産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
4/1より、足立区産後ケア訪問型が始まります
牛乳パックで幼児用の平均台を手作りしよう!期待できる効果は!?
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
いびき報告は要らねぇよってこと。
木村沙織の母としての素顔:2歳長男との愛らしい瞬間
【ココアとミックスフルーツのスコーン】間食と早く食べさせるために…音楽教室へGO!
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
「ちいかわちろるちょこ缶」を探して合計4缶GETできたお話。残念ながら1種類GETできず
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
16 スーパーの誘惑!
フラッグシップ東京♡新商品!!シークレット リボンストラップ
ノミアさんへ
フラッグシップ東京♡新商品!!スクールバッグ風ポーチ シークレット
【無印良品週間初日から】3月に読まれた記事TOP5【色紙の捨て方に悩むまで】
【無印良品週間最終日】購入品。足裏マッサージは手が痛いから買ったモノが優秀だった件
【桜の柄】消しゴムはんこで名入れする色違いのふくさ【minne★まあやぽっけ】
千里南公園の続きですョん。
フラッグシップ東京♡新商品!!日本限定商品
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
3月10日に開業したので4月から、真面目にやろうと思った話
フラッグシップ東京♡本日のハイライト
14回目のブログ記念日
【名入れする袱紗】あまり作らない色の袱紗、minneに出品しました【minne★まあやぽっけ】
よく読ませていただいている有名ブロガーさんのブログに登場するしいたけ占い。気になって読んでみると、2019年は清算の年だったと。そこに書いてあることが、今年の私のことに当てはまっていて、びっくり!今年はたくさんのものを手放して、手放して、モノとともに手放せたなと思うのが心に積もった嫌な感情、考え方。まさに大清算!
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 今日は出産入院する時の準備品のお話です。 私自身、来月出産予定でなので、寒い冬の入院となってしまいます。 出産の入院に必要なものって何だろーって最初はわからないですが、雑誌
シワ改善効果があると認められている成分にはどんなものがある?シワ改善に効果的な化粧品で人気のものもピックアップして紹介しています。
こんにちは、オペママです。最近めっきり寒くなってきましたね。みなさん体調は崩していませんか?私の家はなんと夫が「感染性胃腸炎」にかかってしまいました。感染性胃腸炎は、夏だと「食中毒」などの細菌性感染が多いのですが、冬になると「ノロウイルス」
実はもうすぐ誕生日の私。プレゼントを考えておいてと言われているのですが、どうにも納得できるプレゼントを思いつかず…去年はコートでした。どんなコートにするかは散々迷ったものの、コートにすることは即決でした。けれど今年は…何にするか皆目見当がつかないのです。
こんにちは、オペママです。突然ですがみなさん風邪はどこからひくことが多いですか?鼻からだったり、喉からだったり、頭痛や発熱から始まる人もいるかもしれません。私はというと、大体喉から風邪をひくことが多いです。風邪をひくと薬に頼りたくなるところ
産後、おっぱいが張るようになってきました。寝ていると胸が張って痛くて起きたり、母乳パッドで吸い取れなかった母乳で服がびしょびしょになっていたりします。昨晩、実母との会話、でおっぱいの肉割れ疑惑が浮上しました。母「(私の)胸の血管が凄い透けてるね」私「そうなの、緑の血管じゃなくて紫の所もあるでしょ?」母「それ、肉割れじゃない(・・?)」私「まじで!?」妊娠中はすごい気をつけて、お腹にクリーム塗ってたのに!完璧に油断してた💧母「おっぱいが一気に張るからね〜。触ってみてポコポコしてたら肉割れだよ( ͡° ͜ʖ ͡°)してなければ大丈夫だから、触ってみな。」結果、肉割れでした(u_u)触ったら、本当に…
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 今日は、ベビー布団のお話しです。 来年二人目の子供が産まれるので、そろそろいろんな準備をしないとなって思ってます。 そしてタイトルにあるとおり、ベビー布団って必要かどうかで
無添加を宣伝文句に使っている化粧品がほとんどの現代。そもそも無添加化粧品とはどんなものなのかを解説。またホントに肌にいい成分しか入ってないのかについて解説しています。
意外に載せようと思って忘れているものがあって。年なのか性格なのか。両方でしょうね空です。 特に多いネタが出産時のお話。最近仲良くなったお友達がすごく境遇が…
11/19(火)14:10女の子が生まれました!予定日より4日遅れましたが、入院から3時間という安産でした。以下、大まかな流れです ↓4時腹痛で起床。痛みがいつもより強く、間隔も安定してだんだん短くなる。赤ちゃんが激しく動いて、もしかして?と期待大✨5時一度病院に行くが、前駆陣痛(本陣痛の準備の痛みで、何度か繰り返すとすぐに終わる。出産が近づくと何日か続く)との事で帰宅する。このまま今日中に本陣痛になるかもしれないし、治って何日か後になるかもしれないとの事。11時痛みの間隔が広がり、間に眠れるくらいになる。テレビを観ていたが、痛くて頭に入らなくなり、再度病院に行く。痛みと痛みの間隔は7分子宮口…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪