負けずなんとか眠れるようになったのですが、「もうちょっと底上げしたい!」ということで思い出したアイテムがこちらです。 「温泉を超えた入浴剤」という謳い文句の「クレイド」。実はこのブログでも以前ご紹介したことがあります。 汗疱は原因不明と言われていますが、一説には体内に取り込まれた金属と汗が反応して引き起こすとも言われてます。 チョコ、ナッツ、納豆など大豆製品…金属を含む食品を避け…
無事尿採取出来ました😭 普段何も考えずにできてた事が出来なくなる…。 それが本陣痛・・ 自論ですが🙀 陣痛BOSSとの戦いはまだまだこれからが本番😂
前回の続きです🧙♀️💓 母に促され、陣痛が治まった瞬間に電話 内心、本当にこれが陣痛と言うものなのか、電話するまでかなり疑った。 まだ36週6日で予定日まで3週間はあるのに これがあの世にも恐ろしい痛みで有名な陣痛なのかと😱
今や上3人を自然分娩、下2人を帝王切開にて出産したよしよしですが 一番最初のお産は訳が分からずこんな感じでした〜!と言うのを漫画にしてみました💓 始まり始まり〜👏🥳 36週には入りママはママ実家へパパはパパ実家へ帰省する事に これは実家へ帰省した翌日に起きた出来事です。 今なら分かる! それは前駆陣痛と言うものなんだよ、セバスチャン……。🧙♀️ もちろん、楽しみにしていた友達との約束も迷惑かけられないし、と泣く泣くキャンセルしたのは言うまでもない🥺🥲
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪