産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
愛情あふれる「子ども の 怒り 方」を見つける!適切なしつけのポイントとは?
子どもを育てる費用を徹底解説!計画的な資金管理の秘訣
障害者雇用と学歴フィルター
シンデレラというよりジャンヌダルク?
図書館で借りた本・絵本【4冊目】:ケーキやけました
図書館で借りた本・絵本【3冊目】:おばけのかわをむいたら
朝ごはん争奪戦!コーギー vs 息子、勝者はどっち!?
ついに明日から保育園…!ドキドキと寂しさが入り混じる前日!
「保育園デビュー初日!涙と食欲の1日、息子の奮闘記」
パパ、初めての保育園お迎え!息子くんの“抱っこマン”っぷりがすごかった話
「【入園式】息子くん、終始ギャン泣き!?人見知りが爆発した1日」
図書館で借りた本・絵本【2冊目】:みずたまのたび
図書館で借りた本・絵本【1冊目】:ぞうのオリバー
ポケモンキッズパラドックスポケモン編【スペシャル】ヤバソチャ(ケッサクのすがた)ver.
【都の妊婦さん必見!】東京では3人に1人が無痛分娩!最大10万円の助成で希望者はもっと増える?
妊娠10週 職場 信じないぞ
定期購入 ながたんと青とーいちかの料理帖ー 13巻 悲しみと絆、そして三兄弟がそろう!交差する思惑は? あらすじと感想
妊娠8週 検診 こんなにちいさいのに
妊娠8週 まさかの解雇
妊娠7週
現役専門医が解説!本当にダメ?少量ならいい?妊娠中の飲酒・タバコ・カフェインと赤ちゃんへの影響
妊娠発覚
妊婦さま
「それって大丈夫ですか!?」妊婦検査で担当医に言われた不安な言葉を解説!
大谷翔平と真美子夫人の子供はいつ生まれる?性別や人生設計との照合
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
水天宮で安産祈願!夫婦で参拝レポ&戌の日の混雑・準備ガイド
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます妊娠9ヶ月に入り、34週までには済ませておくように言われた入院準備。まだ途中だったので、7割方完成させました←前回は陣痛
2人目妊娠中に、GBS(b群溶血性連鎖球菌)陽性反応と診断を受けました。妊娠中のママが感染しても、出産時に抗生剤の点滴を投与すれば、心配ないと言われています。赤ちゃんへの影響や、出産方法、気をつけたいことなどを私の体験談と共にご紹介しています。
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中ほぼ…
目黒区で母子手帳をもらってきました!妊娠届出書を提出しに碑文谷保健センターへ。2019年の母子手帳デザインはポップで可愛い感じです♪ゆりかご応援グッズとして1万円相当のカタログギフ...
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中ほぼ…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中♪楽…
人気の【たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒー】を本音で比較!12個の中から「妊娠初期」「妊娠中期~妊娠後期」それぞれの時期にぴったりのおすすめを紹介。安全性・品質・価格・口コミ・最安で買う...
出産前にやっておかなけ重要なことは、爪のお手入れです! 出産予定日の1週間ほど前に定期健診があって、そろそろ爪切っておかなきゃなーと思っていたところに、看護師さんに、爪切っておけますか?て言われてしまいました…。 ネイルはもちろん落としておかないといけないですね。 出産に限らず入院の際などは爪の状態を見たりするので、ネイルはNGと言われるかと思います。 なるべく早めに落としておくようにしましょう。 爪の長さは、普段より短いくらいを心掛けたほうがいいかもしれません。 少しでも引っかかる長さだとダメです! 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートなので、少しでも爪が長いと傷付けてしまいます! …
マタニティ教室でも話題になったのが、いつ髪を切るかということでした。 私は髪の長さは腰に近いくらいのロングヘアーで、仕事をしていたときは少し染めていて、デジタルパーマをかけていましたが、妊娠してからは染めるのとパーマはやめていました。 髪の量が多いので、長さは変えなくても量を減らしに定期的に美容院に通っていました。 特に量が増えてきてしまうと、乾かすのが大変なので、なるべく量を減らしてもらうようにいつもカットしてもらっていました。 さて、出産に向けてどうするか。 なるべく自分に手間がかからないようにしたいから、ショートが好きな人はショートにしてしまうほうがいいかと思います。 しかし、私はショー…
出産予定日の1週間前に定期健診がありました。 お腹の中の状態を見るとかで、いつもより長い検診。 いつもと違う部屋に通されて、寝かされて、お腹に検査するのをペタンとつけられて、ひたすら待つ…。 スマホの電波も入らなかったので、暇なことこの上ない…。 赤ちゃんの心臓の様子とかが分かるらしい。 20分くらいかな、寝たまま待ち続けて、ようやく終了。 順調に育っているとのこと! こんなで分かるのか―と感心。 // この時、すでにお腹が張る頻度も増えてきて、いつ出てきてもいい状態と言われました。 エコー写真では、もうハッキリと分かるようになっていました。 いよいよか!と思う気持ちと、ちゃんと出産できるのか…
里帰り出産をする人、同じ市内であれば問題ないけど、市外であれば、妊婦検診の補助券が使えないので注意が必要です。 妊婦検診は出産直前になると1週間に1回くらい行くことになります。 この時に、市内であれば補助券でその場での負担はほとんどないのですが、市外では補助券が使えないので、自分で支払いが必要になります。 ここで支払った金額は、後から申請すれば検診の分は戻ってきます。 ただし、産院で補助券の記入をしてもらう必要があります。 これを忘れてしまうと申請ができなくなってしまうので、忘れないように気を付けてください。 // 私は里帰りする前に出産する産院に行ったのは、5ヶ月目の時に出産を希望するのであ…
産後に妙にテンションが高くなり、何だか落ち着かない状態が続く「産後ハイ」。私自身の恥ずかしい体験談と一緒に、いつまで続くのか?対処法はあるのか?など、産後ハイのあれこれをご紹介していきたいと思います。
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中美容…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中こん…
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます妊娠9ヶ月に入り、34週までには済ませておくように言われた入院準備。まだ途中だったので、7割方完成させました←今回は《陣痛セット
妊娠39週2日。長男を出産した39週0日を過ぎても出てこない代わりに。 違うものが出てきたっつーの!!! 妊娠中は、ものすごく痔になりやすいものです。便秘になりやすいだけでなく。子宮が腸を圧迫するので、血流が悪くなり、肛門付近がうっ血します。分娩のいきみで痔になる人もいます。 長男の時も軽くできて、軽かったのでそのまま放置していたんですが。 今回はやばい。なんじゃこりゃぁぁぁ!って感じです。10日前にちびちゃんが出てきてくれていれば、このような事にはなっていなかったのに。という位に、育っています。 おちびも、子宮筋腫も、痔も、よく育っています。 前回の健診で、痔が酷くなりつつあったので「ヘモポ…
母子手帳を受け取ると、歯科検診を無料で受けられる券ももらいました。 市内でしか使えないものなので、歯医者を調べて、近くのところに行くことにしました。 引っ越しをしていたので、近くの歯医者を知らず、こういうときに便利なネットを使ってw徒歩5分ほどの評判が良さそうなところを予約しました。 つわりの酷いときは行けなかったので、妊娠5ヶ月を過ぎたくらいで行きました。 検診の結果、虫歯の治療をすることに…。 妊娠中は体調が悪いときもあるし、歯磨きはおろそかになりやすいそうです。 そりゃそうだよね…。 お腹がすでに大きくなっているので、歯医者で上向きに寝るのが苦しい!! 先生も気にしてくれて、椅子を倒すと…
お腹が大きくなって、あまり外出もしないようになると、基本的に引きこもりなので、暇になりますw そんなときにオススメなのは模様替えです。今まで夫婦二人だった我が家に、もう一人増える訳です。 片付けと模様替えは赤ちゃんが来る前にしてしまいましょう。 とはいえ、妊婦さんは重いものを持ったりしてはいけません! 旦那さんと二人でやるのがいいですね。まず揃えたのは、赤ちゃんの洋服を入れるチェストです。 いろいろ見たけど、まだ入れる服は小さいし、動くようになったときにぶつかって痛いのも困るので、プラスチック製のものにしました。 洋服だけなら3段あれば足りるけど、他のものも入れたいなら4段でもいいかも。収納ボ…
出産が近づいてくると、用意するものがたくさんあって、何を用意したらいいのか悩んでしまうし、考えすぎてだんだんめんどくさくなってしまうものですw 今回は、赤ちゃんのお世話グッズで揃えるべきものを紹介していきます。 私は必要以上にお金をかけないために、必要最低限でいいかなというタイプなので、あまりこだわりはありませんw そんな私が紹介していくので、こだわる方にはあまり参考にならないかもしれないのでご了承ください! まずは、赤ちゃんのベッドです。 ベビーベッドはもちろん理想ですが、置く場所がなかったり、成長したときにどうしようと考える方も多いかと思います。 そんな方にオススメなのがこのタイプ。 ファ…
前回は、母親教室のススメを書きましたが、続いて両親教室のススメです。 マタニティ教室のススメ - サエの子育てブログこれも自治体がやっているもので、母親教室と同じかと思いきや、少し違いました。 どちらかというとプレパパ教室ですね。 プレママ向けではなくプレパパ向けです。お腹の重さを体験できる、妊婦ベストもありました! 徐々に重くなっていくのと、いきなり重くするのはちょっと違うと思うけど、ぜひやってみてほしいですね。赤ちゃんの抱き方、オムツ替えのやり方、沐浴の仕方とか教えてくれます。 あとはグループディスカッションみたいのもやりましたが、男性が仕切ると会議っぽくなりますねwww 赤ちゃんが産まれ…
妊娠中はあまり出掛けたりはできないと思います。 でも、ずっと我慢してばかりもツライですよね。 マタ旅をするのはあまりオススメしませんが、日帰りくらいなら準備を万全にして少しだけしてもいいかなと思います。 お腹は大きくなってきたけど、まだ自分で無理なく動ける5~6ヶ月頃に、旦那と一緒に日帰り旅行に行きました。 この頃には、もうつわりもなくなっていて、食べる量は減っているけど、比較的なんでも食べられる時期でした。 車で出掛けたので、長く乗っていても楽なようにクッションを用意しました。 やっぱり低反発がいいよね。 クッション シングルクッション ふわふわシリーズ 低反発 クッション 軽自動車 普通車…
妊娠中に困るのが、薬を飲みたくなったときです。 薬を飲まなくて済むように、風邪予防などはもちろんしていましたが、私の場合は頭痛持ちなので、妊娠中も頭痛が起こっていたのが大変でした。幸い、手洗いうがいやマスクの徹底で風邪は引かず、花粉症もなぜか妊娠中は症状が出なかったので、薬を飲む機会は少なくて済みました。問題は頭痛のみで、元々の偏頭痛だと思っていたけど、妊娠中で頭痛が起こる場合もあるらしく、原因は不明。 定期検診のときに相談して、薬を出してもらいました。 ただ、やっぱり軽い薬らしく、症状が出すぎてからだと効かないとか。 かといって、耐えられるときにまで飲みたくないなーというのが本音なので、飲む…
定期健診の度にエコー写真をもらいました。 だんだん大きくなっていくお腹の子を見て、もうすぐ産まれるんだーって実感が湧いてきました。 これどうなってんの?どんな体勢よ?ていう写真もあればw頭や手が分かるような写真もあって、定期健診でワクワクをもらえました。 私は里帰り出産だったので、定期健診を受けていた婦人科と産院の二つ通院していましたが、病院によってもエコー写真の写り方とかが少し違って面白かったですw // 家族に報告するために、毎回スマホで撮ってましたが、それを整理して保存してあります。 エコー写真自体は劣化してしまう気もするし、結果的に保存しておいて良かったと思いました。 最初のエコー写真…
妊娠してからしばらくは何も気にしていなかったけど、つわりが始まると、スキンケアさえ面倒で面倒で……。 家にいるだけだし、メイクはもうどうでも良くなっていたけど、さすがにスキンケアをしないと、乾燥したりつっぱったり、何かしらは塗らないといけないお年頃…。 今までは、化粧水塗って、美容液塗って、乳液塗って…、という工程でしたが、もう無理! オールインワンジェルを買うことを決めました。 体調の良い時にドラッグストアへ! 特に何を買うと決めていった訳ではなく、店頭で悩みました。 あんまり高くないやつで、なんとなく良さそうなやつ…w いくつか悩んだ末、フィーリングで! 常盤薬品 SANA(サナ)なめらか…
陣痛タクシーをご存知でしょうか? 場所によって呼び方はさまざまなようで、陣痛タクシーとか妊婦タクシーとかたまごタクシーとか言うみたいです。何かというと、陣痛が起こったときにタクシーを呼べるんですが、タクシーのシートが防水になっていたり、講習を受けた運転手さんが来てくれたりするものです。 事前の登録が必要ですが、登録自体にお金はかかりません。 自宅の場所と産院の場所を登録しておくので、陣痛タクシーを呼んだら場所を指定する必要もありません! 陣痛で苦しんでるときに道案内をするのはツライので、とてもいいサービス! タクシー会社に登録するので、これも場所によって違うかもしれませんが、私は里帰り出産だっ…
《産後ママのお声-腰回りのサイズが−5センチ!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
《産後ママのお声-期待どおりでした!!》京都市/産後/右京区
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
《産後の姿勢はだいじなの?!》京都市/右京区/産後
《産後の尿もれそのままにしていると、、》
【太ももの外側が気になりませんか??】京都市/産後/右京区
【産後の運動っていつからOK?】京都市/産後/右京区
【患者さんのお声-通って良かった!!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
産後ダイエットの鍵は骨盤矯正!効率よく痩せて体型をスッキリ戻すための具体的ステップ
【先生だから??】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
【日記】産後2ヶ月、骨盤矯正に通い始めた
🐷産後太りから抜け出したい
患者さんのお声-見事に改善!!
【患者さんのお声-とても楽になった!!】京都市 右京区 産後骨盤矯正 太秦ときわ整体院
とうとう、あと3日で長男を産んだ週数に到達です。長男より早く産まれると思ったけど、どうなんだろう? 昨日は妊婦健診でした。子宮口は3~4センチ。体重は2890g。そろそろ出てきてもいい頃です☆ 昨日は、いつもの女医さんが予定があるとの事で、違う女医さんだったのですが。 若い!!! いつもの女医さんも若いけど。 もっと若い!!! 長男を産んだ時は40代位の男性医師で。その時は通っている総合病院の産婦人科医5人はいたものの、殆ど男性だったんですが。今は、1人を除いて、全員女性。人数は昔同様に多いけども。部長も女性。女性だらけ。 しかも、全員若い!!! 20代か30代前半しかいないんじゃ?と思う位で…
地元・奈良を代表する世界遺産。東大寺大仏殿前にて。過去の写真データ、SNS用に落書きしたこんなバージョンにしか残ってなくてショック!上書き保存、ホント、注意です、、、私は東京生まれ、海外2年のあと、小3から奈良在住。小・中は地元の公立で、それ以降は京都や大阪の
妊娠中にしておきたいことがクローゼットの整理。妊娠前の私と出産後の私では必要な服が違うから。産後の体型、ライフスタイルに合った服を買うためにも、今のうちに産後は着ない、着られない服を吟味して手放し。今日はセーター1枚に別れを告げました。その理由は…
抱っこしてバランスボールでユラユラボインボイン、これを30分ほど。 からの、背中スイッチ発動で一からやり直し… ...
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます妊娠9ヶ月も後半。ずーっと切迫の為に仕事を休んでいましたが、やっと産前休業期間に入りました。まだ無理は禁物ですが、少しずつ動け
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中こん…
妊娠中の今、紙おむつやミルクを買いだめした方がいいのか…何が増税されて何が増税されないのかがわからなかったので、ベビー用品などについて国税庁に電話して直接聞いて標準税率(消費税10%になるもの)や軽減税率(8%のまま)のリストを作ってみました。まだ、慌てなくて大丈夫みたいです。
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 突然ですが、私、第2子を授かりまして、上の子と同様、中山寺に安産祈願に行ってきました。 そんなに複雑なものではないですが、初めて行く […]
妊娠37週5日。昨日は、息子とカラオケに3時間行ってきました☆息子もカラオケ大好きで、2時間だと不完全燃焼なので3時間です。日曜日に消防訓練で小学校があったので、昨日はお休みで平日料金!今日行かないでいつ行く、とばかりに行ってきました。ただ、不安にもなったので、念のため調べました。 妊娠中のカラオケでの注意点としては。 禁煙ルームで。 激しくは動かず。 腹圧はあまりかけず。 休み休み楽しもう。 という範囲内でなら、何も問題がなさそうだったので。次男が産まれたら、何年も行けないだろうし。もう正産期だから、張ってもあんまり問題ないし。長男と最近、一緒に遊びに行ってないし。と、ガッツリ3時間行きまし…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中♪楽…
今から10年ほど前。会社を退職することにし、最後の出勤を終え、今日から自由だーーー!と思ったら、前日に食べたフライドチキンとビールのせいで、二日酔いのような胸やけ。いや、フライドチキンのせいじゃなくて。なんと、ツワリでした。。。無職になった瞬間に、妊娠発覚
昨日は、妊婦健診でした。やっと、産まれてもいい時期になって、一安心です。 おちびの推定体重も2650g。2500gは超えていて、安心しました 心臓はまだ上の方にあって、すぐ産まれる感じではないものの。頭はかなり下にあって、「もう下付きしている」というような表現をされました。「陣痛が始まったら、早いと思う」との事です。長男の時も、病院に着いてから産まれるまで4時間半だったからな・・・。 それよりも。たまーにズキズキするボコっとした物体。 子宮筋腫が6センチに育っていた のが、ちょっと気がかりです。産んだら小さくなるからーとは言われましたが。 内診は痛かった。あれが、俗に言う内診ぐりぐりだったのか…
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます妊娠9ヶ月に入り、お腹も大きくなってきました。服装によってはまだ分かりにくい時があるみたい?もともとぽっちゃり体系なので、その
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます8ヶ月に入りました!1人目の時は、色々買いそろえたりしていましたが、今回は柚樹君のお下がり&義姉からも大量にお下がりがある為、特
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中♪楽…
▽アメトピ掲載記事はこちら出産準備にかかった驚きの費用▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天ROOM少しずつお気に入り登録中♪楽…
現在妊娠10ヶ月!無事に臨月に入りましたいつ生まれるかドキドキですお産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます7ヶ月に入り、2週間に1回の受診となりまいた。自宅安静で、朝保育園に柚樹君を送って行くのと、病院受診、週末の買い出し以外は基本家
髪が太くて強くて、量の多い私。産後ドタバタでお風呂に入らなければならないことを予想して、トリートメントをやめました。その際取り入れたのが、デミ ヘアシーズンズのカームリ―ウォッシュというシャンプー。このシャンプーを使い始めて1か月。トリートメントなしでもキシキシゴワゴワせず、私の剛毛がちょっぴり柔らかです!
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪