産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【保育園の洗礼】0歳児、鼻水との戦い!買ってよかったアイテムは?
ワンオペママの快眠ルーティン|コツは寝落ち?!
0歳児のプレイマット、大きすぎた!?実際に使って感じたメリット・デメリット
心にため込まずしっかりと吐き出して
【小1】通学路練習!
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
進級おめでとう & 桜まつり
20250202 ハピピランド横浜アソビル
初めてのワンオペ
今週の本☆
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
4/18・4/24の日帰り産後ケアはキャンセルが出ました
20250322 公園からの焼肉きんぐ
妊婦さま
里帰り直前、実家がコロナ感染!? 行き場を失った妊婦の怒涛の日々
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
ベビー用品ってなんでこんなに可愛いの!?購入品&気になるグッズまとめ
水天宮で安産祈願!夫婦で参拝レポ&戌の日の混雑・準備ガイド
【夫婦で振り返る】妊娠初期〜安定期のリアル体験談|気づき&後悔も公開!
妊婦でも稼げる!チャットレディの妊娠中の稼ぎ方と稼げない時の対処法
妊娠中に唯一購入した最強マタニティパンツ
2025年中国の春節(旧正月)は1月28日から!混雑に注意
妊婦必見!安胎を助ける食養生で元気な赤ちゃんを育てる / 補血・補気・補腎で実現する、妊娠中の安定した成長
妊娠中パンが食べたくなる妊婦のためのパンの食べ方【管理栄養士監修】
妊娠中の体重管理が辛い!食事制限に役立つおすすめ食べ物を紹介
妊娠中は抱き枕が必要?いらない?代用品や人気商品を紹介
不妊治療から離れてすっかりヨガに魅せられた私。もっとヨガのこと知りたいんですけど···どうしたらいいですかヨガ教室のあこがれのM先生に質問 その…
病院での不妊治療に疲れてうつ病気味の私が始めたヨガ運動オンチの私にでもおそらくできるんじゃない?体験レッスンして気に入ってホットヨガに通いはじめました…
私が最初に不妊治療で選んだのは不妊治療専門ではなく家から通いやすい小さな産婦人科。ゆえにお腹がふっくらした妊婦さんがたくさん来院する病院でした。そして…
タイトルの通りですが、妊娠中に甲状腺がんが発覚しました。告知されたのは妊娠24週のときです。 きっかけは妊娠19週で胃腸炎で病院に行ったとき、先生から 「甲状腺腫れてるねー。言われたことない?」 と言われたことでした。 […]妊娠中に甲状腺癌が発覚。妊娠は継続できるのか、胎児への影響はないのか、治療・手術の時期などについてまとめました。
30歳で結婚をした私一生の思い出にと、お金をかけた結婚式。マイホームで土地付き一戸建てを購入夫婦で旅行するのが趣味で海外旅行や国内旅行を毎年4~5回子…
本日初投稿です🎶楽天ブログから移ってまいりました。ただいま妊娠中、臨月に入ったばかりのお腹パンパンの妊婦です!結婚して丸12年。長い長い治療を乗り越えて、や…
36週で急に切迫早産で入院になって3日目。 朝目を覚ますと、顔に違和感が。主に頬骨のあたりと眉の下・目の奥の骨のあたりが痛いんです。 鏡で顔を見てみてもとくに変化はなく、放っておけば違和感があるくらいなのですが、押すと痛 […]あまり知られていない顔面痛は、実はウテメリンの副反応!ウテメリン開始してから流量の増減・点滴抜去などの過程から見た症状の変化などと併せてまとめています。
みなさん、こんにちは。 育児に欠かせない抱っこ紐、何をお使いですか? いろいろあって何がいいのか迷いますよね。 わたくし151センチと小さめママですが、我が家で使用している2つの抱っこ紐がどちらも大変使いやすかったのでご紹介いたします。 【コニー】と【キューズベリーnico】を使用していますが、長くなるので2回に分けてます。今回はコニーを紹介します。
胎内記憶 DE ウエルカムベイビー💖妊活〜気持ちいい出産〜子育てへ赤ちゃんとママをつなぐソウルコーチMegumiです 無料のお話会しまーす!今年はもっ…
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 今日から学校が始まりましたー! めちゃくちゃ嬉しいー!(笑) いやー、ほん
去年転職に成功した夫の職場は、平均年齢が比較的若めなこともあるのか非常に風通しが良く、定期的にOJT面談が実施されています。先日も定期面談があり、そこで「育休の取得権利」について資料の提示と説明が行われたらしく、要望等あれば今月中にでもまとめて提出するよう指
胎内記憶 DE ウエルカムベイビー💖妊活〜気持ちいい出産〜子育てへ赤ちゃんとママをつなぐソウルコーチMegumiです 妊婦さんが知ると 出産も子育ても楽に…
こんにちは。オトトママです。 ママになって3ヶ月。 現時点での買ってよかったグッズを紹介したいと思います! コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット コンビから出ている赤ちゃん用の電動爪やすりです。 赤ちゃんは本当に思ってる以上に新陳代謝がよくてすぐ爪が伸びてしまいます。 爪切りも買ったのですがある程度の長さがないと切りにくかったり、難しかったりでした。 しかも顔や頭をよく引っ掻いて傷ができていたので毎日こまめにケアできる電動爪やすりはかなり助かりました!! ハサミより安全で使いやすいので、授乳しながらだったり赤ちゃんが寝ている間に毎日手軽に使えました!新生児期から大活躍だったので早めの購入を…
こんにちは。オトトママです。 出産予定日が10月中旬なのですが、 8月はぼーっとゆっくりしていて9月に入ってから焦って急激に出産準備をしています、、! 最近はネットがあるので本当に便利ですね〜 暇なのでずっとネットで口コミを調べたり、ブログを見たりしてどれがいいか決めています! そのまま買い物もできますし、ネットがなかったとしたら本当にどれを買っていいかもっとわからなかったと思います! iPhoneのメモでリストに 私はこんな感じでざっとリストにして購入していきました! まだ急いで買わなくても大丈夫かなというものは、 ○バウンサー 生後1か月からの使用なので落ち着いてから購入予定。 ○搾乳機 …
こんにちは。オトトママです。 緊急の帝王切開だったのでちょっとだけ特殊かもしれませんが、 出産後の入院生活で役立ったもの・いらなかったものをご紹介していきます! 案外ネットで見ていた情報と違う部分もありました! 役立ったもの ①立てれるタイプの携帯扇風機 とにかく部屋が暑かったり寒かったりするので、温度調整できるものは必須です! 帝王切開の場合特に術後体温が上がって熱っぽくなるので秋冬でも念のためあると助かります! しゃわ後とかにも重宝しました! 手で持つというよりは置いておくことがほとんどなので、角度を調整できるものだと尚いいと思います! ②ウィダーインゼリー 前回のブログにも書きましたが、…
こんにちは。オトトママです。 退院してから4日が経ちました。 病院生活はかなり快適で、ずっとベッドのうえにいるだけで3食しっかり栄養たっぷりのご飯も出てきますし、シャワーのときなどは赤ちゃんも預けられますし、体調に応じて薬もすぐ処方してくれたり、と至れり尽くせりでしっかり身体を休ませてもらいました! 今日は母乳についてです。 おっぱいマッサージ なんとなく、できることなら完母で育てたいな〜と思っていたので、結構早い段階でから私はおっぱいマッサージをしていました。 授乳で乳首が痛くなる、とか乳首が切れるとかの記事を読んだり聞いていたので、乳首が痛くなるのが怖すぎて、思い出したときにお風呂でおこな…
こんにちは。オトトママです。 慣れない育児に追われる毎日ですが、 かわいい我が子に癒されている毎日です! 帝王切開の傷、後陣痛、授乳の乳首の痛み、の経過についてです。 帝王切開後は、色んな痛みがひどくてこの痛みはいつ終わるのか、 つらくてつらくて、、 ですが全ての痛みはだいぶ軽減されました! ただ今出産から23日経ちますが、未だにロキソニンは手放せていませんが、、🥺 それでも痛みは絶対に軽くなりますので、 帝王切開をして痛みがひどい方や授乳頑張っている方へ、少しでも不安が軽くなればと思います! 帝王切開の傷 私は多分痛みに弱いのか痛みがひどい方かもしれませんが、ネットでは1週間程で痛くなくなる…
こんにちは。オトトママです。 慣れない育児に引越しの物件探しなどで 疲れきってブログを開く余裕がなかったです、、 そんな中、乳腺炎になりました。 割と母乳の出がよかったので、いつかなりそうだな〜と注意してはいたつもりでしたが、しっかりなってしまいました🥺 乳腺炎とは 簡単に説明すると赤ちゃんが上手く母乳を吸えなかったり、授乳時間があいてしまったり、なんらかの原因で乳腺に母乳が溜まってしまい、詰まってしまうことでおっぱいがパンパンに張って痛くなったり、しこりができたりします。 ひどくなると、悪寒がしたり、高熱が出ます。 なぜ乳腺炎になったのか 普段はすこしでもおっぱいが張ってくると、こまめに搾乳…
こんにちは。オトトママです! 帝王切開する予定の方、 した方におすすめしたい抱っこひもについてです。 本当に買ってよかった、神!!と呼べる抱っこひもに出会えたのでご紹介します! 帝王切開した場合、 もちろんお腹を切りますので傷が残ります。 1ヶ月もあれば痛みはほとんどなくなりますが、傷があることに違いはないので、やっぱり傷にものが当たったりすると痛いです。 赤ちゃんのお世話で大活躍する抱っこひもですが、、、 意外な盲点が! 大体の抱っこひもは肩と腰に負荷が分散されている 肩だけで赤ちゃんを支えるのは肩への負荷が大きくなってしまうので、大抵肩と腰に重さが分散されるように作られています。 肩と腰に…
こんにちは。オトトママです。 最近はべびちゃんは安定してよく寝てくれるようになりました! 夜は4、5時間かたまって寝てくれるので寝不足もなくなり手のかからないいい子です。 クーイングもはじまって、あうあう〜と一生懸命喋ってるのがめちゃくちゃかわいいです。 笑ってることもすごく増えました! 今日はオムツについてです。 オムツって色んなメーカーから出ててすごく迷います。 私が出産した病院では、『パンパースのはじめての肌へのいちばん』が使われていたので慣れているのもありずっとパンパースのはだいちを使っていました! でも高いんですよね〜1番(笑) 使い心地もフィット感も肌触りもすごくいいのですが、、 …
こんにちは。オトトママです。 あっという間にムスメちゃんも3ヶ月になりました! 最近ではよく笑ったり、あうあう〜とよく喋ったり、日に日に愛しさが増しています!! 今日は敏感肌の赤ちゃんについてです。 生後1ヶ月頃から湿疹が うちのムスメちゃんはどうやら肌が弱いようです。 私も旦那も肌が弱く、よく肌荒れしたり皮膚科に通っていたので遺伝してしまったようです、、 乳児湿疹のような感じで湿疹が全身に出ておりずっと小児科に通っています。 はじめはそこまでひどくはなかったのですが、どんどんひどくなってきてなかなか治りません。 病院ではヒルドイド→ロコイドとプロペト→ロコイドとヒルドイドを混ぜたクリーム、 …
「妊婦でもワクチンを打てるの?」 と聞かれることがあります。 答えは、「打てます」。 妊婦はワクチンを打つべき? イギリスでは、当初から妊婦のコロナワクチン接種が推奨されていました。 こちらの動画の要点は、 ファイザーまたはモデルナワクチン
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
自動ミルクメーカー milkmagic(ミルクマジック)夜間授乳の救世主!口コミを調査!
2025/03/25
4月21日開催「産前産後の骨格の歪みを防止するために」 ~ホルモンバランスと骨格の変化について知ろう~
2025/03/21
4月21日(月)産前産後ママのための「靴選び」講座開催します
2025/03/20
【ミッフィー雑誌付録】マタニティ&ベビーグッズが可愛い!初めてのたまごクラブ&ひよこクラブ!
【産前・産後】【ママ編】買って良かった!と思ったものたち
調乳ポットはいらない?水筒(魔法瓶)で代用できるのか!?
"【BANK OF MEMORIES】エコー写真アートポスター"
重症妊娠悪阻 水分、食事
「メモリーアートポスター by BANK OF MEMORIES」
買わなくていい!実は不要な出産準備品
母体胎児集中治療室/4回目の帝王切開④
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪