産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
「イヤイヤ期」はいつまで続く?イヤイヤ期の原因や乗り越えるためのコツを解説
2023年 ノンストップ!で紹介された本まとめ
2025年2月7日(金) ノンストップ!で紹介 子供に影響する親の口癖に関する本
育児が辛い。こんな私に妊娠なんて無理だよ!
幼児創造力の魅力: ブロック遊びが受験に繋がる
自分を保つために母親辞めます。
【育児記録】生後2ヶ月はじめての予防接種・予約はいつする?副反応は出た?
お箸の練習は何歳から? 使い方、教え方のポイント!
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
【育児/リアル】2024年のリアルを振り返る
【小学生宿題やらない問題】元保育士ママも実践中!ストレスなしでやる気を上げる方法
育児をやり直している。
革命!年中娘の行き渋りがピタリとなくなったワケ
超多動自閉症児の七五三【地域のみなさんの優しさに涙した話】
第一子爆誕!破水後に判明!?👶
【ブログ】臨月の4Dエコー もうすぐ会えるね
予定帝王切開が決まる~逆子継続中~
アダプター買わずにエンジェルサウンズで録音!
妊娠8ヶ月 4Dエコー写真 母体はむくみ・貧血などマイナートラブル発生
【天才児を産む母親に立候補】お腹の中の赤ちゃんはママに一票!
エコー写真の保存 【100均】ラミネートを使用する方法
妊娠6か月 とても穏やかな日々
妊娠5ヶ月 保健師指導
初の4Dエコー
性別の伝え方
*”医師『三つ子の内2人が癌だ。あなた何した?』母『妊娠中コロナ毒チンを・・・”
”医師『三つ子の内2人が癌だ。あなた何した?』母『妊娠中コロナ毒チンを・・・”
【危険】インチキコロナ騒動の免疫力低下で妊娠中の性病にも要注意!
生まれる時も死ぬ時も “ようこそ”と歓迎されている
周りの様子 上司への報告のタイミング 同僚への報告のタイミング 妊娠中の働き方 つわりと通勤 お腹の張りと、その対応 ウテメリンを飲む 時間休をもらう 漢方を飲む 反省点 周りの様子 上司への報告のタイミング 妊活を開始した時点で上司に話していました。 上司は女性で、ママさんです。 その上の上司は男性ですが、不妊治療の経験者です。 そんな環境なので、超ラッキーなことにすごーく理解がありました。 なんなら妊娠応援してくれているくらいです。 なので、妊娠を報告したときも一緒に喜んでくれたし、 これからの仕事をどうしようっていうことも考えてくれたし、 恵まれていました。ありがたい。 同僚への報告のタ…
さて、夏休みシーズンはちょうど安定期に入ったところでした。 夫婦での旅行は当分できなくなるので、最後の旅行に行こう、ということになりました。 旅行前の準備 ペット可のお店 富倉家 カフェ茶蔵(さくら) 奥社前 なおすけ 山城屋 善光寺 旅行前の準備 ・どんなところに行きたいか、何をしたいか → 温泉に入りたい、おいしいものが食べたい ・片道何時間まで可能か → できれば片道3時間以内 ・行った先の産婦人科チェック ・主治医に相談 ・念のため、宿に妊婦宿泊OKか確認 無理のないようにしよう、と心がけました。 2泊3日で、 うちはミニチュアダックス(13歳)が1匹いるのでその子も連れて。 シニア犬…
妊娠7か月の時に親戚が結婚式をする、ということで呼んで頂きました。 おめでたい席です。 是非行きたい! 問題点 事前確認 産婦人科に確認 着付けやさんに確認 1か所目 2か所目 結論 問題点 ・家の都合上、どうしても着物を着ないといけない ・家から片道2時間程度かかる、病院からも同程度かかる 行きたい! でも一応確認とるか。 事前確認 産婦人科に確認 健診のときに先生に相談をしました。 結婚式行っていいですかー、着物なんですって軽い感じで。 すると、 「基本的にオススメはしません。あんまり締めずに着られればいいけど…難しいでしょ」 「妊娠中はいつ何があるかわからないからね。病院から離れているし…
保険を考えるきっかけ 我々夫婦は、結婚した時点では私が県民共済に入っているだけ、という無防備な状態でした。 どうせたいした病気なんてならない、と高をくくっていましたね。 でも妊娠を期に、保険をちゃんとしておく必要がある、と感じました。 とりあえず、ネットで調べてみる まずはネットで検索してみました。 「保険 決め方」「保険 オススメ」「保険 ランキング」… …よくわからない… 「保険屋さんに任せると、向こうにとって都合のいい形になっちゃうぞ」 「無駄な保険も入らされちゃうぞ」 という情報がいっぱいある。 オススメも載っている。 でもそれが自分たちに合うかはさっぱりわかんない… 保険は難しすぎる…
前回の続きです。 商品の検討 夫の保険 健康状態 何に入るか 妻の保険 健康状態 何に入るか 子どものために 終身保険を勧められる 結局解約 保険の解約方法 反省点 商品の検討 保険の窓口で、保険(商品)を検討です。 私たちのバックグラウンドや希望を聞いたFPさんからいくつか提示されました。 夫の保険 健康状態 まずは旦那さん。 喫煙者です。「優良喫煙者」ではあるものの、保険料は上がります。 こんなところでも私の大嫌いなタバコが足を引っ張るわけですよ。 ほんとデメリットしかない。タバコが憎い。 あと、見た目ではわかりにくいのですが、うちの旦那さんはお腹だけぽっこり出ており、中性脂肪その他が引っ…
私の通っていた産婦人科は、希望すれば4Dエコーが撮れます。 不妊外来で元々通っていた病院も、希望すれば4Dエコーが撮れます。 なんか、世の中には通常の妊婦検診のエコーがもれなく4Dのところがあるらしい… なんて羨ましい。 今日は私たち夫婦が4Dエコーを撮ったときのことを書いていきます。 4Dエコーを撮るかどうか 4Dエコーをどこで撮るか 4Dエコーをいつ撮るか 4Dエコーの料金 4Dエコー、何分間撮ってくれるのか 4Dエコーを撮ってみた 先生の説明 撮影本番 産まれた後も、見ると楽しい! 4Dエコーを撮るかどうか さて、我が家の旦那さんは4Dエコーなぞ知りません。 私は不妊症で通院している時点…
母親学級。 妊娠すると紹介されます。 実際に参加するまでと、参加してどうたったか、まとめてみたいと思います。 母親学級は1つじゃない 妊娠して初めて知りましたが、母親学級は病院でだけ行っているわけではありません。 住んでいる市町村で開催されているものもありますし、 もちろん産婦人科で開かれているものもあります。 市町村主催の母親学級については、母子手帳をもらいに行ったときに日時を案内されました。 開催場所は市の保険センター、とのこと。 開催の日時は、「第〇週の〇曜日の午前中」という感じです。 全3回です。 産婦人科主催の母親学級は、妊婦検診に行ったときに助産師さんと面談した際に紹介されました。…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪