chevron_left

「マタニティー」カテゴリーを選択しなおす

cancel

はじめての妊娠〜出産

help
はじめての妊娠〜出産
テーマ名
はじめての妊娠〜出産
テーマの詳細
はじめての妊娠〜出産に関すること。 経験談やアドバイス出来るママも待っています。
テーマ投稿数
6,142件
参加メンバー
515人

はじめての妊娠〜出産の記事

2019年10月 (1件〜50件)

  • #産後トラブル
  • #1型糖尿病ブログ
  • 2019/10/29 21:01
    昭和大学病院 産婦人科の初診に行ってきた!料金がヤバイ件

    昭和大学病院の産婦人科の初診レポ!当日の流れや待ち時間・診察時間、かかった料金などをブログにまとめました。分娩予約でいざ旗の台の昭和大学病院へ!お会計が衝撃的な金額!これから外来受...

  • 2019/10/29 19:19
    2019年明け。日本と海外での高齢出産ついての大きな違いについて思う。

    西北欧州の国々では,高齢出産は珍しくない。40代,50代でも子供を授かったばかり,という人をよく見かけた。 日本に帰ってきて初めて日本での現状を知ってショックだった。 まずは医師が消極的であるということ。 なぜか成功率がやたらと低い。 希望者がむな...

  • 2019/10/28 21:01
    昭和大学病院の産婦人科に分娩予約をする方法

    昭和大学病院の産婦人科に分娩予約する方法をブログに記録しています。2人目の出産は、品川区旗の台の昭和大学病院にする予定です!予約方法や電話番号、紹介状の有無、当日必要なものや外来受...

  • 2019/10/27 20:51
    出産後の手続きいろいろ

    出産すると、出生届や児童手当など、役所関係の手続きがたくさんあります! 特に里帰り出産するのが県外の場合、事前に分かっていないとかなりバタバタしてしまうので、なるべく出産前に調べて準備しておくことをオススメします。 自治体によって相違する部分もあるかと思いますが、参考にしてみてください。出産したら、産院で出生証明書をもらいます。 出生届を出すときには、この出生証明書と母子手帳を持って役所に行きます。 出生届を出すのは、もちろん自分の住んでいるところになりますが、里帰り先でも大丈夫です。 自分で行けない場合は旦那さんに頼むのが一番スムーズです。 自分の住んでいるところで出せば、住民票はその場でで…

  • 2019/10/27 20:51
    沐浴指導

    NICUからの退院も決まって、退院までに沐浴指導をしてくれるとのことで、教わりに行きました。 マタニティ教室や両親教室で、沐浴の仕方を教わってはいましたが、あくまで座学…。 人形を使って助産師さんが沐浴をするのを見たり、手順が書いてあるのを何度も見直したりしましたが、実際やると全然違う……。 実際に沐浴をする前に、動画を見てみたり、イメージトレーニングをしてみたりしましたが、あまり足しにはなりませんでしたw 用意するものとかはそれに沿って準備をしましたが、用意するものの中で悩んだのは沐浴剤でした。 沐浴剤がいいのか、ベビーソープがいいのか? 沐浴剤だと、そんな使うの?っていうような量で売ってる…

  • 2019/10/27 20:51
    出産後、まずは自分の退院

    出産から4日目、無事に退院となりました。 退院の前日の夜には、お祝い膳でとても豪華な食事が出ました! しかし、息子はまだNICUに入っているので、毎日病院通いです。 とはいえ、息子のほうも点滴も外れて、近日中に退院できそうと言われています。 // 午前中に退院だったので、旦那に迎えにきてもらい、その足で市役所に出生届を出しに行きました。 出生届を出すのってなかなか感慨深いものですね。 市役所には何度も来たことがあるけど、出生届となると、なんだか不思議な気持ちでした。 これで正式に家族が一人増えたということです! NICUに入れるのは午後からなので、軽く昼食を済ませて、旦那と息子に会いに行きまし…

  • 2019/10/27 20:51
    立ち合い出産の心得

    立ち合い出産を希望しているプレパパの皆さん、楽しみにしていますか? 我が子が産まれてくる瞬間に立ち会えるのは、素敵なことだと思います。 しかし、立ち合い出産はただ居ればいいというものではありません! 立ち合い出産がどんなものか、何をしたらいいかとまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。 まず、立ち合いをするために、出産予定日の前後はいつでも病院に行けるように、前もって準備をしておきましょう。 職場には前もって言っておいて、仕事中に陣痛がきた場合などは融通が利くようにしておくのが理想ですが、この辺は職場との兼ね合いもありますよね。 病院に行く際に必要なものはまとめておいたほうがいいです。 …

  • 2019/10/27 19:53
    妊娠中のカフェイン摂取量の上限は?胎児への影響(デカフェは安心?)

    こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) この前、妊娠中にお酒飲んでいいかどうかのお話ししましたが、今日は妊娠中にカフェインを取っていいかどうかのお話です。 少しくらい大丈夫ちゃうの?っていうイメージなんですが、少

  • 2019/10/26 19:41
    妊婦はシートベルトしなくていいは間違い?妊娠中の着用免除とは【法律】

    こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) この前、車に乗ってお出かけしていたんですが、警察に止められました。 シートベルトをきちんとしているかどうかの確認だったみたいです。 私は後ろに乗っていたんですが、警察官は運

  • 2019/10/24 14:07
    産後の里帰りする?しない?迷惑をかけないちょうどいい期間は?

    産後は赤ちゃんとの慣れない生活に加えて、自分の体もなかなか思うように動かないものです。 そんなとき実家に里帰りして、お母さんの助けを借りながら生活していく方が多いのではないでしょうか。 生まれたての赤ちゃん。 それはもう天使のようにかわいいわけですが、まあ本当に大きな声で昼夜気にせず泣くものですよね、、、 おまけに自分と赤ちゃん二人が増えるのですから、お母さんから邪魔者扱いされるなんてことも、、、 実は里帰り、なにかと問題が起きた!という方が多いようです。 ぐずぐずしている赤ちゃんに対してなにもしてあげられない自分へのイライラが、お母さんへの甘えからただのわがままにつながってしまって、お母さん…

  • ブログみるブログ村がアプリになったよ!その名も「ブログみる」- ひやむぎバス日記
  • 2019/10/22 23:46
    完母は痩せる?生理が来ない?甘いものは食べちゃダメ?実際の体験談

    和泉(id:c151014)です。他業種歴の方が長いなんちゃって看護師です。育児をしていると、色々な説を見聞きしますよね。私は完母で育てているため、母乳育児関連の話題や記事を調べることが多いのですが、今回はその中でもダントツで目にすることが多い説を3つ取り上げました。 完母は痩せる? 完母だと生理が来ない? 母乳育児中は甘いものは食べちゃダメ? 閑話休題 完母の場合、赤ちゃんを預ける時はどうするの? おわりに 完母は痩せる? 完母の場合、基礎代謝の他に1日で500キロカロリー前後のカロリーを消費します。これが完母は痩せると言われている理由です。ただ個人差はあるので「すぐ妊娠前の体重に戻った」と…

  • 2019/10/22 20:41
    ミニマル思考看護師が、出産前後に揃えたベビー用品一覧

    和泉(id:c151014)です。他業種歴の方が長いなんちゃって看護師です。ベビー用品を揃えるにあたって「産前産後は出費がかさむし、少しでも節約したい!」「家にものを増やしたくない!」と思い、育児ブログや育児雑誌を読みあさり、必要最低限のものだけを揃えました。また、家にあるもので代用できそうなグッズは購入を見送りました。そんな私が実際に購入したベビー用品を紹介します。 また、検討し尽くしたはずの購入リストでしたが、それでも発生してしまった「短い期間しか使わなかったベビー用品」や「最初から用意しなかったベビー用品」も併せて紹介します。 出産前後に揃えた活躍中のベビー用品一覧 ベビーカー アップリ…

  • 2019/10/21 22:28
    妊娠中に気づかずお酒飲んだけど大丈夫?【胎児性アルコール症候群】

    こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 最近お酒飲んでないなー。 妊娠してるから当たり前なんですが。 今日は妊娠中にお酒を飲んでいいかどうかのお話です。 一般的に妊婦はお酒飲んだらダメと言われてますが、何がダメな

  • 2019/10/21 16:45
    ミニマル思考看護師のマザーズバッグ中身6選

    和泉(id:c151014)です。他業種歴の方が長いなんちゃって看護師です。初めてお出かけする時は、マザーズバッグに何を入れたらいいのか悩みました。赤ちゃんとのお出かけで必要ものを調べたり、中身紹介をしているブログやYouTuberを見たり。でも調べて中身を揃えてみても、実際には使わないものがたくさんありました。今回は、マザーズバッグに入れている、実際にお出かけで使うものだけをピックアップします。また、よく「用意しておくと良い」とリストに挙げられているもので、私が使わなかったものも載せておきます。 使ったもの 母子手帳ケース オムツ替えセット お気に入りのおもちゃ2個 フェイスタオル1枚 ベビ…

  • 2019/10/21 10:45
    看護師が説明する、妊娠中に指輪・ネイル・まつエクをしてはいけない理由まとめ

    和泉(id:c151014)です。他業種歴の方が長いなんちゃって看護師です。「妊娠中は指輪は外しておいて下さい」と一度は聞いたことがあると思います。では「妊娠中はネイルはしないようにして下さい」は聞いたことありますか?また「妊娠中はまつエクしないようにして下さい」はどうですか? 今回は、なぜ妊娠中にこの3つをしてはいけないのか、その理由を説明します。 指輪を外さないといけない理由 ネイルをしてはいけない理由 まつエクをしてはいけない理由 おわりに 指輪を外さないといけない理由 これは有名な話ですし、理由を知っている方も多いと思います。理由は、妊娠中に体重増加したり、むくんだりすることで、指輪が…

  • 2019/10/21 10:40
    妊娠中のつわり&マイナートラブル体験談と対策まとめ

    和泉(id:c151014)です。他業種歴の方が長いなんちゃって看護師です。 妊娠中のつわりは、全くないという方から、飲食も出来ず入院になるような方まで、程度は様々です。また、吐きつわりや食べつわり等、つわりの種類も様々です。その後のマイナートラブルも同じく個人差があり、誰ひとり同じ程度・同じ症状を持っている方はいないと思います。私は妊娠6週目頃からつわりが始まり、以降出産までマイナートラブル続きでした。「つわりが収まれば楽になるはず…!」と思い続けていたら、もう産まれていました(笑)この記事では、私のつわり&マイナートラブル体験談と、その時に行っていた対策をまとめていきます。今まさにつわりや…

  • 2019/10/17 15:10
    新米ママが覚悟すべき「子育てで最強に大変なこと」を5つ聞かれた件

    「また泣いてる」「ご飯なんで食べないかな~」 「おもらししてるね」「全てがいやだったのね~」 子育て中って本当に日々大変ですよね。 大変なことばかりです。 私も2児の母してますが、毎日、馬車馬のように走り続けてます。 その時その時は、本当に子育て大変だなと感じるのに過ぎ去って振り返ると懐かしく思ったりしますよね。 感情が忙しい。 新米ママに「子育て中の大変なことって何ですか?」って聞かれたので、一体何なんだろうと思って書き出してみることにしました。 皆さんもそれぞれ大変に思うポイントは違うと思いますがこういうタイプの母ちゃんもいるんだと参考にしてください(笑) 子育て中の大変なこと ①【オムツ…

  • 2019/10/16 22:24
    初めての授乳

    搾乳したのをあげてもらっていただけだったけど、ようやく授乳する時がきました! NICUに通って3日目、息子は保育器から出ていました。 安定してきたから、たぶん退院もすぐだろうって言われたけど、退院する前に授乳ができるようにならなきゃいけないし、沐浴指導も受ける予定。 3日目にして授乳してみることになりました。 助産師さんがついてくれて、クッションを使ったほうがいいと言われて、クッションの上に息子を抱える。 どういう体勢がいいのかなんてよく分からないから、とりあえずオーソドックスな抱き方…。 乳首をくわえてもらうも、出てるんだか出てないんだか分かんない…。 吸えないのか、泣く息子。 焦る私。 ど…

  • 2019/10/16 12:53
    【母乳が出なくてつらい】赤ちゃんに申し訳ない…混合から完母になるまで。

    「母乳が出ない」 「赤ちゃんにお腹いっぱい飲ませてあげられない」 そのことが、こんなにつらいなんて…。 「ミルクあげればいいじゃない」 他人はそう思うだろうけれど・・・。 他人は...

  • 2019/10/16 10:23
    出産前のビッグイベント!ベビーシャワーとは?いつ・誰が・どこでする?

    今やよく聞く【ベビーシャワー】 聞いたことはあるけど、ベビーシャワーとは一体何なの? 私は2児の子供を育てていますが、当時ベビーシャワーが今ほど知られていなかったので、皆さんと一緒【ベビーシャワー】とは一体なに。 赤ちゃんとお風呂入るの? とか思ってました。 英王室のメーガン妃が【ベビーシャワー】に5500万円かけたというニュースを見てもうこれは一体何なのか勉強するぞと思い今記事を書いています(笑) さあ、一緒に勉強していきましょう。 ベビーシャワーとは? 結論から言うとアメリカ発祥のパーティーです。 なるほど、お風呂に入るのではないのですね。 妊娠中のママを祝福し、赤ちゃんの誕生を祝う儀式で…

  • 2019/10/15 22:21
    もらって嬉しかった出産祝い

    出産の報告をすると、いろいろな方から出産祝いをいただきました。 どれもこれも嬉しかったのですが、自分が出産した後に贈る出産祝いは、自分がもらって嬉しかったものをベースにして送るようになりました。 今回は、もらって嬉しかった出産祝いを紹介していくので、これから出産祝いを贈るという方はぜひ参考にしてみてください。 まずは、一番嬉しかったおむつケーキ! これは本当にいろいろな種類があるのですが、無難なものだと、こういったタオルとかのタイプ。 送料無料 名入無料 出産祝い おむつケーキ オーガニック 大人可愛い |赤ちゃん 出産 ギフト プレゼント お祝い 男の子 女の子 オムツケーキ ダイパーケーキ…

  • 2019/10/15 22:21
    初めての搾乳

    出産から2日目の朝、NICUに入っている息子に母乳を持っていくため、看護師さんに搾乳の仕方を教わりました。 看護師さんがやってくれると出るのに、自分でやるとなかなか出てこない…。 コツがあるみたいですね…。 右は出にくかったんだけど、左がなんとか出て、少しだけ搾乳できました。 母乳を出すのってそんなに大変なのね…。 少しずつ出していくけど、強く絞ると乳腺炎になるからダメだよと言われました。 でも、強くしないと出ないんですけど………!! 角度を変えてみたり、絞る場所を変えてみたり、試行錯誤して、少しずつ…少しずつ…。 気が遠くなる! // なんとか出していくと、最初の内は血が混じっていたのですが…

  • 2019/10/15 22:21
    NICUに入った息子と対面

    半日以上の格闘の末、ようやく産まれてきた息子は、呼吸障害で総合病院に搬送されました。 一過性多呼吸という病名のようです。 出産の翌日、車で5分ほどの総合病院に行くことができました。 旦那が迎えに来てくれて、総合病院で両親、義両親と合流しました。 ここで初めて、息子の名前を両親たちに発表することになります。 みんな揃うから、このタイミングがいいかと、前日の夜に旦那と相談していました。 名前は前から候補にしていた名前に決定です。 きのうは呼べなかった名前が、この日から呼べるようになります。 // 総合病院に入ると、まずは面会リストに名前を書いて、NICUに向かいます。 NICUは他の病室より厳重だ…

  • 2019/10/15 19:47
    妊娠初期に温泉はダメ?温泉に妊婦が入る時の注意点。【禁忌事項】

    こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) あー、温泉に行きたい。 温泉大好きなんです。 私のストレス解消法の1つです。 ゆっくり温泉に使っていると癒されるんです。 日本の文化ですねぇ。。 でも・・・そもそも妊婦って

  • 2019/10/14 20:03
    出産直後の入院生活

    出産が終わって、家族も帰り、個室だったので、本当に一人になると、産まれた息子がこの場にいないことにひどく落ち込みました。 搬送先の総合病院で、NICUに入った息子は、一過性多呼吸という病名だったそうで、産まれてきたときの呼吸障害だそうです。 ただ、救急車で運ばれたときは呼吸の乱れもなくなっていたので、大丈夫だけど念のため酸素投与らしく、あと別件で抗生物質も点滴で対応してくれているとのことでした。 看護師さんが見回りとかできてくれた時に、今のうちに休んじゃいなと言ってくれていました。 とはいえ、疲れてるけど、熟睡はできなくて、なんとなく寝ては目が覚めて、またなんとなく寝ては目が覚めるという時間を…

  • #海外生活
  • 2019/10/14 20:03
    産まれて間もなく緊急搬送

    半日以上かかって出産したのですが、出てきたと思ったら先生たちの動きが慌ただしい。 初産だったし、産まれてすぐに何かやることがあるのかなとかぼんやり思っていたら、どうやらそうではない様子。 そういえば、産まれてすぐに一声上げただけで、その後泣き声もしないな…。 先生が処置をしてくれている間に、助産師さんが説明をしてくれたのですが、呼吸が上手くできていないとのこと。 すぐに呼吸は戻ったみたいなんだけど、念のためということで、近くの総合病院にの先生が来るらしい。 その先生が来るまでに、とりあえず呼吸も大丈夫だからと初めて抱かせてもらいました。 // その瞬間といったら、今までにない気持ちでしたね。 …

  • 2019/10/14 20:03
    ようやくご対面できそう

    分娩台に移動して、まだ陣痛に苦しんでいました。 吸引分娩の準備として、 会陰切開をするとのこと。 どうやら、吸引分娩の器具を入れるので、割けないように先に切開するということらしいです。 もうこの辺はされるがままなので、なんとなく説明は聞いていたけど、それどころじゃないんで、やっぱりお任せコースw もう何がなんだか分からないけど、痛かった記憶はある…。 普段は痛みに強いほうというか、病院とかでも痛いの我慢できるほうなんだけど、出産のときは何度か「痛い!!」と叫んだ記憶があります。 分娩台に移動する前に、尿道カテーテルなるものを入れられたときと、この 会陰切開のときは叫びましたw どちらも痛かった…

  • 2019/10/14 10:53
    赤ちゃんは置くと起きるもの?背中スイッチを発動させないコツとは?

    赤ちゃんの寝かしつけというのは、誰もが悩む課題ですよね。ベッドには頭から降ろしてみる・おくるみを使う・赤ちゃんがぐっすり眠りにつくまでは我慢する・布団を温めておくなどいろいろ試してみましたのでぜひ参考にしてくださいね。

  • 2019/10/09 22:40
    ついに陣痛促進剤!

    陣痛開始から半日経っても出てこないので、陣痛促進剤を使うことになりました。 産院によっては帝王切開になってもおかしくない状態だったようですが、先生が、なるべく帝王切開は避けたいからと陣痛促進剤の提案をしてくれたようです。 ひたすら痛いので、この辺の説明は主に旦那が受けてくれて、私は、とにかくなんでもいいからこの子を無事に外の世界に出してあげたい!と思うだけでした。 朝食はほんーの少し口に入れただけ、水もほとんど飲めていない状態でした。 ただ、この時に本当に役に立ったのが、ペットボトルストロー! ペットボトルストローホッパー スカイブルー PSHC3(1コ入)ジャンル: その他ショップ: 楽天2…

  • 2019/10/09 22:40
    戦いはまだまだ序盤…

    診察室へ移動して破水していることが確認されました。 この時点で3時か4時くらい。 もうすぐ産まれるのかー、とか漠然と思っていたけど、思い返すと戦いはまだまだ序盤でした。 頭が下がってきていると言われたけど、その後はまだ変化はなさそう。 外に出るのは怖くないよ!早く出ておいでー。 と、思いながらも、陣痛でそんな余裕なし。 ひたすら腰が痛い。 陣痛って腰なの?なんなの?私だけ? お腹は痛くない…。 痛む度に旦那が腰を押してくれていました。 腰をさすってあげるといいよ、みたいなことを聞くけど、さするくらいじゃなんの意味もない! けっこー全力で押してもらって、ようやく痛みが和らぐ程度。 この辺は人によ…

  • 2019/10/05 21:06
    産院に到着!そのまま入院へ

    陣痛はお腹が痛くなるものだと疑いもしなかったのに、ひたすら腰が痛い陣痛です。 そんなこともあるのね…。 陣痛の間隔が10分ほどになったところで、産院へ! 母の車で産院に着くと、夜間だったのでインターホンを鳴らして開錠してもらいました。 歩いていると、たまに腰に激痛が走って、ウッ!てなりました。 でもまだなんとか歩ける…。 助産師さんに診てもらって、赤ちゃんの頭が少し下がってきているとのことで、そのまま入院になりました。 ベッドに横になるものの、やることがない…。 とはいえ、痛みがきてウッ!てなって、治まってハァー、てなって、その繰り返しなので、疲れる…。 腰をさすってもらったりしたけど、さする…

  • 2019/10/05 21:06
    ついに陣痛…か?

    出産予定日の3日前、朝からなんだか様子がおかしい。 たまにものすごく腰が痛くなる。 とりあえずいつも通りに起床して、朝ご飯を食べて、いつもと同じ生活。 …なんだけど、なにこの腰痛?! 元々、腰痛持ちなので、たまに痛くはなるんだけど、それともなんだか違う! でも、陣痛って別に腰にこないよね?どうなの? まぁ、腰痛といっても、すぐに治まるからもう少し様子を見よう。 旦那には一応報告しておきました。 初産だと、予定日より早いことはあまりないと聞いていたから、まだ3日前だし、陣痛ではないだろうと思い込んでいました。 // 腰痛があってから1~2時間後、おしるしのようなものが!! …経験がないからそうな…

  • 2019/10/01 22:05
    出産直前の準備

    出産予定日の1週間も前になると、出産や入院の準備はもうできていると思います。 準備はどれだけしても、なんとなく不安は残るものですが、もう産まれてくるのを待つしかありません。 直前の準備としては、家族との連絡手段を確認しておくことが大事です。 特に立ち合い出産を予定している場合は、旦那さんへの連絡はなるべく早めにしてあげたほうがいいです。 // 私は里帰り出産で、実家には父、母、姉がいましたが、それぞれ仕事があったので、交代で誰かがいてくれるような状況でした。 旦那の職場から産院までは2時間強。 陣痛が来たらまず旦那に連絡することにしていましたが、それ以外にもこまめに連絡を入れるようにしていまし…

  • 2019/10/01 22:04
    バースプランって何?

    産院で、バースプランを考えておいてくださいねと言われたのですが、…バースプランって何?! 初めて聞いたので、まったく分かりませんでした…。 ただ、説明を聞いたら、出産のときにどうしたいかというプランを考えてね、ということでした。出産のときに、好きなアロマの香りにしたり、好きな音楽を流したり、希望があれば持って行っていいと言われました。 私はそこのこだわりはなかったので何も書きませんでしたが、好きなものは持って行ったほうが気休めになったりリラックスできたりすると思います。旦那さんの立ち会いをどうするかとかもありました。 うちは立ち会い出産希望だったので、産院に事前に伝えていたのはそれくらいでした…

  • 2019/10/01 22:04
    妊娠中の栄養の摂り方

    妊娠する前までは、ビタミン系のサプリを毎日飲んでいたのですが、妊娠してからは一旦サプリはやめました。 一応、何かの影響があると困るから…。 でも、食事だけで大丈夫なのかな、と、妊娠を機にいろいろ調べてみました。 妊活している人には葉酸がいいと言われていますよね。 それも妊娠してから調べて知りました! 調べていると、どうやら葉酸は妊活だけでなく、妊娠してからも摂ったほうがいいとか。 しかも、出産してからも赤ちゃんのためにもいいという葉酸を見つけました! 出産してからいろいろ調べるのは面倒だし、どうせ飲むなら途中でいろいろ変えないで、妊娠期から出産後まで安心できるものがいいと思っていました。 なん…

  • 2019/10/01 22:04
    出産前にやっておくこと~指輪編~

    結婚指輪をしている人は要注意! 出産前には指輪は外しておいたほうがいいですよ。 もし、帝王切開になってしまった場合など、指輪をしていると切られてしまうこともあるらしいです。 それも理由のひとつですが、何よりも妊娠中はむくみがすごくて、指輪をはめたり外したりすることが困難でした。 普段は家事をするときに外すこともあったのですが、気が付けばなかなか外れなくなっていました。 妊娠3ヶ月頃を過ぎた頃に、なんだか指輪がキツイかも?と思い始めました。 でも、外さなければいいかと思って、そのままつけっぱなしにして1ヶ月ほど経った頃、帝王切開になったりして、指輪外れないと切られるらしいという話を聞きました。 …

  • 2019/10/01 22:04
    予定日直前の定期健診

    出産予定日の1週間前に定期健診がありました。 お腹の中の状態を見るとかで、いつもより長い検診。 いつもと違う部屋に通されて、寝かされて、お腹に検査するのをペタンとつけられて、ひたすら待つ…。 スマホの電波も入らなかったので、暇なことこの上ない…。 赤ちゃんの心臓の様子とかが分かるらしい。 20分くらいかな、寝たまま待ち続けて、ようやく終了。 順調に育っているとのこと! こんなで分かるのか―と感心。 // この時、すでにお腹が張る頻度も増えてきて、いつ出てきてもいい状態と言われました。 エコー写真では、もうハッキリと分かるようになっていました。 いよいよか!と思う気持ちと、ちゃんと出産できるのか…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用