産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
《産後ママのお声-膝と背中の痛みがなくなりました!》
本日開幕!
【お知らせ】
【腰椎緩む春】
本当に温かなお言葉やお気遣いを有難うございます。
《産後ママのお声-腰回りのサイズが−5センチ!》
《産後ママのお声-パンツがスルッと履けた!》
病院では異常なし。でも痛い‼︎その痛みあきらめないでください
ヘルニアからの職場復帰へ!患者さんの頑張りに感動
腰痛を繰り返さないために知っておきたいこと
股関節が痛い…それ、放置すると悪化するかも?
姿勢矯正・骨盤矯正はなぜ必要?放置するとどうなる?
フェミクッションをご存知ですか?
《産後ママのお声-期待どおりでした!!》京都市/産後/右京区
《産後ケアは骨盤だけじゃない!?》京都市/右京区/産後
母の日に思う、実母との関係 産後ドゥ―ラ編
おうちも心も整える – 産後ドゥーラ×ライフオーガナイザーⓇ×設計士の視点から
2025/04/22
4月21日開催「産前産後の骨格の歪みを防止するために」 ~ホルモンバランスと骨格の変化について知ろう~
1年に1回会う
ライフオーガナイズの思考を取り入れて
色々・・・思うこと
不動産の案内同行
産後ドゥ―ラからリフォーム、新築仕事
鞄の中身。早速仕事で使う
不安を感じるクライアントに何が出来るか
毎日がんばっているからこそ・・・家にいる時間を
kindleで書籍を出版するという目標を立てる
https://doulaminimal.com/blog/3486-2/
露の団姫さんとの出会い
売れてるオールインワンジェル化粧品「もっちりジェル」をレビューしました!もっちりジェルに使われている注目成分やその効果、利用者の評判、価格情報を紹介しています。
この日記は、5年以上前の独身時代誰とも付き合っていない期間に既に書いていた「未来への手紙」です。まだ今のパートナーとも出会っていなかったのに「中性的で、海外で…
ボディの乾燥用にマカダミアナッツオイルを塗るようにしました。すると、入浴後オイルを塗るだけで肌がだんだんしっとりしだした。私の薄いメイクならばクレンジングではなく、オイルだけで落とせた。トリートメントをしなくても、紙もしっとりするように!!1本で何役もこなすマカダミアナッツオイルが手放せなくなっています( *´艸`)
こんにちは。2019年1月に双子を出産し、 小学生のお兄ちゃんと男女双子の育児中のちりんです。ブログを始めるきっかけになった双子妊娠について綴ってます。 19週目にして、つわり落ち着く 7週から始まったつわりも19週目ぐらいに嘔吐したのを最後に、ようやく落ち着いてきました。ご飯も美味しいと感じるようになってきました。長男のときは、15週ぐらいには 落ち着いてたんで、私は、双子のダブル効果で つわりがひどく出たんだなぁ~と。13週ぐらいには、 お腹もふっくら目立ってきました。 それも比べると早いですね。 気持ち悪さが無くなったわけでない つわりが終わったら、 食欲がどんどん出てきて、なんでも食べ…
こんにちは。2019年1月に双子を出産し、 小学生のお兄ちゃんと男女双子の育児中のちりんです。ブログを始めるきっかけになった双子妊娠について綴ってます。 安定期にはいったところで、 産後のことも考え始めました。
こんにちは。2019年1月に双子を出産し、 小学生のお兄ちゃんと男女双子の育児中のちりんです。 毎日あっという間に過ぎていくんで、ブログを始めるきっかけになった双子妊娠から、色々書いてました。 ふと私は誰に向けて書いてるんだろう?(・・?と思いました。 自分の思うままにブログって書いていいのよね? と、始めましたが、 明らかに、誰かへ宛てている気持ちになってきたのです。 双子を迎える初産婦さんへ 私は経産婦ながらも、長男君から時間が空いたし 何だか不器用だし、 具体的な想像もせず、双子?どうにかなるでしょ!の 見切り発車で育児スタートしたんで、ほんと、てんやわんや。 毎日髪を振り乱して過ごして…
こんにちは。2019年1月に双子を出産しましたいちりんです。 ブログを書くきっかけになった双子の妊娠出産について綴っています。 妊娠11週に急遽、妊娠悪阻のために入院になってしまったのでpukuchirin.hatenablog.com 入院生活に必要なものは全て家族に持ってきてもらわないといけませんでした。が、もちろん家族も慌てての準備になるので、モレがあるんです。長男君のお世話も丸投げになったので、 私もこれもあれも無いから持ってきてって、言える訳もなく。また状態によっては、 病室・病棟から出れないこともあるんで、売店にも気軽に行けません。双子妊娠は、どういうタイミングで入院になるか分から…
こんにちは。2019年1月に双子を出産したちりんです。ブログを始めるきっかけになった双子妊娠出産までのことを綴ってます。 つわりを軽減するためにしたこと 劇的に良くなるものはありません。 ネットで見るような、ビタミンのサプリメントも吐くのでだめ。 吐き気止めのツボバンドも効かず。ほんとに、ほんとに、悪阻さえなかったら、、 これだけ医療が発達してても、、。 熟睡するのが1番良いんですが、 そんなに寝てもられないし、 起きておくと、ナーバスになってました。 精神的なものって、結構つわりに影響すると思います。 ナーバスになればなるほど、涙が止まらず、吐いてばかりいました。 そこで、つわりで苦しんだ2…
こんにちは。 2019年1月に双子を出産したちりんです。ブログを始めるきっかけになった双子妊娠について綴ってます。 11週目にて妊娠悪阻で入院 水分さえも吐いてしまうようになったので、 点滴を打ってもらいに病院に行きました。 すると、そこで脱水症状と 嘔吐の負荷で、持病も悪化していることもあり、そのまま入院する事になってしまいました。突然の入院で、戸惑いましたが、幸い長男くんもそこそこ大きいこと、私の実家が近いこともあり、 正直、はぁーーっと安心したのを覚えてます。 ↓そもそも、妊娠悪阻って? 妊娠悪阻は、妊婦の0.5~2%が経験妊娠悪阻は、1日に何度も嘔吐を繰り返したり、食事がとれなくなった…
こんにちは。2019年1月に双子を出産したちりんです。双子妊娠について綴ってます。 7週から吐き悪阻に 長子の時もでしたが、つわりが酷くでるようで、 上の子の世話で気が紛れるかも?!とか 2回目は少しは軽いかも?!とか 期待してましたが大ハズレ。嘔吐も繰り返し、食べれる物も減り始め、体重は減っていきました。⬇こちらにも書いてますが、 つわりのしんどさも長さも、長男君の時より酷かったです。 やっぱり2人分の命を育む分、お母さんへの負担があるみたいです。 健診のたびに点滴をして貰い 先生からは点滴に通っていいよ、と言われたんですが、 その時の季節は夏。 暑い中、病院に行くのもしんどくて家で寝てまし…
こんにちは。2019年1月に双子を出産したちりんです。ブログを始めるきっかけになった双子妊娠について綴ってます。 突然の出血 6週目辺りから、ムカムカが始まり、長男君の時と比べて早いなぁ~と思ったのは前回の話。 でも、まだ胸焼け程度で、 パートにも普通に出勤するつもりでしたが、6週目に入る所で、少量の出血が始まりました。初期の出血は病院に行っても対処が無いようでしたが、 やはり心配だったので、産科に行き診てもらいました。 エコーで見る限り、卵たちは無事。子宮の中から血が流れている跡がある。この感じだともう少し出血する。これで卵が一緒に押し出される可能性もゼロじゃないけど、多分大丈夫だと思うよ。…
こんにちわん。 ちりんです。 今日から、2019年1月に産んだ双子ちゃん妊娠思い出しながら、つらつらと書いていきます〜。 5週目で妊娠発覚 妊娠ですが、 すぐ検査薬で発覚して、病院に行きました。 その時、5週目。 産院では胎嚢確認もまだ出来ませんでした。 翌週にもう一度来るように言われました。 不安な1週間でしたが、 振り返ると、出産するまで一番楽な1週間でした笑。 6週目で胎嚢2個見える 翌週、6週目。 そこで、胎嚢が2つが見え、子宮外妊娠ではないこと・双子ちゃんである事が分かりました この段階で、2つ見えると、二卵性であることが可能性高いようです。 パパには、すぐ電話で報告。 双子だよ!!…
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 私は、今、二人目の子を妊娠していて出産も間近に控えているんですが、出産までに読んでおけば役に立ちそうな記事をピックアップしてまとめてみま
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 私は今妊娠中なんですが、その間に書いた記事で、妊娠中に役立ちそうなものをピックアップしてまとめてみました。 初めて出産する方などはわから
2人目は計画無痛分娩に決めた私の出産体験談です。しかし、無痛分娩の麻酔が効かず、ガッツリと陣痛の痛みを味わった出産になってしまいました。今回の記事では、私の陣痛から出産後までのエピソードを紹介しています。
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 出産準備も着々と進み、出産としてはいつでもOKの状態なんですが、2人目の子を出産する場合、1人目の子の子育てはどうなるの? それはパパの
昭和大学病院の無痛分娩クラスに参加してきました!昭和大学病院産婦人科の無痛分娩の特徴、内容、かかってくる費用や個室料金、どれくらいの症例があるのか、副作用や赤ちゃんへの影響など詳し...
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 今日は、陣痛がきた時の移動手段の一つの陣痛タクシーのお話です。 陣痛の間隔が短くなったり、破水したら産院に向かうことになりますが、その時
マザーズバックというと1~3年位の期間限定のバッグ。それならば、本当に欲しいバッグではなく、「とりあえず」お値段重視で選びましょう、子供が大きくなったら本当に気に入ったバッグを買いましょう…というのが今までの私でした。けれどこの「とりあえず」が危険。買う時に思っていた以上にこの「とりあえず」品は長く住み着くからです。
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 今日は、出産までに準備したい新生児に使用するものリスト【抱っこひも編】です。 まぁ、リストというより一択なんですけど、私が1人目の時に使
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 今日は、出産までに準備したい新生児に使用するものリスト【沐浴編】のお話です。 生後間もない赤ちゃんは、大人と同じお風呂に入ると細菌感染な
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 私は今月二人目を出産予定なんですが、出産を控えて準備ラッシュです。 早め早めに準備しないといけないなって思っててるんですけど、上の子にも手を取られるしなかなか準備が進まない
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 今日は出産準備の【おむつ替え】のお話です! 私は既に子供がいるのでおむつ替えは何度も経験しているんですが、今月出産なので久しぶりにおむつ
こんにちは!オレンジティー(@orangetea_osaka)です(*’▽’) 今日は、出産までに準備しておきたいもの【ミルク編】のお話しです。 完全母乳(完母)、完全ミルク(完ミ)、混合など人によって様々ですけが、
化繊の服が合わなくなって気づいたこと。寝苦しいのも寝具の素材だったりして!?そういう経験を経て、少しずつ服や寝具の見直し中。そんな化繊嫌いな私が選んだベビー布団。一般的に売られている布団セットは化繊ばかりだったので、1つ1つ個別で選びました。子供用品であっても量は少なく、質は高く!です。
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
あなたは自分自身のこれ、ちゃんと理解していますか
サンリオイングリッシュマスターを購入しました
猛暑でも安心!2歳と楽しむおうち時間おすすめ7選
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
小学生、体調不良で欠席した日|HSPママは気持ちもお金も余裕はゼロ
8月の日帰り産後ケアのご予約が始まりました
【もう一人で抱え込まないで】 共働き夫婦、ワーママ、シンママの「毎日、本当にお疲れ様!」に贈る、心がふっと軽くなるヒント集
毎朝の登園拒否に悩むママへ。幼稚園の「行き渋り」を乗り越える8つのヒント
【子どもが読書好きになる方法】『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』感想レビュー
【子どもがYouTubeばかり】3歳のスマホ依存を防ぐ!わが家の対策と“目にやさしい習慣”まとめ
【育児がつらいと感じるあなたへ】孤独を抱えるママがラクになるための5つのヒント
2歳児の塗り絵が上達していた話|今日のムスメ【2歳9ヶ月】
「つめきってるの」って言うから見たら、持ってたのは…【2歳児の想像力】
【トイトレ進展】園でついにパンツデビュー!親子で涙の小さな一歩【2歳9ヶ月】
めっちゃ売れてる美容液「ビューティーオープナー」がどんなスキンケアコスメなのか調べてみました。注目の「卵殻膜」成分の効果や使い方、購入者の声、価格情報をまとめています。
産後は良くも悪くも夫婦関係が大きく変わります。 産後クライシスと呼ばれる、出産や子育てが原因で夫婦関係がうまくいかなくなる状態について、こんなこともあるんだよー、という情報共有ができればなー、と思います。 産後クライシスに悩んでいる、こうやって克服した、体験談、などなど!
昔に比べて増えてきた高齢出産。35歳以上の初産婦の方。 高齢出産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
胎教は最もみ身近な早期教育です。難しくとらえずママだけに与えられた特権を堪能しましょう!
赤ちゃんの夜泣き対策手段の1つとして有名なおくるみについてのテーマが無かったので作りました。 赤ちゃんのおくるみについて情報交換しましょう! スワドルアップ・スワドルミーなど具体的な商品についても大歓迎です。
現在、日本では夫婦6組に1組が 不妊治療をしています。(男女で推計60万人) 毎年、こどもの数が 15万人規模で減少しているのを知っていますか。 西洋医学の不妊治療では 少子化が止まりません。 東洋医学(鍼灸)の不妊治療に ◇興味がある方 ◇挑戦したい方 ◇経験談 のブログ記事を募集します。 東洋医学は 平安時代より産婦人科を診ています。 984年(永観2年)には 宮中医官である鍼医の丹波康頼により 『医心方』が編纂され 明治維新で日本が西洋化されるまで 医師は、東洋医師(鍼医・漢方医)でした。 鍼医や漢方医は、あらゆる病を治療し 日本人が絶滅することなく現代に至ります。 また、家系存続の危機である お世継ぎ問題も歴史上活躍してきました。 =現代の不妊症も東洋医学が解決します=
双子、三つ子、四つ子…2人以上のお子様を一度に授かり、育てている方!お気軽にご参加下さい!
赤ちゃんがほしいを全力でサポート ヨガ、食事、子宮温活、冷え取り、スピリチュアル、心、種、母性、ご両親、パートナー、深いところのデトックスと育てる力を育むプログラムです。
三人目妊娠中の体験談や子育ての話題をトラックバックしてください(*^^*)
不妊、不妊治療、不妊治療からの妊娠・出産についてのトラコミュです。 不妊治療中の方はもちろんですが、妊娠したからと言ってまだまだ不安が多い方もいらっしゃると思います。 不安を少しでも和らげるために情報交換しませんか?
2017年に出産予定のお母様、お父様! ぜひ、お気軽にTBして下さい♪