産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
妊婦健診のエコー(超音波検査)で見ていること・分かることは何?現役専門医が解説!
【妊娠15週】妊婦健診⌇体調不良でも薬が飲めない…。
鎌ヶ谷バースクリニックで出産!出産費用の総額公開&評価と感想まとめ
妊婦でもメルレで稼げる!妊娠中の稼ぎ方やおすすめメルレアプリ・サイト
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑫出産予定日を3日過ぎたので誘発分娩決定!
38W。妊婦健診13回目。お腹の張りが増え、太もも?お尻?が痛い。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑪NST検査で1時間!?頻脈の原因は?
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑩子宮頸がん再検査の結果と初NST!
37W。正産期に突入して「おまたツーン」現象が頻発。妊婦健診12回目とお腹の大きさ。
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑧子宮頸管が短くても毎回測らないの!?
【聖路加国際病院】無痛分娩に向けて「麻酔科外来」受診してきました
35W。妊婦健診10回目。腰痛がひどすぎるぅううう!!!!!
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑦子宮頸管33mm!短いとどうなるの?
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑥4Dエコーがスマホに保存できるって本当?
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
妊娠中のつわりの種類と症状lつわりを乗り切る対策法を解説
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第3週目】
交信中
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
水天宮で安産祈願!夫婦で参拝レポ&戌の日の混雑・準備ガイド
【夫婦で振り返る】妊娠初期〜安定期のリアル体験談|気づき&後悔も公開!
妻が妊娠。いざという時、パパが準備しておくべきものリストを紹介します。パパが知っておくべきこと。
【第3子編5】つわりが酷い妻に食べられるものを模索して買ってきたりする毎日
【2025年最新】ベビーザらスのプレママ特典を写真付きレビュー!2人目も?母子手帳は必要?
西松屋のプレママ特典を写真付きレビュー!プレゼント 2人目はもらえる?母子手帳は必要?
アカチャンホンポのプレママ特典は豪華!マタニティマークのもらい方も紹介【2025年最新】
高額療養制度適用なのに!想定以上にかかった切迫早産の入院費用
テンションが低いので、今日は愚痴で(ぇ) 昨日は、妊婦健診だったのですが。朝から、今までずっと続いている排便時の出血・・・。前回、NSTまでつけて大丈夫と言われてはいるものの。そこそこの出血で、気分は悪くなり。 前回の健診で「確かに出血しているし、次は1週間後にしましょう」と言われて、昨日行ったのですが。それ以外に、前回「心臓が・・・うーん。心臓が。まぁ大丈夫でしょう」と言われていて。「先生が大丈夫って言うなら、大丈夫なんだろう」と思っていましたが。 昨日は何十分もかけて、他の先生も来て話し合いながらのエコーでした。 心臓のみ!!! こわいって。結論としては「多分、大丈夫」でした。血液の流れや…
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます7ヶ月に入り、2週間に1回の受診となりまいた。自宅安静で、朝保育園に柚樹君を送って行くのと、病院受診、週末の買い出し以外は基本家
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます10連休があり、2週間半空いての健診となりました。27w、7ヶ月に入りましたこれからは、2週間に1回の受診となり、ちょっと忙しいです
とうとう今日で臨月!!!いよいよって感じで、ドキドキします。 ただ、前回の妊婦健診で、出血しているものの「まぁ大丈夫でしょう」と帰されましたが。未だ出血していて、なんだか不安な毎日です。 ちなみに、もう2週間位ずっと恥骨の左横にボコォ!と、変な出っ張りがあって。赤ちゃんの体のどっかなのかな、と思いつつ。これ何ですか?って聞いたんですよね。 正体は、ピースしている赤ちゃんのお手々でした。 可愛い。しかし、痛い。されど、可愛い。だけど、毎日ズキズキします。 ずっと、突き上げられたままです。2週間ずっとこうって事は。産まれるまで、ずっとここに手がありますよねー、きっと。痛い・・・。 関係ないですが、…
私自身、妊娠後期になると他の人の出産体験談をたくさんブログで読んで心の準備をしていました。 今回は、私の出産の全記録をご紹介します♪ 【出産2日前】 妊婦検診で内診グリグリをしてもらう その後、少しの出血が続く 【出産前日】 朝、ドバッと出た感じがあったので破水かもと受診してみるか、気のせい。 もう一度内診グリグリ。子宮口3cm開いた状態に。 家に帰って、午後から子宮にキューっとした痛みを感じ始める。 時間を測るとすでに5分おきだが 明らかに本陣痛とは呼べない痛みだったので様子をみる。20:00 夕飯を食べて、お風呂に入った後 だんだんきつくなってくる。 旦那は少し仮眠をとる。 23:00 病…
妊娠35週3日。昨日は、妊娠9ヵ月の最後の週の健診でした。 4日前にうっかりまた便秘になってしまい。はぁ!と力んだ事で、またいつもの出血が始まってしまいました。ヨーグルトと豆乳1杯の組み合わせで、便秘自体は即解消はしましたが。いつもなら1~2日で止まる出血が止まらず。 今日までずっと、少量の出血が常に続いていて。トイレに行くたびに、血を見ていました。怖すぎです。 「出産時にだいたい取れるから」と子宮頚管ポリープは今まで放置されてきて。出血している時に内診してもらうのだから、どこからの出血か分かるだろうと思っていたら。 「ポリープは奥までいっちゃってるから、そこからの出血かどうかは分からない」 …
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から10日程で健診となりました。お腹の張りもあり、GWも来るため早めに健診を受けました。お腹の張りは内服でどうにかコン
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から5週間経っての受診となりました。前回も6週間空いての受診でしたが、今回も仕事の都合がつかず空いてしまいました胎動が感じられるようになったので、健診間隔が空いてました
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます家の近くの神社に連絡し、持参物を確認。腹帯だけでいいとの事。当日は桜も咲いていて、いいお天気神社の駐車場の桜の下で記念写真も撮れました両家の両親の都合を確認していましたが、
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から6週間経っての受診となりました。前回健診時に、仕事の休みの都合で4週間程度空きそうと相談→大丈夫→受診予定日数日前に柚樹君のインフルエンザ発覚→受診日程をずらす
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪