産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
妊婦でも稼げる!チャットレディの妊娠中の稼ぎ方と稼げない時の対処法
妊娠中パンが食べたくなる妊婦のためのパンの食べ方【管理栄養士監修】
妊娠中は抱き枕が必要?いらない?代用品や人気商品を紹介
妊婦の運転いつまで大丈夫?妊娠中シートベルトが苦しい時の対処法
妊婦でもメルレで稼げる!妊娠中の稼ぎ方やおすすめメルレアプリ・サイト
妊婦さんにおすすめなポイ活5選!妊娠中だからこそ稼げる
妊娠中や産後に読んでよかったおすすめ本(ネントレ・離乳食・漫画)
つわりで吐く時に尿漏れ!私の掃除・洗濯対策を紹介
水道橋ラクーアのマタニティスイミングに参加してみた!泳げなくても大丈夫?友達は出来る?
#妊娠中の苦労
28W。妊娠8ヶ月、妊娠後期に突入。トイレ鬼近し。
29W。お腹の写真も。妊婦健診7回目。
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
出産準備で買ったもの 哺乳瓶と消毒編
水道橋ラクーアのマタニティスイミングに入会してみた!必要な物・費用・レッスン内容は?
【SNSで話題】バズってるおもちゃ、正直どう?買ってよかった&後悔したリアル体験談と選び方
ぐるりと一周♪&案外体力を使うのですよ!
再びリカちゃんキャッスルの雑な解説?とお姫様なひめかちゃん
キックバイクやストライダーのおすすめ5選、最近の事故から変形までおすすめ商品5選
【正直レビュー】ピープル アクティブ知育ローラーは効果あり?ずりばい・はいはい期に使った息子の変化と口コミ評判《組み立て注意点も》
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
2歳の子どもが物を投げるときの優しい対処法〜おもちゃを活用した前向きな関わり方〜
広げるだけでプラレール!【ひろげて立体!トミカとプラレールの街マップ 】
保護中: 室内用トランポリン【Homwarm トランポリン 】
【赤ちゃん玩具】 ポロンちゃんとドラえもん 【絵描き歌と声優交代】
大変!行方不明です!何処に持って行ったの?
子供が大好きなアンパンマンカート【アンパンマンよくばりビジーカーDX】
(実使用レビュー)小さくても本格的なプラレール!【プラレール GOGOトーマス おでかけ立体マップ】
コロコロコースターおもちゃ【木製おもちゃのだいわ 吊橋ミニコースター】
(実使用レビュー)歯磨きを促進するおもちゃ【歯がくるりんでピッカピカ! アンパンマンおしゃべりはいしゃさん】
愛娘が生後3ヵ月になりました!この1ヵ月でおむつやミルク、お洋服等いくらお金かかったのかを公開します!この1ヵ月で赤ちゃんは身長や体重、睡眠時間にどのような変化があったのか?泣き止まない時に我が家で効果的だったのは?ご参考にしてください♪
幼稚園のお別れの時いつも泣いてしまう長男……(うちの長男は誰よりも長く1年半泣いてました)教室に入ったらすぐに泣きやんで、友達と何もなかったかのように遊んでて…
子供を妊娠し母はこんな気持ちだったのかなぁってふと思うことがありました。 それは時々あっていまだに続いていますが 子育てを通していろんな場面で“親の気持ちを…
つわりの間、だんだんと食べられるものが減っていき、それと同時に家事をすることもしんどくなっていました。 常に船酔いしているような感じ、吐かないけど常に吐きそう、こらえてないと出てしまう…そんな状態なのでとにかく横になっている時が一番楽でした。朝起きるのもしんどかったですね…。 満員電車に耐えて、職場についてしまえば不思議と頭と身体が仕事モードに切り替わり、よけいなことも考えずになんとか一日やり過ごすことができました。 ただ、夜になり帰宅するとどっと倒れ込む。そんな日々を送っていました。たぶん一日の疲れがどーっとそこで出てたのでしょう。それに冬だったので、夜になって冷えてくるのも妊婦の身体に堪え…
常に船酔い二日酔いモードの辛い期間中に何度もやったことは、「つわり いつ 終わる」で検索し記事を読みあさることでした…。 9~10週がピークと書かれているものが多かったですが、中には15~16週がピークとされているものも。妊婦さんの体験談のまとめられた記事等では、出産までずっとつわりだったという絶望的な記述もあり、調べるたびにまじかよ…とショックを受けていました。 しかしそんな私にもつわりの終息はやってきました。 私の場合は妊娠9~10週をピークに、グラフがゆるやかに下降していくように、狂った嗅覚や味覚、吐き気などがだんだんと落ち着き、通常の状態に戻っていきました。 その段階で、「あ、今日はだ…
新型コロナウイルスが日本でもとうとう流行りはじめてしまいましたね…。妊婦としては本当に心配しながら日々ニュースをチェックしています。 ちなみに現在私は少し喉痛と倦怠感があり…おそらく一昨日軽い風邪で発熱した子どもからうつされたのだと思いますが、妊婦はうかつに薬が飲めないからこういうとき困りものです。とりあえず昨晩から葛根湯飲んでます。葛根湯の粒、大きくて飲みづらいんですよねー…。1回4粒も飲まねばならないし。つわりでえずき癖がついた私にはけっこうしんどいです。 さて、私は幼少の頃からアトピー性皮膚炎があって、ずーっとながいことアトピーを抑えるための薬を使ってきました。 妊娠がわかったとき一番心…
つわり期をすぎて、ようやく待ちに待った安定期…突入! 安定期に入ってからも、やっぱり胸がつかえるような感じは少しあって、どんなに好きなおかずでもおやつでも、妊娠前よりは美味しさを100%感じられない状態ではありました。 それでもつわり期と比べたら天国と地獄の差!吐き気を感じることなくそれまでの日常に近い生活ができることがとても嬉しかったです。 さて、わりと長い安定期の期間ですが、この間にやっておかなきゃ!と意識してやったことがいくつかありました。それを振り返りたいと思います。 まず一つ目は、夫と2人でちょっと高級なレストランにいくこと。これは、妊娠発覚したときから職場の先輩に何度も言われていた…
妊娠中に控えなきゃいけないもののひとつに、カフェインがありますね。出生児の低体重や、健康リスクを生じさせる可能性があるそうで。 私はそれまで意識してなかったんですが、なかなかの紅茶好きだったんです。いや今もだけど。 実家にいたころから母親が紅茶好きで、自分も無意識によく飲んでたんです。茶葉はダージリン、砂糖もミルクもいれない濃いめのストレート。甘くなく、クセもなく、口の中がさっぱりするし何にもでもあうから。 仕事中も職場のフリーのティースペースでしょっちゅう紅茶入れてました。ティバーックにお湯入れるだけだからコーヒーよりお手軽ですし。 で、頭を切り替えたい時とか特に眠い時なんかはコーヒー。これ…
安定期にやっておいた方が良いことはいろいろありますよね。後期になるとやっぱり身動きがとりにくくなるので、ちょっと遠出しておくとか、安産祈願のお参りとか。あとは、赤ちゃんが産まれてきたときのための準備もしておかないといけないですね。 子育てについて無知だった私は産婦人科にあるフリーペーパーとか妊婦雑誌とかを眺めて、赤ちゃんに必要なものってこんなにあるのかいな…!!と気が遠くなるような気になったのを覚えてます。 でもよくよく調べたり話を聞いたりすると、買ったけど使わなかった、とか使えなかった、なくてもべつに大丈夫、なんて話も。何をどこまで揃えておくかはよく調べて夫婦で話し合って決めたいですね… ど…
少し更新期間が空いてしまいました。 安定期が終わる頃、お腹は「かなり出てるねー!」といろんな人から言われるほど、前にせり出してきました。 あっという間に安定期も終わり、妊娠後期へ突入…。 後期に入る頃から、段々と夜が寝苦しくなってきました。なんとゆーか、どの姿勢で寝てても体勢がキツくてちょっと苦しい…!それと同時に、ホルモンバランスによるものなのか、夜間に何度も目を覚ますように。トイレもさらに近くなる。 色々調べて、赤ちゃんが生まれてからの夜間の授乳に備えて身体が夜行性になっているのね…母体ってよく出来てるのねえと理解していましたが、その頃はまだ仕事をしていたので、夜寝れずに仕事に行くのがなか…
妊娠8~9ヶ月頃から、「お腹がはる」ということを経験するようになりました。しばらくは「お腹のはり」と言われてもそれがどういうものなのかわからず「???」という感じだったのですが、妊娠後期に入ったころから仕事帰りにスーパーで買い物をして重い荷物を持ったりすると、なんとな~く帰り道がつらい……。お腹が妙にいつも以上に重たいというか、痛みってほどではないものの重苦しい感じ?触ってみるとなんだかすごく硬くなっている…そんな感じでした。でも初めての妊娠だし、そのお腹が重苦しい感じが「お腹のはり」なのか確証が持てず、またその程度もどのくらいまでなら正常の範囲内で、どの程度だと問題があるのかよくわかりません…
妊娠線って…気になりますよね。 妊婦になって色々ネットの記事を読みあさっていると、必ずと言っていいほど妊娠線予防の保湿クリームの広告、出てきますよね…。 実は私は、当初妊娠線についてはそこまで気にしていませんでした。 と、言うのも、もともとアトピー体質である私のお腹は湿疹や引っ掻き傷の痕がたくさんあって、それらは時を経て薄くなってはいるものの、キレイなお腹とは程遠いものだったから。 今更お腹を誰かに見せることもないし、多少妊娠線が残っても今更いいかな…などと思ってました。 思ってたんですが。 思ってたんですが、でも妊娠週数が進んでどんどんお腹が大きくなって、自分の体がどんどん変化していく中で、…
お腹もMAX大きくなってきて歩くのもしんどくなってきた梅雨入りのころ、当時ばりばり取り組んでいた仕事も産休入りとなりました。 ちなみに私は諸事情あって当時就いていた仕事を続けることが叶わず、産休としてお休みをもらうものの、その後復帰せず産休の終わりとともに退職することが決まっていました。育休というものは立場上も取得することができませんでした。 当時の仕事は自分が憧れていた業界で、一度就職した会社を辞めて自分なりにコツコツ経験を積んでから苦労してやっと飛び込んだ世界だったので、妊娠出産によって辞めなければならない事態になったことはとても悲しく悔しく、残念なことでした。 ただ、悲しんでばかりもいら…
さて産休(実質退職)に入り。仕事へ行くでもなく子育てするでもない、ひとときの人生の休息期間を満喫しよう!と思っていました。 しかしいざ休暇に入ってみると… 夫が仕事している中自分は無職となった訳で、買い物したり遊んだりして散財するのもどうかと思うし、そもそも梅雨だったりお腹が大きかったりで出かける気にもなかなかならず(友人もみんな仕事してるしね)。うーん思ってたのと違う!?妙な暇感! 結局、産休入りした私が掃除洗濯料理などの家事の他にしていたことと言えば、まず一年前の結婚式で使ったグッズや写真の整理。PCに取り込んでいたものを整理したり、現像したい写真をピックアップしてプリントし、アルバムに一…
いよいよ臨月に突入し、入院準備も整えて色々検索したりして、なんだかそわそわ…。 しかし予定日まではまだ20日くらいあった頃。 トイレへ行って下着をおろすと、んん!? 生理の初日のような、赤い血がついているではありませんか。 これってこれって、おしるし…!? 色々調べて得た知識だと、おしるしってお産がもう近いサインだよね!?出産予定日まではまだけっこうあるんですけど!?と思いながら、とりあえず様子をみる… 病院に電話したほうが良いのかな?と迷いつつも、とりあえずその日はあまり動かず安静にして様子を見ました。その日はそれから出血することはありませんでした。 しかし、その翌日、また下着に赤い血が。さ…
長男の妊娠記録もまだ途中ですが、ここでいったんご報告を。 次男、産まれましたーーーー!!! 7月の上旬、長男と同じく満月の日に産気づきまして。 2753gと長男より少し小さめでしたが、元気な男児です。 “爆誕”って、言ってみたかった笑 今は4週間の実家生活を経て自宅へ帰り、2人目ではありながらおっぱいと格闘する毎日で、余裕があるかと言われたらなし。 自宅へ帰ってから夫が休みをとってくれたり連休だったりで、まだまともに平日(=ワンオペ)を過ごしていないので、これからどうなることやら…不安しかないです笑 いやほんと、2人育児ってどうやるのよ?(特にお風呂と寝かしつけ!) まだまだ産後脳で物忘れがヒ…
次男爆誕のご報告をはさみましたが、こちらは長男の妊娠出産記録を続けていきたいと思います。 おしるし?的な謎の出血からあれよあれよという間に数週間立って、気づけば予定日が近づいていました。 なんかもう、予定日も近くなるとお腹は重いし夜は眠れないし、いまかいまかとソワソワするしで「早く産みたい。もう早く出てきて。」とずっと言ってました。笑 お産がくるジンクスを調べて、夫と焼き肉いったりオロナミンC買って飲んだり、ウォーキング(といっても怠惰な私なので大した距離歩いてない)したり、色々やってましたな。 しかしまあお腹のほうはうんともすんとも言わず、月初のおしるし的出欠はなんだったの?ってくらい静かな…
おはようございます☀ 今日は8/24・・・💦 あれ❔ 最後に投稿したのって・・・4日前💦 やばい、さぼりすぎた💦 21日は検診で病院へ🏥 エコーがあり、楽しみで予約時間より早くいったので、 早く終わる~っと思ったのに・・・採血💉 最近やっと💉に慣れてきて、怖くな...
みんなえらいね
自分の胎盤が食べたかった(ヒト・プラセンタ)
現役専門医が解説!本当にダメ?少量ならいい?妊娠中の飲酒・タバコ・カフェインと赤ちゃんへの影響
2025/04/01 生誕51週目
ハイリスク妊産婦が増加?ハイリスク妊娠の人の特徴とは?現役専門医が予防と治療も解説!
自動ミルクメーカー milkmagic(ミルクマジック)夜間授乳の救世主!口コミを調査!
2025/03/25 生誕50週目
2025/03/18 生誕49週目
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
【現役専門医が解説】5人に1人が帝王切開!?なりやすい人の特徴とは?
里帰り直前、実家がコロナ感染!? 行き場を失った妊婦の怒涛の日々
子育ては脳の老化を遅らせる可能性がある
【買って良かった】お洒落で機能的なベビーアイテムをご紹介します!出産準備にもお祝いにもおすすめ!
【現役専門医が解説】4人に1人が帝王切開!?なりやすい人の特徴とは?
結婚に任意整理の影響がないか心配…のご質問
おなかの中からの子育て🍀子育てサポーターmegminです。胎内記憶の話は信じる人 信じない人それぞれ。いろんな考えがあっていいんです。だから信じなーいって方…
今朝、親友チャットグループ〖誰が乙女やねん‼︎〗に裕子(マブダチ)が、⎡先生の記事が載ってるからみんな読んでみて!⎦てリンクを送ってきました。 https:/…
ちょっとびっくり昨日この記事書いたすぐ後に『出産が怖くなくなる♪』こんにちはヽ(^0^)ノおなかの中からの子育て教室♡子育てサポーターmegminです。今まで…
心疾患児の三男ウリちゃん。妊娠中はどんな感じだったのか?妊娠~出産までの事を振り返ります。⇩前記事はこちらから◆《心疾患児》三男妊娠を振り返る。妊娠初期④《妊娠出産経歴》・2010年12月 長男出産・2012年10月 娘出産・2015年1月 次男出産・2016年3月 9
前回の「貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)」では、江戸時代からの由緒ある土地・池田山を散策して、有田哲平、貴乃花の自宅まで散策しました。今回は、引き続き池田山を散策した後に、高橋英樹、長嶋一茂の自宅のある島津山を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連」のカテゴリがありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(ねむの木の庭)前...
初めての育児は慣れないことの連続。ストレスや疲労をためないために、なるべく快適に過ごせるお部屋にしたい!赤ちゃんと暮らすお部屋づくりで役立ったもの、揃えてよかったものをまとめました。 (adsbygoogle = window.ad
いつも長くなっちゃうから短く伝える(笑)できるかな子どもはねママを困らせようとしてるんじゃないよ!ママを笑顔にしたいんだよママの魂の成長を願ってるんだよどうし…
子どもは魂を成長させてくれる存在というのは この記事でも伝えましたが『子どもを怒っちゃって寝顔を見てひとり反省会…の前に』ついつい子どもを感情的に怒っちゃって…
赤ちゃんの雪印ビーンスタークのプロバイオをご存じでしょうか? 6滴で10億個のビフィズス菌を赤ちゃんのお腹に運んでくれるオイルです! 我が家はこれを飲ませて、赤ちゃんのうんち改善や腸内改善をしましたので、レビューを含めて紹介します!
明日から臨月になり、いよいよ最後の妊婦生活が始まります。 今でも、破水、陣痛がいつ来るかなどソワソワしているのに 臨月になるとさらにソワソワしそうです。 妊娠発覚した時に購入した本を今頃開けて読みました💦 すごくわかりやすく、初めての方のはおススメです。 こんな感じで新生...
ついつい子どもを感情的に怒っちゃって寝顔をみながら反省…こんなママでごめんねって可愛い寝顔を見ながら何度謝ったことか。寝てる時はほんと天使なんだよね〜起きて…
今回は、妊娠中に準備をしておきたいおすすめアイテムである「ベビーベッド」についてご紹介!ベビーベッドの概要や折りたたみ式ベビーベッドやベッドインベッドなどを中心に、人気のベビーベッド おすすめランキングTOP5をご紹介しますので、是非参考に
生後7日目の記録📝退院後、NICUに面会に通う毎日がスタート。1日たったの1時間じゃ、足りません…!
今はまだ生まれたばかりの娘ですが、いつか作ってあげたいなぁと思っているメニューリスト。妊娠中には、さっと手作りお菓子が作ってあげられたらいいなぁと、お菓子作りの特訓(?)をしていました。(おかげで体重は見事に増量!)一緒に作ったり食べたりで
赤ちゃんってなんにもできないなんにもわかってない と思うけど実はそうじゃなくて何でもわかってるんですよ〜胎内〜赤ちゃんの時の記憶がある方のお話では意識では何で…
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪