産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
現役専門医が解説!本当にダメ?少量ならいい?妊娠中の飲酒・タバコ・カフェインと赤ちゃんへの影響
ハイリスク妊産婦が増加?ハイリスク妊娠の人の特徴とは?現役専門医が予防と治療も解説!
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
【現役専門医が解説】5人に1人が帝王切開!?なりやすい人の特徴とは?
【現役専門医が解説】4人に1人が帝王切開!?なりやすい人の特徴とは?
【現役専門医が解説】胎盤の位置で分かる!?ラムジーメソッド♂️♀️性別予測の当たる確率は?
妊婦健診のエコー(超音波検査)で見ていること・分かることは何?現役専門医が解説!
陣痛を乗り切る方法を現役専門医が伝授!ママさん達を救ってきた7つのモノ・コト
理解不足で赤ちゃんの皮膚トラブルが悪化!?現役医師が警告する残念なスキンケア
胎教って効果はあるの?現役専門医が解説!始めるべき時期や正しい方法とは
【現役専門医が解説】ママと赤ちゃんを守る妊娠中・妊娠前後に接種したいワクチン
前向き抱っこは赤ちゃんに良くないって本当!?現役専門医が真相を解説!
産後・育休明けの職場復帰にポンコツ現象で悩む必要なし!マミーブレイン対処法とは
【現役専門医が解説】女の子男の子の性別の産み分け方法は?成功の秘訣は?
現役専門医がおすすめ!赤ちゃんのミルク作りに便利なウォーターサーバー!
産休入り!(挨拶と見舞金と傷病手当金と鬱妊婦)
ワンオペで疲弊する鬱妊婦(旦那というサンドバッグは必要なんだな)
短冊の願い事は現状への要求(夢見る少女じゃいられない6歳児)
週末はピザパーティー(安くて、簡単で、うまい)
進退について
妊娠報告
社会保険と労働基準監督署
労働局への相談
鬱妊婦料理は愛情と目分量(料理はサイエンス)
子育てに等価交換は話にならん(変態ポエマーBBAが語る)
登園拒否は誘導尋問で解決!(カワイイ我が子の扱い方)
土日の疲れが残る夕飯(鬱妊婦撃沈)
お腹を空かせてなければ大丈夫!(私は頑張っている)
イラつく2歳児のお手伝いの攻略法(新人さん教育と同じだね)
ボーナス後の買い出し(嗜好品と必需品の区別とは)
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 赤ちゃんにきて欲しい安産で産みたい子育ても楽しく…この願いを叶えるには自分の心を整…
最後の妊娠と思い、受け取れるマタニティ特典等をフルで受け取ろうと頑張ってます(笑)アマゾンの出産準備BOXへも手を出してみました。①ベビーレジストリに出産準備リストから30点以上登録②登録の中から、1点以上かつ合計700円以上の商品購入③出産準備BOXの在庫があ
この日は2週間ぶりに担当の院長先生の受診で予約していました。仕事終わってからなので午後予約。 しかし前々日にクリニックからメールが。 「急遽出張のため院長先生の診察は午前のみになります。院長先生希望の場合は午前中の予約へ。他の先生は1日受診可能です」と…。 2週間院長先生の診察を見送ったのに。 分娩先の病院も相談したいのに。 有休を取って午前受診に変えました。 8w4dの受診です。ドキドキ。 CRL16.4mm 大きくなってるー! エコー写真も2頭身になって頭と胴体がくっきり。 水かきみたいな手っぽいものも出てきてる。 そして分娩先の病院のお話に。 「(子宮筋腫の)手術歴があるからね〜総合病院…
入院パジャマについて𓆸妊娠糖尿病の入院時に急遽、Amazonで安い前開きのワンピパジャマを買っておいたけど、産後の授乳生活の為にもう2枚くらい欲し…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 妊婦さん向けのお話会💖めっちゃ楽しくて共同開催のまりなさんと毎日でもやりたいね〜って…
やっと陣痛バッグ&入院バッグが完成です‼️前に作成したチェックリストから大きな変更はないのですが、全てバッグに詰め終わりました!今回は検討中だったタオ…
1週間、義理の実家でお世話に 実家ではなく、義理の実家にお世話になった理由 実家 義理の実家 持っていったもの お世話になるにあたってのお礼など 1日目の感想 良かった点 注意点 昼はギャン泣き、夜はすやすや 1週間、義理の実家でお世話に こんにちは。ベビが生まれて2週間が経ちました💡 時間が経つのは早い、、!抱っこしてないと泣き出すと噂の魔の3週間目に突入しました。そしてちょうどこのタイミングで、 『育児以外何もしない』をさせていただきに、 夫の実家に1週間ほどお世話になることになりました。 実家ではなく、義理の実家にお世話になった理由 実家も義理の実家も、出産後大変だろうから手伝いに行こう…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです※5/9のお話会にお申し込みくださったMlさま(4/26お申込)こちらからのメールがエラ…
朝の検温時ー 看護師さん「今日初乳を出しますのでできたら午前中に赤ちゃんに会いに行って下さいね」 私「ハイ行くつもりでしたが…?」 看護師さん「赤ちゃんと触れ合うと母乳が出やすくなるんですよ」 私「なるほど…オキシトシンが出るってやつか…」 NICUー 私「失礼しまーす」 みぎ寝てる〜 あ!ひだりおきてる!目が開いてるの初めてだ!ふぁぁぁぁぁぁ (またしてもうつ伏せでかろうじて片目が見えてる)
入院バッグの準備のために重い腰を上げました! 私の赤ちゃん用 退院着の条件は…▷ フリフリレース(ドレス)じゃない▷ シンプルで普段も使えるもの▷…
産後のサポート外来! 抱っこ紐を嫌がる・・ サポート外来とは 衝撃の事実が・・ 早くも授乳クッション2代目を購入 最後に 産後のサポート外来! こんにちは。 今日は退院後2週間弱ということで、 出産した病院で、助産師さんが面談してくれるという 産後サポート外来に行ってきました。 👶も私も、出産後初の外出です! 抱っこ紐を嫌がる・・ 病院までは家から徒歩20分弱なので、抱っこ紐(エルゴベビーのエンブレース)で 歩いて行こうと思っていたら、 まさかの 抱っこひも全力拒否 これまで何度か、ぐずっているときに抱っこ紐であやそうとしたのですが、 ギャン泣きするので断念。 単に機嫌が悪いだけだと思っていた…
私は意識高い系の健康的なお菓子よりも、駄菓子コーナーに並んでるようなお菓子やお砂糖やバターたっぷりのスイーツや菓子パンやスナック菓子も大すきな人間です�…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 『【大阪 豊中市】自分の原点に戻る旅 胎内記憶を思い出すワークしまーす』妊活〜気持ちい…
今日から34週!今週も安定の神速!そして2週間ぶりの健診に行ってきました𓅮▶︎体重・血圧・尿検査・浮腫体重 2週間前から+1.1kg←血圧 …
コロナ禍出産の入院グッズ! 入院時、これだけは。な、マストアイテム(割愛) 入院中あってよかった+αアイテム 持っていけばよかったもの 事前に確認しておいたほうがよいこと 最後に コロナ禍出産の入院グッズ! こんにちは。 今回は出産時の入院であってよかったグッズについてです。 コロナによって入院中の面会ができなくなった病院も多いと思いますが それによって荷物の受け渡しが気軽にできなくなってしまったので、 入院時の持ち物、悩ましいですよね。。 私が出産した病院も、 ①入院中の面会はNG ②荷物を持ってきてもらうのはOK(食品や貴重品は×) ③持って返ってもらうのはNG ・・・という状況でした。
今回は哺乳瓶についてです✐☡出産準備品で必ず出てくる哺乳瓶ですが、私は産後まで買わないことにしました‼︎哺乳瓶って種類が沢山あるし、どれにしたら…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 出産や帝王切開に痛みはつきもの。この痛みをコントロールできたらいいと思いません?そん…
今日も院長先生ではなかったけど、前回とは別の女性医師でした。 胎芽9.5mm 成長していました(;ω;) そしてこの日は心拍音を聞かせてくれました。 内診室に心拍音が鳴り響いて涙が溢れそうでした。 同時に鳥肌もザザザーと。 1cmにも満たないのに心拍動いている。 胎芽は細長くなっていてクリオネみたい。 先生から「分娩先の病院は決めていますか」と。 分娩?!? もう1週間が長くて長くて、次の診察日までが不安しかなくて分娩先なんて考えてもない。 「〇〇クリニックは人気で予約殺到なので心拍確認できた今の段階でないと予約取れないですよ」って。 そういうところもあるんだ(´⊙ω⊙`) 院長先生に相談して…
コロナ禍、計画無痛分娩で出産! 入院1日目(出産前日) 入院2日目(出産当日) 6:00(LDRへ移動) 8:00(処置開始) 8:00からの陣痛の様子 15:30、破水からの鉗子分娩 16:00、出産 無痛分娩の麻酔について 出産時にあってよかったグッズ 意外と使わなかったグッズ 反省点 最後に コロナ禍、計画無痛分娩で出産! こんにちは。 この度、無事第一子を出産しました。 コロナにより、立ち会いや入院中の面会ができなくなり不安でしたが、 無事に生まれてきてくれてホッとしました😌 今回はコロナ禍の計画無痛分娩の入院・出産時のあれこれについて。 私が出産した病院は、コロナによって ・立ち会い…
マタニティフォトをプロに撮影してもらいたいけど、どのサービスを利用すればいいのか…そんな疑問を解決します。具体的にどんな人におすすめなのかまとめました。きっとあなたの撮りたいサービスが見つかるはず!
28wで妊娠糖尿病と診断され、1泊2日の入院をしたので先日、アフラックから給付金が出ました𓌅アフラックは入院1泊5,000円だけど1泊でも5泊分…
昨日やっとチェックリストできました。おそ〜!リストだけで、まだバッグの準備が完了したわけではありません。。でもリスト作ると、やる気になったし、頭の中も整理がで…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです ママなら誰でも赤ちゃんとつながることはできるって思います。妊娠中はこれ食べたい!とい…
こんにちは。こんばんは。おはようございます! ちぬマロ🌰です。 妊娠9週目の状況 母子手帳の交付 つわりの状況 今日の一枚 【妊活概要】 ・夫♂(ちぬマロ🌰) 30歳 ・妻♀(おにぎりちゃん🍙)33歳 ・妊活歴:3年 ・流産1回、子宮外妊娠1回、体外受精5回 ・着床しない原因を究明するも、異常なし。5回目の体外受精で妊娠。 ・妊娠9週目 過去の妊活奮闘記はこちらです↓ uturigitaro.hatenablog.com 妊娠9週目の状況 さて、5回目の体外受精により念願の妊娠判定が出まして、早9週目を迎えました㊗ 9週目の状況はこちらです。 妊娠9週目 ちゃんと赤ちゃんの形がしっかり見えてき…
育休中の生活について ダブル育休に突入! 1日の生活リズム ポイント アイテム 1週間過ごしてみて 最後に 育休中の生活について こんにちは。この度、第一子を出産しました。 退院して6日が経ち、少しずつ生活リズムができてきたので 今回は育休中の生活を書いていこうと思います。 ダブル育休に突入! 母子ともに特に問題もなく予定通り退院し、3人の生活が始まりました。 私は来年の4月に保育園に入るまでの1年間、夫は半年育休を取得予定なので、 当面はダブル育休です。 1日の生活リズム 多少前後したり、ぐずって授乳の間の時間がなくなったりすることはありますが、 基本的に授乳後はすぐ寝るので、だいたいこんな…
こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 先日、息子りーくん(4歳7ヶ月)が血液検査で“亜鉛不足”を指摘され、『亜鉛欠乏症』と診断されてしまいました。 ファーストフード等を口にすることが多くなり、亜鉛が不足する子どもが増えている… との説明に、食事にはどちらかというと気を使っているつもりなわたしは軽くショック。 子どもが『亜鉛欠乏症』になる原因。 子どもの『亜鉛欠乏症』で引き起こされる症状。 などなど、調べてみましたが、りーくんの場合は“皮膚疾患”が大きく関係しているような気がします。 子どもでもなる『亜鉛欠乏症』ってどんな病気?症状は? 肌荒れが原因で血液検査をすることに 血液検査で亜鉛不足が判…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 気持ちいいお産や赤ちゃんとつながるお話会を一緒に開催しているまりなさんと私は自分の心…
心拍確認ができたら病院から母子手帳をもらいに行くように言われるひともいるみたいですね。 私のクリニックは心拍確認の時には何も言われませんでした。 妊娠判定の時にもらった紙を見返してみた。 "母子手帳はクリニック卒業までは使用しません。 転院先の分娩病院の初診までに各自で取りに行ってください" そうなんだー。 ここに書いてあるから言われないわけだ。 聞かなくてよかった。 7wの診察もまだだし、クリニック卒業は10w。 9週の壁ってあるし、きちんと卒業できてからにしよう。
コロナ禍のベルリンでもそれなりにマタニティライフを楽しんでいます。コロナじゃなければ、もっとずっと楽しいだろう…
タイトル見たまんまの内容です。 ドイツでは妊婦のいる家庭では密に接する者2名までコロナワクチンが優先的に接種可…
今日から33週目になりました!もう毎回早い早いっていうのも飽きてきたけど早い!本当に早いです𓆸 32wから今日までの1週間はこんな感じです↓▶…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 昨日はお腹の赤ちゃんとつながるお話会でした💖気持ちいいお産を体験したまりなさんと…
ハーフバースデーってどんなことするの? 少し前に、孫のハーフバースデーのお祝いをしました。 ハーフバースデーとはなにか? 婆は知りませんでした(笑) そこで、ハーフバースデーに...
胎嚢が小さかっただけに心拍確認ができるか不安になりながらの受診です。 今日は担当の院長先生が不在のため別の先生です。 ピコピコチカチカしたものがうつりました(;ω;) 心拍確認できました。 先生は私の通院歴とか知らないので 「ピコピコ見えますね」とめちゃくちゃ冷静。 カーテン越しに「ありがとうございます」くらいしか言えなかった。本当はめちゃくちゃ感動を伝えたいんだけど。 その後の診察ではまたもや注射の追加。 そして 「来週も院長先生出張なので別の先生になります」 担当の院長先生で受診してもらうために仕事休もうかなぁって思ったけど、ここのクリニックは10週まで通院するってことで、別の先生で。 心…
予定日まであと50日となりました!100日からの50日もあっという間でした𓈖そして昨日、陣痛タクシーを登録しました⭐︎ 計画無痛分娩を経験している…
念願のクーファン♡初期の頃からこれだけは、買いたいなと思っていました𓃪いつくか候補があり、どれも魅力的でしばらくは悩んでいたけど、最初に気になった…
妊活〜気持ちいい出産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです 妊活がうまくいかない出産がこじれる子育てが大変… これには『心』『魂』が深く関わっ…
赤ちゃんには安心なものを使いたい👶🏻産まれたばかりの新生児のお世話の中で気を遣うものの1つが沐浴なのではないでしょうか。 慣れない初め…
妊活中や妊娠中に葉酸サプリメント飲んでいましたが、 色んな会社から数多く葉酸サプリが出ているので、どう選ぶのかが分からなくてかなり迷いました...! 色々調べていたら、葉酸サプリって結構無料でもらえた
看護師さん「ところで…胎盤見ます…?内臓なので…興味があればですけど…」 私「見たい…」 夫「ウンウン」 数分後ー 看護師さん「こちらです〜」 夫と私「ええええええええええ」 私「デカァー!」 看護師さん「大きいですよね〜融合してますね〜」 私「こんなんと双子と羊水とか入ってたのか、そりゃ重いはずだわ!」 夫「そうだね…」
コロナ禍だけど、産院の愛育病院も、みなと保健所も母親学級・両親学級は実施中!愛育の方はなんの案内もないし、とくに調べてもないけど、港区の方は一応確認…
毎回移植後には看護師さんから”判定日までの過ごし方”についてのお話があります。 私の通院しているクリニックだと、比較的通常通りの生活をするように言われています。 ダメなのは夫婦生活とたばこのみ。 (たばこはいいことないのでそもそもやめましょう。と) お酒やコーヒーなどの嗜好品、生ものもOK!! これらは妊娠判定が出てからやめればよくて、移植以降はまったく関係ないとのこと。 なので私は判定日前日までお酒飲んでいました(^^)/ 判定日の夜からピタッとやめました!! あと移植後お姫様生活っていうのも見かけるけど全くの無意味と。 そういうのが逆にストレスになるからとにかく通常通りに過ごしましょうとい…
1週間ぶりのクリニックです。 前回移植の陽性反応後は胎嚢確認できませんでした。 この日を乗り越えられるか…。 先生「さぁ、見えるかなぁ」 私怖すぎてモニター見られませんでした。 先生「おっと、これだね」 ここでモニターを見ることができまして、 小さな胎嚢が見えました! 先生が看護師に伝える 「5.9mm」 診察室に戻り、 「ちょっとちいさいけど、胎嚢しっかり見えたからね」 小さい… 「筋腫があると大きくなりにくいからね」 「1週間後に心拍確認ね」 ひとまず前回乗り越えられなかった胎嚢確認ができ、初めてエコー写真をもらいました。 じっくりみたいけど、待合室を出る前にバッグにしまい、家で見ることに…
桜が満開でお花見の季節ですね忘れないうちに、前回の続きを2月中旬にマイナンバーカードの申請を行い約1ヶ月。(1ヶ月と1日:29日間)手元にマイナンバーカード発行のはがきが届きましたはがきを手に早速役所へ。私の住んでいる地域は特に予約不要。親が住んでい
今日は2週間(12日)ぶりの健診でした♩なんとなんとなんと!逆子戻ってました𓀡 お灸の効果があったのか?鍼灸で言われた、寝る向きを徹底したからなのか…
マザーズバッグは必要か?いらないか?で迷っている方に向けて… マザーズバッグの必要性や、選び方&おすすめのマザーズバッグを紹介します♪
マタニティ期間に読んでよかった本 ①妊娠がわかったらすぐ読みたかった1冊『はじめての妊娠・出産ハッピーガイド』 ②これからかかるお金のイメージがわく『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(改訂版) ③知っておくと気が楽になる『[コミック&エッセイ]ママは悪くない!子育ては“科学の知恵”でラクになる』 ④強敵:夜泣きへの知識&対策に『0歳からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』 ⑤育児に遊び心を!『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』 ⑥直面したときに焦らなくて良い様に。『マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケ…
コットン生地のシンプルなベビードレスを作りました。「スタイリスト佐藤かなが作る赤ちゃんのための服と小物」の型紙を使用しました。...
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪