産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
産後、急いで買ったピジョンの電動搾乳機「Handy Fit+」の口コミレビュー。
《患者さんのお声-妊娠中から辛かった腰痛、、》京都市/右京区/産後
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
《産後の尿もれそのままにしていると、、》
【太ももの外側が気になりませんか??】京都市/産後/右京区
【産後の運動っていつからOK?】京都市/産後/右京区
【出産レポ⑤】お産より断然辛かった!大量出血の処置
【アラフォー】産後ママの心と身体を同時にメンテナンスできるおすすめ美容液
【施術・サロンを選ぶ基準とは??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
患者さんのお声-見事に改善!!
「それって貴方の妄想ですよね?」訴えたいぐらい酷かった医師◆後編
【滋賀県 びわ湖 こどもの国】 京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
産後ケアの重要性
【患者さんのお声 スカートが履けた!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
‘気になるお相手’とのお見合い成立率UPを狙う方法
「1か月かけてお相手を見ていく」と考えてみる♪
20代社会人女性が読むべき本は?おすすめ小説5選&本を読むことのメリットを解説!
20代会員様☆双方の親御様へのご挨拶完了
郵便局員が窓口に来た客にまさかのナンパ?
【祝息子1歳】怒涛の1年を振り返ってみた。
負け戦
不戦敗
娘たちのあれこれ通信!
なかなかやるじゃん!長女の育児(・ỏ・)バブ
1/80の独身
献血をしようと思った
アロマ香水作り~岐阜県から20代女性の学生さん達がご来店~香りが決められない・・・
300万円を任意整理した実例(20代公務員)
長女と次女とのラインの違いꉂ(*°ฅ°*)!
テンションが低いので、今日は愚痴で(ぇ) 昨日は、妊婦健診だったのですが。朝から、今までずっと続いている排便時の出血・・・。前回、NSTまでつけて大丈夫と言われてはいるものの。そこそこの出血で、気分は悪くなり。 前回の健診で「確かに出血しているし、次は1週間後にしましょう」と言われて、昨日行ったのですが。それ以外に、前回「心臓が・・・うーん。心臓が。まぁ大丈夫でしょう」と言われていて。「先生が大丈夫って言うなら、大丈夫なんだろう」と思っていましたが。 昨日は何十分もかけて、他の先生も来て話し合いながらのエコーでした。 心臓のみ!!! こわいって。結論としては「多分、大丈夫」でした。血液の流れや…
最近ようやく「ぽこっ」と胎動を感じるようになってきました。それまでコーヒー我慢、お酒我慢と我慢我慢で正直いやになってきていた部分もあるのですが、この「ぽこっ」を感じ始めてから「この子のためにもうちょっと我慢」と前向きな我慢ができるようになってきた気がする。心が通ったと感じる出来事は誰にとっても日々のやる気の源ですね。
赤ちゃんが産まれる前に用意したもの、産まれてから用意したものといろいろですが、これは買って良かった!というものを紹介していきます。おしり拭きウォーマーは、冬になって冷たいおしり拭きで拭くのがかわいそうだなと思って購入しました。 ほんのり温かくなるので、お尻を拭いてあげるには適温! おしり拭きはなんでも大丈夫だけど、最後の1〜2枚は乾いてしまう可能性があります。 あまり薄いのだと乾きやすいかな。 夏場は使わないかと思いきや、コンセントを抜いた状態で、おしり拭き入れとして重宝しています。 ボタンを押せば片手で開くので、温かくしなくても使っています。 赤ちゃんが動けるようになってくると、持ち手のとこ…
赤ちゃん服の水通しの方法をご紹介します。水通しの意味や洗濯機・手洗いでのやり方・洗剤の有無や干し方、水通し後の保管方法や洗濯槽の掃除の仕方など気になるあれこれをギュッとまとめてみました!
「#不良妊婦」というハッシュタグをご存知ですか?では「ヤクザ妊婦」は…?ヤクザ妊婦で超肥満妊婦のモチコが日々のヤクザっぷりを白状します…。
最近育児にはなくてはならないTVとスマホ。それは重々わかっていながら、何故か見せたくない気持ちがある。なぜかと言えば実体験でTVやネットやゲームには、なんとなく手を出してしまう、なんとなくだらだ見続けてしまうそんな仕組みがあることを知っているから。
実家からは距離があり、近くに頼れる人もいない状況だったので、出産は里帰りにしました。 里帰り出産の場合、早めに出産する産院を見つけて、一度は来院しなくてはいけません。 私の場合は、5ヶ月くらいの時に産院に行きました。 受け入れができるかどうか、早めに聞いたほうがいいので、産院は早く探して問い合わせをしておきましょう。自治体によって検診の費用を負担してくれますが、市外、県外の場合、その場では一度自分で負担して、後から申請して金額が戻ってくるということが多いようです。 私の場合は県外での出産だったので、出産して帰ってきてから申請にいきました。 出産した後に調べようとすると本当に大変なので、里帰り出…
各自治体で、マタニティ教室を行っていることがほとんどです。 言い方は自治体によって異なるかと思います。 母親学級とかプレママ教室とか、とにかく妊婦さんのために知識を教えてくれる場です。 私はそもそも子どもにあまり興味がないというか、親戚にも小さい子はほとんどいなく、接する機会がなかったので、特に赤ちゃんというものは未知の生き物でしたw 妊娠して嬉しい反面、赤ちゃんってどうやって抱くの?!どうやって接するの?!という不安しかありませんでした。 そんな不安を少しでも解消してくれるのが、マタニティ教室です。 助産師さんや保育士さんが協力していて、話をしてくれる時間もあったりします。 1回だけではなく…
ベビーカーが、届きました☆これだけは、中古じゃありません!新品です!まだ、おちびさんは迎えていませんが。先に感想を(^^)また使ったら、改めてレビューしようと思いますが。いよいよって感じで、いいですねー! トラベルシステム。前にも記事に書きましたが。 ある時は、ベビーカー!またある時は、チャイルドシート!屋内ではバウンサーにもなる!1つで3役をこなす、優れものです。 ↓これが、ベビーカーと合体した状態で。 ↓これが、ベビーカーとチャイルドシートを分離させた状態です。 簡単に取り外しできるし。車からベビーカーに乗せて玄関まで入って。ベビーカーから取り外して、そのまま部屋の中まで持って来れる! 懸…
夫と絵本について悩み中。その悩みの1つは絵本を買うなら電子書籍か紙の本かと言う事。転勤族の我が家としては、持ち運びも便利で、海外転勤になったときにも自由に絵本を追加できる電子書籍はとても便利。それでも絵本って紙媒体じゃなくてもいいのかなという思いもある。電子書籍か紙の絵本か…どちらが我が家にとってベストなのか考えてみた
とうとう今日で臨月!!!いよいよって感じで、ドキドキします。 ただ、前回の妊婦健診で、出血しているものの「まぁ大丈夫でしょう」と帰されましたが。未だ出血していて、なんだか不安な毎日です。 ちなみに、もう2週間位ずっと恥骨の左横にボコォ!と、変な出っ張りがあって。赤ちゃんの体のどっかなのかな、と思いつつ。これ何ですか?って聞いたんですよね。 正体は、ピースしている赤ちゃんのお手々でした。 可愛い。しかし、痛い。されど、可愛い。だけど、毎日ズキズキします。 ずっと、突き上げられたままです。2週間ずっとこうって事は。産まれるまで、ずっとここに手がありますよねー、きっと。痛い・・・。 関係ないですが、…
2019.7 分割 家族一緒に 暮らしていますか? 同じ部屋で 暮らしていますか? お互いに 見えないところで 頑張っている、 気を使ってくれている。 今日から 布団を持ってきて 同じ部屋 川の字で寝ましょう。 もくじ 手間だったミルク作り 信頼と言う名の呪縛 呪縛が解けた事件 安全はひとりでチェックできない 本当の意味で一緒に 分担育児で時間ができる そしてあなたへ // 手間だったミルク作り 十数年前当時の我が家 赤ちゃんが泣いて ミルクの準備。 粉ミルクを(上部のフタで) すりきり数杯入れる 。 (カルキを飛ばした) 沸騰して冷ましたものを ポットに入れておく 沸騰させたお湯で ミルクを…
目まぐるしいスピードで進む医学。 未だに普通分娩・完全母乳と言う方がいます。 経済的に考えている方も多いでしょうが、 いちばん大切なのは母体。 名前や出産準備に加えて、 母乳のあり方も考えてみてはいかがでしょうか。 もくじ ※個人差があります いたれりつくせりから地獄へー 完全母乳の呪縛 壮絶な乳腺炎との闘い もうひとつの取り決めごと パパさんにも知って欲しい ※個人差があります 初乳は新生児の為の栄養が詰まっていると言われています。 ボロボロになりながら出産をして すぐさま母乳をあげなければなりません。 うちでの初産は約15時間。 その間、変貌した奥さん。 トイレのドアを破壊しようとしたり …
私自身、妊娠後期になると他の人の出産体験談をたくさんブログで読んで心の準備をしていました。 今回は、私の出産の全記録をご紹介します♪ 【出産2日前】 妊婦検診で内診グリグリをしてもらう その後、少しの出血が続く 【出産前日】 朝、ドバッと出た感じがあったので破水かもと受診してみるか、気のせい。 もう一度内診グリグリ。子宮口3cm開いた状態に。 家に帰って、午後から子宮にキューっとした痛みを感じ始める。 時間を測るとすでに5分おきだが 明らかに本陣痛とは呼べない痛みだったので様子をみる。20:00 夕飯を食べて、お風呂に入った後 だんだんきつくなってくる。 旦那は少し仮眠をとる。 23:00 病…
妊娠35週3日。昨日は、妊娠9ヵ月の最後の週の健診でした。 4日前にうっかりまた便秘になってしまい。はぁ!と力んだ事で、またいつもの出血が始まってしまいました。ヨーグルトと豆乳1杯の組み合わせで、便秘自体は即解消はしましたが。いつもなら1~2日で止まる出血が止まらず。 今日までずっと、少量の出血が常に続いていて。トイレに行くたびに、血を見ていました。怖すぎです。 「出産時にだいたい取れるから」と子宮頚管ポリープは今まで放置されてきて。出血している時に内診してもらうのだから、どこからの出血か分かるだろうと思っていたら。 「ポリープは奥までいっちゃってるから、そこからの出血かどうかは分からない」 …
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます10連休があり、2週間半空いての健診となりました。27w、7ヶ月に入りましたこれからは、2週間に1回の受診となり、ちょっと忙しいです
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにちは最後?というか行く予定ではなかっ…
洗剤、お掃除グッズ、ハンドクリーム…そんな値段も小さな消耗品。それこそ安易に家にお迎えしてはならないもの!一つ一つの値段は小さくとも、物量も小さくても、じわじわ増えるモノとコスト。そしていざ使い切ろうと思っても、なかなか使い切るのに時間がかかる。だからこういう小さいものを買う時こそ、熟考せねば!
ディズニーの英語システム(ワールド・ファミリー)の無料サンプルをもらったついでに、無料体験を受けることに!自宅へアドバイザーさんが来て体験させてくれた内容や子供との様子などをメモしておきます~!
晩御飯のコンポタをひっくり返したら妊婦メンタルが爆発して号泣してしまいました。この豆腐メンタルを何とかしたい。妊婦メンタルとはなんなのか、どうしたら浮上できるのかについてまとめてみました。
超肥満妊婦の妊婦検診記録(26w)。体重の変化やエコーの結果、先生に言われたことなどをメモしておきます。
「子供もう1人欲しいけど、タイミングが...」といあ方必見!2人目のタイミングで生じるメリットやデメリット、実際のシミュレーションをご紹介。
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにちはなんとなくスッキリしない天気です…
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から10日程で健診となりました。お腹の張りもあり、GWも来るため早めに健診を受けました。お腹の張りは内服でどうにかコン
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにちは今日も順調に予定日超過してます。…
去年は夜の間は切っていたエアコン。今年は妊婦であることもあり、1日中つけっぱなし。外出もほぼないので1か月ほとんどつけっぱなし。ドキドキしながら電気代を待っていると、電気代は去年とさして変わらず。稼働時間以外に去年と違う点はこれでした。
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中♪楽…
自分に合う靴がない!といろいろ調べて、調靴士さんにも計測してもらって、自分の足が市販の靴よりずいぶん小さいことが発覚。それからは靴の量より質だと、高くてもオーダーでも自分にピッタリの靴を買おうと思っていましたが、妊娠してみるとピッタリの靴はお腹の大きな妊婦には履きずらい…そこで、妊婦から行く時期まで使える靴を選びました
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から5週間経っての受診となりました。前回も6週間空いての受診でしたが、今回も仕事の都合がつかず空いてしまいました胎動が感じられるようになったので、健診間隔が空いてました
ご覧いただきありがとうございます♪▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにち…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにちは動かない、というか暑さで動けない…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリストこんにちは夜中とか明け方くらいに陣痛→入院…
こんにちは昨日からありがたいことに読者登録の申請が増えて、突然アクセス数が上がったので驚いたのですがどうやらアメトピに掲載してもらえたようで!まさか自分のブロ…
こんにちは~ついに!予定日を迎えていますが…明け方の前駆陣痛で「もしや!」となったくらいで(前に一度フライングしかけているから寝てたら終わった)特に変化なく過…
妊娠していつもの夏に増して脱水することが多い今日この頃。キッチンで料理中にフラフラ、車で外出するとフラフラ。もちろん水分摂取はしていたわけですが、調理中のキッチンや夏の車中は思った以上に暑くて、一気に体内水分がなくなってしまうのでしょうか。あまりにも外出の度にフラフラしてしまうので、最近は必ずスポーツドリンク常備です。
こんばんは〜なんとなくそわそわしたまま昨日はブログ更新も忘れており今日は異常に眠気が強くてうとうと…1日があっという間でした大きな変化はありませんがお腹の張り…
美容院代もかからない、髪も傷まないといいことずくめの黒髪。それでも躊躇してしまう理由の1つは、カラーリングした髪から黒髪に戻すのは時間がかかるから。プリンになって手抜きしたようなそんな髪型期間が耐えられなくて、黒染めのような不自然な黒髪も嫌で。それでなかなか手が出せない黒髪。黒髪に戻るまでに私がやったたった2つのこと。
こんにちはめちゃくちゃ暑いです。あと5日くらいで予定日ですが…胎動激しいし、本当に産まれてくるんだろうかさて、連休2日目。夫の所用に付き合って(車移動だし)そ…
夕方になっても暑いです寝室と玄関を掃除・整理してたら汗だくでした。クーラー入れてるのに!ベビーグッズは明日以降でいいや。笑掃除で体を動かしてるだけでもけっこう…
こんにちは家の中でもバテそうな天気です。今日は特に用事もなかったので引きこもり。洗濯やら掃除やらできることをやってます。先日、親がお盆時期だと混むので早めにお…
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます家の近くの神社に連絡し、持参物を確認。腹帯だけでいいとの事。当日は桜も咲いていて、いいお天気神社の駐車場の桜の下で記念写真も撮れました両家の両親の都合を確認していましたが、
こんにちは昨日は所用があって電車で1時間近くのところへドキドキしつつ出かけてきました久々に同僚や上司にも会い、不思議な感じ私もこの時期にまだ出歩けると思ってお…
母と私は価値観がまるで違う。母がいいと思うことは私はちっともいいと思わないし、私がいいと思うことを母はちっともいいとは思わない。だから、意見は食い違ってばかりでした。自分がもうすぐ母になるので、ちゃんと母になれるか、良い母とは何かと考えるようになりました。考えれば考えるほどわからなかった良い母像を教えてくれたのは価値観のまるで違う私の母でした。
こんにちは災害レベルの暑さ、とテレビで言ってましたが本当にその通りです。なんだこの暑ささて、予定日まで10日を切ったのですがいまだ胎動が激しく、下りる気配ない…
赤ちゃんと遊ぶときに使える 簡単で赤ちゃんが喜ぶ遊びをいくつかご紹介します♪ 【Peekaboo!】 (いないいないばぁ) →日本語のいないいないばぁと同じ使い方で使えます! boo!だけでもOKです~バリエーション~ ・ハンカチなどで赤ちゃんの顔をかくして、 boo!のタイミングでハンカチをパッと取っておもしろい顔をする・かくれんぼをして 「どこにいるのかな?」Where are you?と探して、 見つけた時にboo!と言って驚かす・向かい合って顔をかくして、boo!で変な顔をしたり、いろいろな表情の顔をする。泣いた顔、怒った顔などいろいろして、最後は笑顔でおわりましょう・我が家では、わた…
こんばんは産休に入って以来、完全な出不精。後期つわりが終わってからは食べ物のことで頭がいっぱい状態(これ食べるのラストかな〜?とかデブ活まっしぐらなのでウォー…
妊娠5か月目の戌の日からつけると良いとされる腹帯を4か月のころからつけています。それはすでに腰が痛かったから。家事にも育児にもこうすべきというものがたくさんあるけれど、家の間取りも、ライフスタイルも、体質も、家計状況も同じ人などいないのだから、メディアや周りの助言をそのまま実践しても幸せになれるとは限らないのだ。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪