産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
妊娠中の食事について
妊娠5ヵ月、自宅出産を試みる。
妊娠中は旦那が臭い。臭すぎる!
妊娠中に起きたこと《自転車について》
妊娠中に起きたこと《周りからの言葉でストレスになったこと》
足がツッて起きるのは、最悪なパターンです。《妊娠中》
妊娠中に起きたこと《NIPT検査》
妊娠中に起きたこと《不正出血》
葉酸が不足するとどうなる?サプリは必要?葉酸代謝検査を受けてみた
お腹が小さいとか、大きいとか、みんな感想はそれぞれなんです。
【ついに妊娠?】その時感じた正直な感想
便秘改善の為に始めたもの《オーバナイトオーツ》
【体験談】妊娠中に親知らずの抜歯はできるの??痛みと抜歯後の過ごし方
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
コメダのかき氷。本当に大きいんだなあ。
2人目のタイミングで書いた通り、少しずつ妊活に向けて準備を進めてきました。基礎体温→夜間の夜泣きや授乳対応でガタガタプチアイビス→それっぽい物が見えるときもあるが、なかなかみたいな感じで、タイミングを図る情報としては不足気味。生理周期もまだまばらでし
産後のママは、買い物にもなかなかいけないので、毎月購入するベビー用品はお家に届くのが一番!アマゾン『定期おトク便』に申し込むとオムツが15%OFFになったりとお得です♪会員でなくても申し込み登録できるようです。私がアマゾン定期便で購入しているものをご紹介します。《紙おむつ》【Amazon.co.jp 限定】ムーニー テープ S(4~8kg) エアフィット 102枚[2019年改良]出版社/メーカー: ユニチャーム発売日: 2019/04/15メディア: ヘルスケア&ケア用品この商品を含むブログを見る【ムーニーエアフィット(テープ)Sサイズ】 (毎月102枚/袋×3パック。15%OFF) →新生…
赤ちゃんにどのくらい着せればいいかいつも悩んでいませんか。 今日の温度だと半袖で大丈夫かな? という日もあれば、 長袖肌着を着せていたら室内で汗だく! なんて日もありますよね。私も悩んでいろいろ調べたので、 温度と服装の目安をまとめてしました。 【温度と服装の目安】28度以上・・・袖なし肌着+半袖、半袖肌着のみ、袖なし肌着のみ25度ぐらい・・・半袖肌着+半袖、袖なし肌着+半袖23度ぐらい・・・半袖肌着+半袖20度ぐらい・・・半袖肌着+長袖、半袖肌着+半袖+薄手長袖上着18度ぐらい・・・長袖肌着+長袖15度ぐらい半袖肌着+長袖肌着+長袖、長袖肌着+長袖+上着10度以下・・・長袖肌着+長袖+アウタ…
「母乳育児」 それは、赤ちゃんにとって「最高の贈り物」です。 赤ちゃん側には【メリット】しかないと思います。 赤ちゃんへのメリットはコチラ⇒ では、お母さんにとってはどうでしょう...
現在妊娠8ヶ月です。生まれるまでに、妊娠中の記録を簡単でも残せればと思います二人目はどうしようか~と、少しずつ考え始めたのは一人目である柚樹君が8カ月を過ぎた頃。保育園見学、復職へ向けて動きだしていました。少しずつ離乳食も進み、生理も再開しリズムも出
1度目の妊娠は珍しい胎児の症状で妊娠が継続できず色々ありました。 その後2度目の妊娠が分かり、夫と一緒に今度こそと喜んでいた矢先、妊娠9週目につわりが急になくなってしまったんです...。 まさかとは思
メールでご質問頂きましたが、エラーで返ってきてしまったのでこちらで、すこし加えつつお答え致しますね。 寝る時の ...
妊娠、出産、育児において、知っていたら楽になる、そう思えば楽になる、ということは多々ある。 私の出産体験の中で ...
産後はしばらくゆっくり本を読む時間がなかなかつくれないので、 妊娠中に出産への心構えや子育てについての本を何冊も読みました。その中でもおすすめの本をご紹介します♪ 【子育てハッピーアドバイス『妊娠・出産・赤ちゃん』の巻】子育てハッピ-アドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻 /1万年堂出版/吉崎達郎posted with カエレバ楽天市場Amazon→子育てハッピーアドバイスのシリーズは全部持っています。 お医者様二人によって書かれている本ですが、 たくさんの人に接してきたから分かる、 よくあるケースが書かれていて のちのち自分にあてはまるであろう内容ばかり。 堅苦しくなく、愛情に満ち溢れている内…
出産が近づいてきました。 現在里帰り中。 前回のこむぎちゃんの出産時はまだウェル活 ...
外国の方には当たり前だった赤ちゃんへの液体ミルク韓国産やアメリカ産の液体ミルクも販売していたのは知っていたのですが「安全性?」が心配でなかなか切り替えることに躊躇していたママさんでも国内で生産された液体ミルクが販売されるようになり好調な売れ行きなんだとか。当初の予想より2~3倍の売れ行きだということから、やはり国内産の安心感は重要なポイントになっているようです。液体ミルクの販売が許可されているのは、...
母乳育児って、何が良いの? 栄養はあるの? 母乳だけで成分は大丈夫? 赤ちゃんのことを想えば、気になりますよね。 栄養面、成分面も含め、母乳がもつパワーは絶大。 母乳育児が与える...
妊娠中に作って部屋に吊るしておいたモビール。 ▼ 【赤ちゃんにも】自分で作るモビールキット「ポリゴンモビール」 ...
何が起こるかわからないお産。 色々準備していたものの全く使わなかったり、逆にとても役立ったり。 私が出産前に用 ...
無理なく始めるおうち妊活♪プレメントシリンジリング誕生赤ちゃんが欲しい妊活カップルさんに朗報なグッズが多くなっていると思いませんか?どの方法が自分に合っているものかはやってみるしかないが一番の近道だと思いますが、色々と試すには体の負担もあるでしょうし経済的な負担も多くなり精神的にもよろしくありません。いくつかの妊娠法を載せていますのでご自分の体や生活に合わせた妊娠法をお試しください。シリンジ法シリン...
こんにちは、サナです。 35歳で結婚、36歳から妊活を開始し、37歳で出産しました。 今子どもは4カ月です。 初めての出産を迎えるにあたり、産後は休めた方がいいだろう、 ということで実母が我が家に1カ月ほど滞在して助けてくれる、ということになりました。 ヘルプに来てもらう事前準備についてはこちらです。 www.sanahanas.com 今日は、助けてもらっている身でなんなんですが、 そうはいっても懸念していたデメリットもやっぱりあったので、 そちらを紹介しようと思います。 デメリットは状況やキャラクターなどによる部分が大きいので、 個人差があると思います。 あくまでも我が家で起きたことを紹介…
こんにちは、サナです。 35歳で結婚、36歳から妊活を開始し、37歳で出産しました。 今子どもは4カ月です。 さて、初めての出産で何かと大変だろうし、産後は休めた方がいいだろう、 ということで実母が我が家に1カ月ほど滞在して助けてくれました。 助けてもらう身でなんですが、私は当初、手伝いに来てもらうことに消極的でした。 助けに来てもらうことによって起こる色々な面倒の方が気になっていて。 そこで事前に旦那さんや母と話しをして準備をしていました。 詳しくはこちらです。おかげで大きな揉め事なく1カ月過ごすことができました。 www.sanahanas.com 実際に1カ月助けてもらって、メリットもあ…
こんにちは、サナです。 35歳で結婚、36歳から妊活を開始し、37歳で出産しました。 今子どもは4カ月です。 初めての出産で何かと大変だろうし、産後は休めた方がいいだろう、 ということで実母が我が家に1カ月ほど滞在して助けてくれる、ということになりました。 こちらは助けてもらう身です。 だから文句を言ってはいけない、ということは重々承知しています。 でも、実の母だからこそ 産後助けにきてもらったり里帰り出産をしたときに ぶつかることがあるって聞いていたので、事前に母と色々話をしていました。 実母がヘルプに来ると決まるまで ネットを見ると、けっこうもめてる まずは旦那さんと相談した 母はもめるな…
よくここまできたね
「誰かからしか得られない」と思っていた「安心感」
やさしく介護はできません
ぐちゃぐちゃのまま、ゆっくりゆっくり
生きてるだけで怖い(愚痴回)
恐れ回避型の愛着障害
「コンチクショー」を「こんちくSHOW☆」
happyちゃんコンサルから学ぶ|生きづらさを解決する方法
生きづらいと思ったらやるべきこともある、起死回生へと繋げる具体策
今はただそれを経験してるだけ
不穏な世界
あがり症の五黄土星さん☆1月の運勢吉日開運ポイント♡不安障害主婦を応援♡
七赤金星さん☆12月運勢吉日、開運ポイントまとめ♡あがり症の不安障害ママを九星気学で応援!!
八白土星さん☆12月運勢吉日、開運ポイントまとめ♡あがり症の不安障害ママを九星気学で応援!!
四緑木星さん☆12月運勢吉日、開運ポイントまとめ♡あがり症の不安障害ママを九星気学で応援!!
こんにちは、サナです。 36歳から妊活を開始し、37歳で第一子を出産しました。 出産したらひと段落すると思っていた数々の痛み… 1つ治まれば、また次新しくどこか痛くなる、痛いのが落ち着いたら夕方ぐずるようになる、と育児はホントに待ったなしだな、と痛感しています。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com さて、痛みに耐えながら授乳タイムを過ごしていましたが、 こんだけ痛いのに何故か母乳育児に憧れていました。 最初は「なんとなく」でした。 でもやっていくうちにドツボにはまってしまって・・・ 結果的に1カ月ちょいで完母になりました。 でもこれがまた一筋縄ではありません…
こんにちは、サナです。 36歳から妊活を開始し、37歳で第一子を出産しました。 出産に伴い用意する必要があったチャイルドシート。 ピンキリですが、まぁ安い買い物ではないです。 後悔したくないのでどうしようか試行錯誤していたら、なかなか決まらず。 けっこう時間がかかりました。 我が家の車は軽自動車 圧迫感がある大きさはNG 運転手の後方確認時に邪魔にならないサイズ感 固定式か回転式か combiのクルムーヴに決めました 切迫早産で入院になり、ネットで購入 大きさについて 使い勝手 難点は・・・ まとめ 我が家の車は軽自動車 我が家の車はワゴンRです。軽自動車です。 普通車に比べると空間に限りがあ…
こんにちは、サナです。 36歳から妊活を始め、通院を開始。 37歳で第一子を出産しました。 www.sanahanas.com www.sanahanas.com さて、最後の最後で吸引分娩となり、 会陰縫合後の痛みに苦しんでいた私です。 正直、陣痛や出産より縫合後の痛みが一番辛い。 誰も教えてくれなかったぞ、こんなこと。 この「誰も教えてくれなかった出産に伴う痛みシリーズ」、 もう1つありました。 個人差があるようですね。だからかな、だからなのかな。 授乳、めっちゃ痛い。 幸せな絵みたいな光景なんだとずっと思っていましたよ・・・。 現実とのギャップにびっくりしました。 乳房の問題 出産3,4…
子ども部屋づくりで私が用意したものをご紹介します *写真をクリックすると商品の詳細が見られます。 楽天とアマゾンでそのままクリックで買うことができるようにしました! 【ベビーベッド】 ベビーベッドは、レギュラー(普通)サイズとスモールサイズがあります。 赤ちゃんが小さい時しか使わない人は場所を取らないスモールがいいといいと思います。 ベッドの配置は、窓際とエアコンの風が直接当たる場所をさけるようにしましょう♪~私はこれを買いました~カトージ ベビーベッド ハイタイプ 123 床板すのこ ナチュラル(1台)posted with カエレバ楽天市場Amazon→私は2才ごろまでベビーベッドに寝かせ…
ミルクをつくるのに私が使っているものをご紹介します!母乳の出がよければ使わない人もいるので、最低限のものを産後必要なときにすぐに買えるように出産前にチェックしてネットの『ほしいものリスト』に入れておくのもいいですね♪*クリックすると楽天とアマゾンで商品の詳細が見られます。 《ミルクを作るのに必要なもの》【粉ミルク】赤ちゃんにも好みがあったりするので小さいサイズ1缶だけ用意しました。病院で使っているものと同じものが一番安全だと思います。新生児は飲む量も少ないのと、母乳だけで足りる人もいるので用意は少量にしておきましょう。~私はこれを買いました~レーベンス ミルク はいはい(300g)posted…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪